タグ

2011年11月23日のブックマーク (7件)

  • 【疑似m@s】平SAWWAR!!

    ライブDVDが出ると聞いてティンとなってやった。詳細ページはこちら↓ダイジェストムービーもあるよ!http://noroom.susumuhirasawa.com/modules/artist/tokyo-ijigen.html※とかやってたらこんな事(http://bit.ly/ryrDfv)になっていた。どういうことなの…?ヒラサワっぽいの:mylist/16394382 アイマスっぽいの:mylist/28852904 そのほかっぽいの:mylist/27645195

    【疑似m@s】平SAWWAR!!
  • 「とかちつくちて」から始まった「ばんえい競馬×アイドルマスター」コラボ企画を見に行ってきました--編集部通信番外編(11月23日号) - GameSpot Japan (1/2)

    「とかちつくちて」から始まった「ばんえい競馬×アイドルマスター」コラボ企画を見に行ってきました--編集部通信番外編(11月23日号) 昔の偉い人は言いました。人はなぜ十勝に向かうのかと問われたら、そこに亜美・真美と「とかちつくちて」があるからだと…。 2011年11月20日、北海道・帯広市にある帯広競馬場にて、「ばんえい競馬×アイドルマスター」と題したコラボ企画が行われました。 そもそも「なぜばんえい競馬と『アイドルマスター』なのか?」ということを説明すると、「アイドルマスター」に登場するキャラクターである双子アイドルの「双海亜美・真美」が、楽曲「エージェント夜を往く」のなかで「溶かしつくして」というフレーズが、子供っぽい歌い方から「とかちつくちて」と聞こえる…ということがそもそもの発端でした。6年前のアーケード版稼働当初からも話題にはなっていましたが、Xbox 360版のリリースと動画サ

  • 喧嘩上等のカメラ店が「ど素人」に教わった商売の極意 | JBpress (ジェイビープレス)

    店員がカウンターの上に数台の一眼レフカメラを並べて説明を続けている。 店員の話を聞いているのは、2歳ぐらいの小さな子供を連れたお母さんとおばあちゃんである。店員は手振り身振りを交えてカメラを操作してみせ、時にはお母さんにファインダーを覗かせたりしながら、使い方を説明している。 お母さんとおばあちゃんは、カメラに関してずぶの素人のようだ。きょとんとした顔をして説明を聞いているが、当に分かっているのだろうか。見ていてこちらが心配になってくる。 もしも業務効率化のコンサルタントがこの店を見たら、「なんと非効率的なのか」と顔をしかめるに違いない。 買うのか買わないのか分からないような相手に、なぜそんなに時間をかけて対応しているのか。相手は素人なんだから、うまく説得してさっさと買わせるか、適当なところで話を切り上げてしまえばいいではないか。 それだけではない。店内を見渡すと、客が写真をプリントする

    喧嘩上等のカメラ店が「ど素人」に教わった商売の極意 | JBpress (ジェイビープレス)
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2011/11/23
    「客にとって最も効率的」な売り方になっている。客は自分の目的のために金を払うのであって、店の効率に金を払うわけじゃない
  • Webベースの基幹系システムで取り入れたい。日本製PDF帳票作成ソフトウェア·ThinReports MOONGIFT

    ThinReportsはマルチプラットフォームで動作するエディタを含んだPDF出力の帳票作成ソフトウェアです。 Webシステムで帳票周りに悩まれている方に朗報です。ThinReportsは日製、かつGUIのエディタまで含めた帳票ソフトウェアになります。 エディタです。Windows/Mac OSX/Linux版があります。 新しい帳票を作成します。 テキストボックスを配置してプログラムから入力内容を変更できます。 一覧表系も追加できます。自動改ページもあります。 定義をHTML保存することもできます。 HTMLの定義書です。 こういう情報は受託開発などで役立ちそうです。 コードのサンプルです。作成したレイアウトファイルを読み込んで、値を変更しつつ最後にPDFファイルを指定して保存しています。 Rubygemsを使ってThinReportsをインストールします。 先ほどのコードを実行すると

  • ニコニコ学会β | 「研究してみたマッドネス」応募方法

    第1回ニコニコ学会βの第5セッション「研究してみたマッドネス」は、 「ユーザー参加型研究」を実践することを目的としたセッションです。 ネット上で活動している野生の研究者とビジネスやアカデミアで活躍されている職の研究者とが、一緒になって発表し討議します。 皆さまと「ユーザー参加型研究」の世界を一緒に創り上げていきたいと思います。 ご協力をよろしくお願いします! 「能力の無駄遣い」「振り込めない詐欺」「もっと評価されるべき」タグをつけられた野生の研究者の皆さま、 またはニコニコ学会βで発表してみたい職の研究者の皆さま、 ニコファーレのスポットライトの下で発表してみませんか? 発表内容は既に公開済みのものでも結構です。 発表は、自薦・他薦ともに先着順で受け付けています。 我こそはと思う方、あの方に是非と思う方、どちらもご応募をお待ちしております。 発表内容 発表内容は何でもあり。つまり

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2011/11/23
    他薦したい人がたくさんいる
  • このダイアリーは移転しました。

    このダイアリーは移転しました。

  • ■ - naoyaの日記

    もう外野になった人間ががとやかく言うのも、中の人的には面白くないかもしれないけれど... 言わないで後悔するより言った方がマシ、という精神で書き残します。あくまで個人の視点です。あまり賛同してもらえないと思うし。 純粋にインタフェース、という意味の改善ではすごく良いなあと感じた モダンになったし、拡張性のある UI だと思った 使いやすいと思う 一方、コンセプトの転換、という点ではあまり評価できない マイホットエントリーは、技術屋がアルゴリズムを使ってみたいからそうしましたというのを抜け出せてない と、現時点では思ってしまった。作った人には、申し訳ない まだ精度のチューニングが十分でないから? 夕方に新UIに切り替えてから、ほとんどフィードが流れてない まだ、facebook の News Feed のような「大きな問題を解決」した機能にはなってないと思った 今のはてなブックマークは、ユー