タグ

2020年10月9日のブックマーク (9件)

  • AMDがXilinxを買収か? 複数の米国メディアが報道

    AMDFPGA大手Xilinxの買収に向けて協議を進めていると、Wall Street Journal(WSJ)をはじめとする複数の米国メディアが報じている。 これらの報道によると、買収額は300億ドルを超す見込みだとのことで、10月12日週にも両社の間で合意が取れ、正式発表される可能性があるという。ただし、かつて両社は買収交渉を行ったものの行き詰まりを迎え、最近になってようやく協議を再開したといういきさつがあり、この話自体が破談になる可能性もあるという。 ちなみにAMDの競合であるIntelは2015年、Xilinxの競合でFPGA業界2位のAlteraを買収。FPGAをいち早く自社ポートフォリオに組み入れている。一方のAMDは、その間、Intelがプロセスの微細化で躓いているのをしり目にTSMCの先端プロセスを活用することでCPU市場での存在感を増してきており、今回のXilinx買収

    AMDがXilinxを買収か? 複数の米国メディアが報道
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/10/09
  • “軽さは正義”だけじゃない。最新「LG gram」はあらゆる“不便”を葬った | ライフハッカー・ジャパン

    ビジネスパーソンのおはようから、おやすみまで、あらゆるシーンで高いパフォーマンスを提供してくれるノートPCがあったらいいのに……。そう考える人にとって、うってつけのモデルがあるのを知っていますか? 軽くて軽くて、持った瞬間思わず「軽っ!!!」声が出てしまうノートPCで有名の「LG gram」。初代LG gramが世界最軽量としてギネスに認定されていることから分かる通り、超軽量ノートPC界を牽引する存在となっています。 そう聞くと、なんとなく「LG gramって軽いだけでそのほかの部分はほどほどなんじゃないの?」と思われている方も多いかもしれません。しかし、LG gramはただ軽いだけのノートPCではありません。軽さに加えて、利便性がしっかり備わっています。 軽いだけではなく、使いやすい。LG gramはほんとうにそんな理想的なノートPCなのか。17インチモデルの「17Z90N」を例に、ビジ

    “軽さは正義”だけじゃない。最新「LG gram」はあらゆる“不便”を葬った | ライフハッカー・ジャパン
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/10/09
    付け加えて拡張性も高く、メモリ、SSDが増設可能。LPDDR4X対応の増設メモリモジュールが存在しないのでメモリ速度が制限されることだけが弱点
  • GPT-3の学習データはどのように作られたか - moriyamaのエンジニアリング備忘録

    OpenAIが発表した言語モデルGPT-3はパフォーマンスの高さから各方面で注目されており、ついにはMicrosoftが学習済みモデルの利用を独占化しました。 私個人の所感としてこれまで学習済みモデルは無料公開するという流れを無視し、(アーキテクチャではなく)学習済みモデルが商品化するのはAIビジネスの一つの転換期と感じています。 深層学習による自然言語処理分野で巨大化していくモデルを十分に学習させるためにはWebデータの活用が大きな役割を果たしています。一方、その量に関する話題はあるものの、利用にあたっての細かな前処理に関する議論はあまりなされていない印象です。 そこで記事は学習データの構築にフォーカスします。 GPT-3の論文でも言及されている通り、学習データはGoogle Researchが発表したT5のデータを踏襲したと書かれていますので、まずはT5のデータから見て行きましょう。

    GPT-3の学習データはどのように作られたか - moriyamaのエンジニアリング備忘録
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/10/09
    低品質データの除外を機械学習で行っているのは効果的そうに見える(専門家ではないのでコスト以外の点にどう作用するかはわからないが)
  • 長野県に新設されたJAXAのアンテナが「はやぶさ2」への送信に成功!

    美笹新宇宙探査用地上局の54mパラボラアンテナ(Credit: JAXA)JAXA(宇宙航空研究開発機構)は10月6日、運用開始に向けて準備が進められている長野県佐久市の新しい地上局「美笹(みささ)深宇宙探査用地上局」(以下「美笹局」)において、小惑星探査機「はやぶさ2」への指令信号の送信に成功したことを発表しました。 美笹局で運用される54mパラボラアンテナは2019年に完成し、運用開始に向けた準備が進められています。2019年12月には「はやぶさ2」から送信されたX帯(8GHz帯)の電波を、2020年4月にはKa帯(32GHz帯)の電波を受信することに成功しており、残るは送信機能の確認のみとなっていました。 美笹局から「はやぶさ2」への指令信号の送信は2020年10月5日19時30分~22時30分にかけて、X帯(7GHz帯)の電波を使って実施されました。今回の送信成功により、美笹局の開

    長野県に新設されたJAXAのアンテナが「はやぶさ2」への送信に成功!
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/10/09
    順調なようだ。コロナウイルスで予定が吹っ飛んだのだが、春にでも行ってみるか
  • 「上級国民」大批判のウラで、池袋暴走事故の「加害者家族」に起きていたこと(阿部 恭子) @gendai_biz

