2018年7月9日のブックマーク (3件)

  • 174256

    上智大学大学院・総合人間科学研究科 博士前期課程 社会学専攻修了。世論調査機関、総合マーケティングリサーチファームを経て現職。主な研究領域は理論社会学・情報社会論・アルバイト・パート領域のマネジメント・長時間労働問題など。主な著作に『残業学 明日からどう働くか、どう働いてもらうのか?』(中原淳との共著・光文社)『会社人生を後悔しない 40代からの仕事術』(石山恒貴との共著・ダイヤモンド社)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 日人は真面目で勤勉――。世界にはそんなイメージが定着している。しかし近代史を紐解くと、日人元来の特質は真面目どころか、実は怠惰だった(写真はイメージです) 「日人は根が真面目だから」「日人はもともと勤勉だから」――。 残業、長時間

    174256
    YOW
    YOW 2018/07/09
    「17〜19cにかけて人口増を受け止められるだけの耕地は、日本には余っておらず、人が努力と工夫によって土地の利用頻度を上げることによって、収穫高を高めることになった。1人あたりの労働投下量の増大によって」
  • ボランティアの服装は女性も男性も子供も基本は同じ!注意点は? | Life or Eat

    ボランティアに行くとき、服装を甘く考えてはいけません! 夏休みや週末を利用して被災地へボランティアに行こうと考えている人も多いと思います。 そのとき、事前に用意したいのがボランティア活動を行うときの服装や持ち物です。 ある程度、準備していかないと現地周辺で手に入れようとしてもなかなか揃えることは出来ません。 ボランティアに行く前に服装以外に必要なものや手続きなどをまとめてみました。 ボランティア活動に行く前に まず、ボランティア活動は自己完結だということを頭に入れておくことが大切です。自分で納得した自主的な行動ということです。 ボランティアは現地の人に迷惑をかけないことが基になるので、身の回りの物や宿泊するなら宿泊場所の確保、料なども自分で手配するなど自立が必要です。 また、ボランティア活動中に怪我しても自己責任となるので活動前に保険に加入することをおすすめします。 保険は現地の災害ボ

    ボランティアの服装は女性も男性も子供も基本は同じ!注意点は? | Life or Eat
    YOW
    YOW 2018/07/09
    運搬作業にコルセットか、なるほど
  • ゆずと椎名林檎に学ぶべき「愛国ソング」の作法(増田 聡) @gendai_biz

    愛国ソングの誕生を振り返った前編に続き、「反リベラル」の動きが盛んとなって以降のポップミュージックの流れをたどる。桜ソングの流行、そしてW杯からの影響……こうして愛国ソングの30年を跡付けた先には、「排外主義なき愛国」をいかに実現するかという課題が見えてくる。 「反リベラル」なヤンキーポップ 90年代の歴史教科書論争、小林よしのりの『新ゴーマニズム宣言SPECIAL・戦争論』(1998)のヒットにより準備されてきたサブカルチャー領域の右傾化動向は、2002年の日韓ワールドカップをきっかけに顕著になる。 この時期のサブカルチャーの右傾化動向については、倉橋耕平『歴史修正主義とサブカルチャー』が詳細に分析しているが、90年代から2000年代にかけての「右傾化」は、素朴な愛国心の発露というよりも、朝日新聞や岩波書店に象徴される「戦後リベラル」に対するサブカルチャー的な反抗であると考える方が理解し

    ゆずと椎名林檎に学ぶべき「愛国ソング」の作法(増田 聡) @gendai_biz
    YOW
    YOW 2018/07/09
    「桜ソングの流行も、戦後ポップスのパラダイムを相対化する動向といえる。北中正和の指摘(『桜ソングのルーツとしてのあがた森魚の「赤色エレジー」』)によれば、軍国主義の象徴だった『桜』…」赤色エレジーが