タグ

2016年4月11日のブックマーク (7件)

  • cgoを使ったCとGoのリンクの裏側 (1) - Qiita

    cgoを用いるとCのライブラリをGoバイナリにリンクしたり、Goパッケージの一部をCで書いたりできる。更にGo 1.5以降では、GoのパッケージをC用の静的ライブラリまたは動的ライブラリにまとめておいて、Cからリンクすることもできる。 これらの機能はすべてgo buildコマンドに統合されているので、普段は特にcgoを使っていることを意識することは少ない。しかし、pure goのコードのビルドにしたところでその裏側ではコンパイラ、アセンブラ、リンカが走っているわけである。ではcgoの場合をこの水準で見るとどのような処理が行われているのだろうか。 要は、gcc(1)の裏ではcc1, as, collect2なんかが走ってるよね、cgoではどうなってるの? という話が稿の話題である。 なお、Goのオブジェクトファイルがプラットフォーム独立な(ELFとかではない)フォーマットであることや、Go

    cgoを使ったCとGoのリンクの裏側 (1) - Qiita
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/04/11
  • ::::: saekingdom.com :::::【 サエキけんぞう Official Site 】 » Blog Archive » CHAKAのトークイベントに二人パール兄弟でゲスト出演します!@5/21池袋Absolute Blue

    CHAKAのトークイベントに二人パール兄弟でゲスト出演決定しました。どんな話が飛び出すかは、当日までのお楽しみ。 こちらのイベントと6月28日のイベントにWで参加してくださった方には 「ファン名誉賞」な特製缶バッジをクアトロの会場でプレゼント(非売品)します! ***************** CHAKA’s lounge vol.7 ゲスト:二人パール兄弟(サエキけんぞう、窪田晴男) 5月21日(土) open:12:30 1st 13:00-14:00 / 2nd 14:30-15:30 チャージ:予約¥1,500 / 当日¥2,000 (別途1ドリンクオーダー) 会場:池袋Absolute Blue 〒171-0021  東京都豊島区西池袋1-15-6 豊島会館B2F TEL: 03-5904-8576 ▽アクセス JR「池袋」駅西口のエスカレーターを上がり、横断歩道を左に渡る。め

    ::::: saekingdom.com :::::【 サエキけんぞう Official Site 】 » Blog Archive » CHAKAのトークイベントに二人パール兄弟でゲスト出演します!@5/21池袋Absolute Blue
  • 「パナマ文書」解析の技術的側面

    世界中で話題になっているパナマ文書。各国で政権を揺るがすような事態にもなっていますが、純粋にデータとしてみた場合、これは計算機やデータ解析に関わる人々にも面白いものだと思います。データの中身や背景などについてはさんざん報道されていますのでここでは触れません。一方、現場でどのような作業が行われているのかはあまり報道されていません。現実的な問題として、人力ではどうしようもない量のリークデータを手に入れた場合、調査報道機関はどんなことを行っているのでしょうか?私も以前から疑問に思っていたのですが、先日あるデータベース企業と、データ分析アプリケーションを作成する会社のブログにて、その実際の一端を窺うことができる投稿がありました: Panama Papers: How Linkurious enables ICIJ to investigate the massive Mossack Fonseca

    「パナマ文書」解析の技術的側面
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/04/11
    この辺のグラフ解析の実例はニコニコ学会の発表にいっぱいあるので興味があると調べると良い。パナマ文書と違うのはノード数が桁違いに多く個別のノードの価値が低いところだが共通点も多い
  • LINE Botは2016年のiモードだ。FinTechと人工知能は、多くの人にはまだ来ない。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ

