ブックマーク / www.ritsumei.ac.jp (15)

  • 植民地朝鮮の博覧会事業と京城の空間形成 朴美貞(PDF)

    YOW
    YOW 2018/11/03
    高麗三和焼の調べで・高麗青磁
  • 中華民国国民政府とナチス・ドイツの不思議な関係

    YOW
    YOW 2014/04/30
    今読まないが記憶にはとどめる
  • アラン・コルバン読書会

  • (PDF)ギュンター・ヤコブス 市民刑法と敵味方刑法

    YOW
    YOW 2007/03/05
    >本来の市民法としての刑法と、むしろ戦争法に近い「敵味方刑法」に分けて分析/市民刑法は法であり、犯罪者に対しても法であり続けるが(法的主体→人格)、市民の状態にない個人は人格の概念の恩恵に浴せない。
  • 市民概念に関する一考察 (小野紀明)

    西洋政治思想史においてポリスの市民は常に理想的な政治的人間像として描かれてきた。その源泉は名高いペリクレスの『葬送演説』に求められる。この演説は、西洋の輝かしい民主主義を支えるべき人間像を提示したものとして典範としての位置を占めている。自らは貴族の出自でありながらも、ペリクレスは台頭しつつある平民に政治参加への道を開く制度改革を敢行し、アテナイ民主制の黄金時代を築いたのである(1)。確かにそこには今に至るまで民主主義の基的理念として保持されている幾つかの考え方が提示されている。第一に、法の下の平等(isonomia)と民会で自由に発言する権利(isegoria)が保証されていること。「わが国においては、個人間に紛争が生ずれば、法律の定めによってすべての人に平等な発言が認められる(2)。」第二に、市民権を獲得さえすればその出身の如何に関わらず平等であること。「われらは何人にたいしてもポリス

    YOW
    YOW 2007/02/18
    思想史概説。ギリシャのポリス概念〜ルネッサンス市民社会(:哲学は両者を自然と人為・法の対概念の関係を議論したが、両者の一致こそ法的共同体たる国家の正当性保証すると考える)〜ニーチェ以降の市民社会批判
  • 「ナショナル・カトリシズム」と「市民宗教」の問題 (PDF)

    YOW
    YOW 2006/10/08
    >仏で共和派ナショナリズムとカトリック派ナショナリズム(極右)が対抗:後者にて反体制象徴としてジャンヌ・ダルク信仰←第三共和政下で政教分離政策への反発とカトリック・アイデンティティ危機→反ユダヤ主義へ
  • https://www.ritsumei.ac.jp/acd/cg/law/lex/05-23/ikuta.pdf

    YOW
    YOW 2006/08/15
    立命法学/生田勝義氏>酒気帯び運転で懲役刑が引き上げられた事より、罰金刑が5万から30万に上がった事の方が抑止効果あった。庶民には懲役刑はめったに科せられないが罰金刑は確実に科せられると受けとめられたよう
  • ジョン・W・バージェスの政治論(中谷)

    立命館法学 2000年3・4号下巻(271・272号) 713頁 ジョン・W・バージェスの政治論 - 民族主義的国民国家の原理 - 中谷 義和 (一)  歴史学と政治学 第一次世界大戦頃までのアメリカ政治学は、総じて、ドイツの観念的国家論の影響を脱していなかったと言えよう。F・リーバー(Francis Lieber, 1800-72)に緒をえ、Th・ウルズィ(Theodore Dwight Woolsey, 1801-89)に継承された国家論型アメリカ政治学は、バージェス(John William Burgess, 1844-1931)に至って、ヘーゲルの歴史観とブルンチュリの有機体的国家論の論調を強く帯びるに至る(1)。こうしたバージェスの政治論は、アメリカ政治学の知的文脈に即してみると、リーバー以来の「国家」論型政治学の潮流に位置し、個人史的にはドイツ型知的訓練に負うものである。また、

  • 西成彦「擬人法の未来」

    擬人法の未来 西 成彦 連続講演会 21世紀・知の潮流を作るパート2 第2回(共生テーマ領域) 2002/12/04 於:立命館大学衣笠キャンパス・創思館カンファレンスルーム 16:30~18:30 コメンテーター:渡辺 公三 1 皆さんはテラピアという名前の魚をご存知でしょうか? テラピアではなく、ほんとうはティラピアと呼ぶのがより正確なようですが、目取真俊の小説にはしばしばこのテラピアが傍役として登場します。沖縄ではスズメダイとも言うそうです。目取真俊は、戦後(昭和で言えば30年代)生まれの沖縄作家ですが、その小説には、工場排水に冒されて背骨が彎曲していたり、生きていても悪臭を放ったりする不吉な魚として、テラピアがよく登場するのです。このエキゾティックな響きを持つこの魚のことが気になって、魚類の図鑑にあたってみることにしました。 『沖縄の帰化動物』(嵩原健二他訳、沖縄出版、1997)に

    YOW
    YOW 2006/05/24
    >アガンベン:ニンゲンと動物の生のあいだに境界を作り出す擬人法(無垢なる者)の作用そのものを停止させようとし>コーネル:擬人法の境界を死守
  • ダナ・ハラウェイ『猿と女とサイボーグ 自然の再発明』青土社