    「上級国民」大批判のウラで、池袋暴走事故の「加害者家族」に起きていたこと 家族は「逮捕してもらいたかった」と話す 加害者家族の人生も激変 10月8日、東京地裁。2019年4月19日、東京・東池袋で当時87歳の被告人が運転していた車が暴走し、2名が死亡、9名が負傷する大惨事となった「池袋暴走事故」の初公判が開かれた。 「はじめに、今回の事故により奥様とお嬢様をなくされた松永様とご親族の皆様に心からお詫び申し上げます。最愛のお二人を突然失った悲しみとご心痛を思うと言葉もございません。また、お怪我をされ苦しまれた方々とご親族の皆様にも深くお詫び申し上げます。起訴状の内容については、アクセルペダルを踏み続けたことはないと記憶しており、暴走したのは車に何らかの異常が生じたため暴走したと思っております。ただ暴走を止められなかったことは悔やまれ、大変申し訳なく思っております」 被告人は罪状認否でこのよう

    「上級国民」大批判のウラで、池袋暴走事故の「加害者家族」に起きていたこと(阿部 恭子) @gendai_biz
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/10/09
    家族への攻撃に対し、法が正しく適用されていないのが問題。脅迫、強要、威力業務妨害、名誉棄損など、適用可能な法律は多数ある
  • 月の縦孔では宇宙放射線の被ばく線量を減らせるとした研究成果が発表される

    NASAの「ルナー・リコネサンス・オービター(LRO)」が撮影したマリウス丘の縦孔。3点とも同じ縦孔を撮影したもので、太陽光の当たり方が異なる。各画像の幅は300mに相当(Credit: NASA/GSFC/Arizona State University)JAXA(宇宙航空研究開発機構)、量子科学技術研究開発機構、早稲田大学の研究グループは、月面で発見された縦孔地形を活用することで、月における宇宙放射線の被ばく線量を地上における職業被ばくの基準値以下まで低減できる可能性を示した研究成果を発表しました。 宇宙は太陽や太陽系外から飛来する宇宙放射線に直接さらされる環境で、国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する宇宙飛行士は地上の100倍以上に相当する1日あたり0.5~1.0mSvを被ばくしています。現在NASAは2024年の有人月面探査実施を目指すアルテミス計画を進めており、将来は宇宙飛行士

    月の縦孔では宇宙放射線の被ばく線量を減らせるとした研究成果が発表される
  • 文章生成AI「GPT-3」がRedditで1週間誰にも気付かれず人間と会話していたことが判明

    人工知能を研究している非営利団体OpenAIが開発した言語モデル「GPT-3」を使用して、何者かが海外掲示板のRedditに1週間近く投稿を続けていたことが分かりました。GPT-3による投稿は、最終的に開発者の手によって停止されましたが、発覚するまでの間GPT-3は誰にも気付かれることなく、Redditユーザーと言葉を交わしていたと報じられています。 kmeme: GPT-3 Bot Posed as a Human on AskReddit for a Week https://www.kmeme.com/2020/10/gpt-3-bot-went-undetected-askreddit-for.html Someone let a GPT-3 bot loose on Redditit didn’t end well https://thenextweb.com/neural

    文章生成AI「GPT-3」がRedditで1週間誰にも気付かれず人間と会話していたことが判明
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/10/09
    厳密な定義通りのチューリングテストではないが、たぶんやると通るだろう。しかもまだ改善途上
  • AMD、Zen 3採用のデスクトップCPU「Ryzen 5000」シリーズ

    AMD、Zen 3採用のデスクトップCPU「Ryzen 5000」シリーズ
  • 学術会議問題は「学問の自由」が論点であるべきなのか?

    学術会議問題は「学問の自由」が論点であるべきなのか? 2020.10.07 Updated by Yoichiro Murakami on October 7, 2020, 17:47 pm JST 日学術会議次期会員の推薦候補の一部を内閣が任命しなかった事について、出発点から、「学問の自由の侵害」と捉え、糾弾するのが新聞輿論のようです。一部の学者や識者層も、その立場で動こうとしているようです。しかし、客観的に見れば、この主張は全く的外れであることは明瞭で、間違いの根は「現在の」日学術会議に対して広がっている幻想、あるいは故意の曲解にあります。 日学術会議はもともとは、戦後、総理府の管轄で発足しましたが、戦後という状況下で総理府の管轄力は弱く、七期も連続して務めたF氏を中心に、ある政党に完全に支配された状態が続きました。特に、1956年に日学士院を分離して、文部省に鞍替えさせた後

    学術会議問題は「学問の自由」が論点であるべきなのか?
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/10/09
    「任命の権限は内閣・首相にある」という法解釈が誤り。存在しない権限に基づくのではなく、国会で議論するのが当然。過去の経緯自体は興味深いが、国会に持ち出すとよほど世論の支持を集めないと難しそう