    LINE Botは2016年のiモードだ。要するに開発費が異常に安くて、工夫すればお金を取れるコンテンツを作れる。FBもBotストアを出すらしい。 「開発費が安くて、大企業がストアを出して、プラットフォームを問わない。」、そう、完全にやばい。他のバズワードと違いカネになる布石が揃ってる。 チャット系botはすごい。革命だ。 たとえば、三河屋Botを作ったとしよう。そうすると上記のような画像になる。この画像で、なにがスゴイかわからない人は、ネット業界に向いてない。 今までのECサイトと違いbotが勝手に注文を取りに行きます。 今までのECサイトと違いフリーワードで注文をできます。 今までのECサイトと違いidパスワードやメールアドレスの認証がいらない。話しかけた時点でユーザー認証している。 今までのECサイトと違いurlもアプリもいりません。 今までのECサイトと違い誰でも使えるインターフェ

    LINE Botは2016年のiモードだ。FinTechと人工知能は、多くの人にはまだ来ない。:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/04/11
    botの本質は、人間を直接APIクライアントにできることだと気づいた。なので、ここで言う「いちばん、面白いものをつくれそうな人」は、エンドユーザーが直接使いたくなるAPIを考えつける人、の意味だと思っている
  • RubyGems.orgの脆弱性について - Money Forward Developers Blog

    こんにちは、金子です。 普段はRailsを書いたりしています。 今回は2016/4/6に発表された、RubyGems.orgの脆弱性についてまとめました。 脆弱性について RubyGems.org gem replacement vulnerability and mitigation をざっと読んでみると、 特定の状況で、RubyGems.orgにupdateされているファイルの内容が不正に書き換えられる可能性があった 特定の状況とは、2014-6-11から2016-4-2までの間に登録されたgemのうち、'blank-blank'のように名前に'-' (dash)が入っているもの ただし2015-2-8以降に登録されたgemRubyGems.orgがsha256 checksumを計算しており、それと実際のファイルの突合をして、書き換えられていないことを確認ずみ つまり、2014-6

    RubyGems.orgの脆弱性について - Money Forward Developers Blog
  • Google、「Android Studio 2.0」正式版リリース 3倍高速に

    Googleは4月7日(現地時間)、Androidアプリ向け統合開発環境(IDE)「Android Studio」のバージョン2.0をリリースしたと発表した。 Android Studioは、コードエディタ、コード解析ツール、エミュレータなど、Androidアプリ開発に必要なツールが一通りそろったIDE。2014年12月に最初のバージョンがリリースされ、2015年11月にバージョン2.0のプレビュー版が公開された。 バージョン2.0では、端末あるいはエミュレータ上でアプリを走らせながら変化をチェックできる「Instant Run」、エミュレータの高速化とUIの改善、Googleのクラウド上でアプリをテストできる「Cloud Test Lab」、GL Stateやコマンドなどの詳細を確認できるツール「GPU Profiler」などが追加された。 Instant Runは、アプリのコードの変

    Google、「Android Studio 2.0」正式版リリース 3倍高速に
  • 日本のWebエンジニアの大半が、変化に対応しきれなくなっている件について。 - 日々、とんは語る。

    先週書いた10年のツケを支払ったフロント界隈におけるJavaScript開発環境(2016年4月現在)。という記事がまずまずの反響を得たのですが、僕の予想とは異なり、「こんなに多くのツールやフレームワークを必要とする現状はおかしい」といった、状況批判の意見が多く集まりました。 Mediumなど海外メディアでは、もはやこの種のツールを組み合わせたフロントエンド開発が当たり前として受け入れらており、この半年間ほどは「実際にどの組み合わせがベストか」という議論が行われていました。そして、そういった議論もようやく落ち着きを見せ、おおよそ僕が書いたような組み合わせに帰結しつつあります。 そのため、まさか「フロントは変化が激し過ぎる」とか「保守が大変そう」などといったような、1年くらい前に言われていた意見が、いまだに多くを占めるとは、まったく予想していなかったというのが正直な意見です。ひと昔まえであれ

    日本のWebエンジニアの大半が、変化に対応しきれなくなっている件について。 - 日々、とんは語る。
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/04/11
    「英語の論文が読めない分子生物学者なんて存在できない」、と言っている人に、「英語前提ではガスクロマトグラフィーのメンテナンス要員を確保できないじゃないか!」という反論が並んでいるような状況だな