    ◆Haraway, Donna J. 1991 Simians, Cyborgs, and Women: The Reinvention of Nature, London: Free Association Books and New York: Routledge=20000725 高橋 さきの 訳,『猿と女とサイボーグ──自然の再発明』,青土社,523+XXXVp. ISBN:4-7917-5824-2 3600 [amazon]/[bk1] ※ *ここでは、第8章を紹介する。 〈目次〉 謝辞 序章 第1部 生産・再生産システムとしての自然 第1章 動物社会学とボディポリティックの自然経済:優位性の政治生理学 第2章 過去こそが論争の場である:霊長類の行動研究における人間の性と、生産と再生産の理論 第3章 生物学というエンタプライズ:人間工学から社会生物学に至る性、意識、利潤 第2

    YOW
    YOW 2006/04/03
    マニフェスト一部掲載
  • 一九世紀末フランスにおける排他的ナショナリズムの様相(中谷)

    立命館法学  一九九七年六号(二五六号)一六二五頁(四一三頁) 一九世紀末フランスにおける排他的ナショナリズムの様相 ― 反ユダヤ主義の動向を手掛かりにして ― 中谷 猛 は  じ  め  に 概して政治体制の不安定性に悩まされ続けてきたフランスが議会的共和制の定着に成功するのは一九世紀末の時期である。社会構成から見た場合、この体制を支えた社会集団とは農民層であり、上層ブルジョワ階級(たとえば大実業家、銀行家、上級公務員など)であり、労働者階級にも上層ブルジョワ階級にも属さないと言う意味で中間層となる中産階級であった。とりわけ中産階級の実態は極めて複雑で、その社会意識も多様といってよい。ガンベッタがグルノーブル演説で「新社会層」(一八七二年)と呼んだ中小ブルジョワ階級には、伝統的手工業者、小土地所有者、年金生活者、自由職業人(法曹・医者・技師・教員・ジャーナリスト)など様々な職業の人々が含

    YOW
    YOW 2005/11/28
    仏ののみでなく、同時代にドイツ国民国家統一の動き、英国との比較を読む為に。特に独の政教観を。
  • 暴力以前の力 暴力の根源

    暴力現象は人間社会のなかで弁別できないほど多様に、また無数に出現する。社会的暴力はけっして等質的ではない。それに応じて暴力を指示する用語もけっして明確には区別することができない。それは言葉の無力が原因であるのではなく、現象の複雑さに由来する。たとえば、ドイツ語のGewaltとMachtは互いに区別しがたい。政治権力はどちらの言葉でも表現できる。暴力と権力は区別しなくてはならないが、言葉の宿命によって区別しがたいだけでなく、事柄の性によっても区別しがたい。とはいえ、認識の観点からいえば、暴力と権力との差異はもとより、力一般とそれから派生する種々の暴力的現象を区別しなくてはならない。この錯綜の森をどうして切り抜けていくことができるのだろうか。以下では、暴力以前の力が何ごとであるかについて試論を提起してみたい。 線を引くというふるまいは、いわば形なき空間に一の線を引く、あるいは切断線を刻むこ

    YOW
    YOW 2005/09/12
     →線を引くこと(根源分割)、分割の瞬間と出来事 今村仁司
  • イギリスのネイション・国民国家・主権国家の形成とその特徴(巣山)

    立命館法学  一九九六年六号(二五〇号)1699頁(三五九頁) イギリスのネイション・ 国民国家・主権国家の形成とその特徴 -西欧国際体系との関連において- 巣山 靖司 一  は  じ  め  に 湾岸戦争の原因は、一般にいわれている論潮によるとイラクがクウェートの主権を侵害したということである。しかし中東における一般民衆大衆の間では、主権国家 sovereign state という概念は必ずしも根付いていないように思われる。ベドウィン族のような遊牧民にあっては、パスポートの存在すら理解できない者がいるし、事実「国境」といわれるものを無視して交易が行われる場合は多々ある。事実、戦争の過程で国連参加国によって経済封鎖が断行されたが、密輸的な交易は事実上黙認する以外なかったのである(1)。 中東一帯は一八・九世紀にヨーロッパ諸国がきて互に分割・支配する以前には、大きくいってアラブとペルシャに分

    YOW
    YOW 2005/08/30
    「英宗教改革は国王の政治的な動向が先に動き、教義、神学が結果として変化した」教義は旧教と新教の折衷
  • 『近代フランスの自由とナショナリズム』 (加藤)

    立命館法学 一九九七年二号(二五二号)四三九頁(一七五頁) 中谷 猛著 『近代フランスのとナショナリズム』 法律文化社 (一九九六) 加藤 克夫 一 書は、著者が近年発表してきた九編の論考に、序文を付してまとめた論文集である。著者はフランス近代政治思想史を専門としていて、トクヴィルを中心とした一九世紀フランスの政治・社会思想に関するその研究成果は、すでに、『トクヴィルとデモクラシー』お茶の水書房〔一九七四〕、『フランス市民社会の政治思想ーアレクシス・ド・トクヴィルの政治思想を中心にー』法律文化社〔一九八一〕、『近代フランスの思想と行動』法律文化社〔一九八八〕として公刊されており、書は著者にとっては四点目の単著である。前著に較べるとき、書の特徴は次の点にあるといえよう。 第一に、トクヴィルを中心とした自由主義研究が自由主義的カトリシズム、オルレアン主義者に拡張された。第二に、従来から取

    YOW
    YOW 2005/08/28
     トクヴィル主義の記述 中谷猛著 (1996)の書評。
  • 梅本忠男写真集 インデックス

    YOW
    YOW 2005/08/24
    昭和戦中の写真多数。神戸ドイツ人学校、女子勤労動員落下傘製作など参照せよ
  • 1