2008年5月11日のブックマーク (4件)

  • カバラ - Wikipedia

    生命の樹 セフィロト カバラ(קַבָּלָה qabbalah, Kabbala, Cabbala)、カバラーとは、ユダヤ教の伝統に基づいた創造論、終末論、メシア論を伴う神秘主義思想。ユダヤのラビたちによる、キリスト教でいうところの(『旧約聖書』の伝統的、神秘的解釈による)神智学であり、中世後期、ルネサンスのキリスト教神学者に強い影響をおよぼした。独特の宇宙観を持っていることから、しばしば仏教の神秘思想である密教との類似性を指摘されることがある。 カバラはヘブライ語の動詞キッベール「受け入れる」「伝承する」の名詞形で、「受け入れ」「伝承」を意味する。カバラが登場する以前のゲオーニーム時代には、単に口伝律法を指す言葉として用いられた。したがって、その後ユダヤ教神秘主義を指す呼称となった際にも、個人が独自に体得した神秘思想というよりは、神から伝授された知恵、あるいは師が弟子に伝承した神秘とい

    カバラ - Wikipedia
    YOW
    YOW 2008/05/11
    トーラー(律法:モーゼ五書)の調べで。
  • 不安の規制 - 蠅の女王

    遅まきな報告ですが、ガンの手術を受け、退院してきました。はてなスターやはてブエントリ、ありがとうございました。 内臓への転移は無く、ガンの浸潤範囲が筋肉や骨に及んでなかったので、今後も作品制作においても日常でも、活動になんら制限は無いです。(この夏の間はずっと、傷周辺が若干痛むだろうけど。)そして、抗ガン剤の必要は無いそう。放射線治療はやらないといけない。再発率は2パーセントあるらしい。 自分で触知した時は、その大きさから「こんなの早期じゃないだろ!?」とかなり動揺したけれど、手術前に俗に言う「早期」の範囲という診断を受けた。(医療保険制度とか受けられない人で「早期治療」が無いようなら、早期って、医学的な区分というよりも制度や経済的区分という気がするが…) 自分の罹った癌の種類については、明記はしないことにする。ココが「病気についての情報」みたいに検索上位に上がるのは、申し訳ないから。 同

    不安の規制 - 蠅の女王
    YOW
    YOW 2008/05/11
    わたしの病気の経過について。良好です。
  • 2007年度 政治哲学 I

    講義シラバス 4/11 政治哲学は可能か? 4/18 「知」とは何か 4/25 言葉と学問 5/9 言葉と政治 5/16 古代ギリシアにおける政治の発見 5/23 プラトンの呪縛 6/6 アリストテレスと現代 6/13 近代の「政治」・「哲学」へ ~techneとしての政治学? 6/20 宗教改革:非政治思想の意図せざる政治的な帰結 6/27 近代の「政治」・「哲学」へ ~epistemeとしての政治学? 7/4 ホッブズ問題(1) 萩原研究会ホームページに戻る 4/11 第一講 政治哲学は可能か?< (予定) 1) 学問としての政治哲学? 政治哲学は「われわれは何をなすべきか」という問題に答えるものか。また、それを教えることは可能か。 ウェーバー的意味で不可能である。 トルストイはいう、「学問は無意味な存在である、なぜならそれはわれわれにとってもっとも大切な問題、すなわちわれわれはなにを

    YOW
    YOW 2008/05/11
    >『政治哲学は「われわれは何をなすべきか」という問題に答えるものか。それを教えることは可能か』シリーズとしてちょこっと。ウェーバー的意味では・アレント的には・カント的には。
  • 先日、フォーラム「新・地球学の世紀」で亜細亜主義と日蓮主義についてお話ししました。 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 先日、フォーラム「新・地球学の世紀」で亜細亜主義と日蓮主義についてお話ししました。 « 一水会前代表の鈴木邦男さんと事をしながらお話ししました | マスメディアの出鱈目な報道に釘を刺しました » (テープ起こしを「である」調にしました) ■私が亜細亜主義について語ろうと思った契機は二つある。1997年の日米安保共同声明と1999年のWTOシアトル総会だ。前者は冷戦終焉後「にもかかわらず」米国追従を続けることの意味、後者はグローバル化に歯止めをかけないことの意味が、問われる問題だった。 ■だが国内では議論が盛り上がらなかった。援助交際や新興宗教や少年犯罪の取材を続けつつ、これはマズイと思った私は、「昔とった杵柄」で亜細亜主義や天皇制の今日的意味を積極的に語るようになった。因みに私は権力現象の数理的記述で博士号を取得している。 ■オル

    YOW
    YOW 2008/05/11
    >日蓮のアマテラス下属論即ち法華経絶対主義を密教としつつ、衆生には天皇絶対主義(的国粋主義)を顕教として説く←二重規範を用いたガバナンスストラテジーを顕教密教の別に擬え「顕密体制」と呼ぶ。