タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (414)

  • 「デジタル空間にもう一つの都庁を」宮坂副知事が表明

    「物理都庁に加えデジタル空間にもう一つの都庁をつくる」――元ヤフー社長で、現在は東京都副知事を務める宮坂学さんが8月28日、Twitterにこう表明した。まず紙をデジタル化する、といったことから地道に着手していくようだ。 宮坂さんによると、西新宿の都庁に加えて稼働するデジタル空間の“バーチャル都庁”は、「職員が働く場所であり都民が行政サービスを受けられる」場になるという。 まずは、紙をデジタルにしたり、Webやアプリを使いやすくしたり、コピー機やファクス、はんこといったものを「先端技術からモダンな今ドキなもの」に刷新する――といったことを検討しているようだ。 関連記事 都庁に「東京テックチーム」 宮坂副知事直下で「withコロナ時代、ITで新しい日常を」 「東京テックチームを作ることになりました」と、東京都副知事で元ヤフー社長の宮坂学さん。複数部局で共通利用できるサービスや緊急に必要なサー

    「デジタル空間にもう一つの都庁を」宮坂副知事が表明
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/09/01
    https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/ を推進した実績を踏まえると、価値ある前進が得られる可能性は十分ある
  • ゲームエンジンのUnityがIPO申請

    ゲームエンジン「Unity」を手掛ける米Unity Softwareは8月24日(現地時間)、米証券取引委員会(SEC)に新規株式公開(IPO)の登録書を公開で提出した。ティッカーシンボルは「U」で、ニューヨーク証券取引所に上場する。 Unity Softwareは2004年にデンマークのコペンハーゲンで創業され、現在は米カリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置くゲーム開発エンジン企業。同社の開発エンジンUnityはリアルタイム3Dコンテンツを作成するためのプラットフォームとして、ゲームだけでなく、プロダクトデザインや映画製作などでも採用されている。 SEC提出文書によると、Unityはまだ不採算で、2020年の上半期の売上高は3億5130万ドル、純損失は5420万ドルだった。2020年上半期の時点で顧客は716社で、それぞれの年間収益は10万ドル以上だった。 同社のMAUは150万人以

    ゲームエンジンのUnityがIPO申請
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/08/26
    IPOそのものの詳細(予定売り出し株数など)がないが、英語で調べても出てこないので、IPOが承認されるまでは公開されないのかな
  • リチウム空気電池の実用化課題、電圧上昇の原因特定に成功

    物質・材料研究機構(NIMS)が次世代電池として期待されているリチウム空気電池の実用化課題の一つ、充電電圧の上昇原因の特定に成功したと発表。 物質・材料研究機構(NIMS)は2020年8月12日、リチウム空気電池の実用化課題の一つである、充電電圧の上昇原因の特定に成功したと発表した。充電電圧は放電時に生成される過酸化リチウムの「結晶性」に強く依存し、過酸化リチウムの結晶性が高いほど充電電圧も高くなるという。 リチウム空気電池は、正極活物質として空気中の酸素を、負極にはリチウム金属をそれぞれ用いる蓄電池。理論上のエネルギー密度が現行のリチウムイオン電池の数倍で、幅広い分野に適用できる次世代電池として期待されている。ただ、現状では充電電圧(過電圧)が上昇することによって副反応が誘発され、充放電サイクル寿命が短いという課題がある。しかし、充電電圧上昇の原因についてはこれまでほとんど明らかになって

    リチウム空気電池の実用化課題、電圧上昇の原因特定に成功
  • Huawei、米制裁で次期フラグシップ「Mate 40」がハイエンドKirin搭載最後の端末に

    中国HuaweiのコンシューマビジネスグループCEO、リチャード・ユー氏は8月8日(現地時間)、米政府による制裁措置の影響で、9月以降は自社製ハイエンドプロセッサ「Kirin」を製造できなくなると語ったと、米Associated Pressが報じた。 深センで開催の「2020 Summit of the China Information Technology Association」での「確実に次の時代に勝つ」と題した講演で語った。 ユー氏は、HuaweiKirinプロセッサの製造は、米国の製造技術を採用する請負業者が担っているため、制裁の開始予定期日である9月15日に停止すると語った。「これはわれわれにとって非常に大きな損失だ」と同氏は語った。 同社は今秋にフラグシップ端末「Mate 40」をリリースする見込みだが、この端末に採用する「Kirin 9000」プロセッサが9月15日以降

    Huawei、米制裁で次期フラグシップ「Mate 40」がハイエンドKirin搭載最後の端末に
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/08/11
    中国のファウンドリであるSMICがハイエンドチップを生産する上での壁は露光装置で、最新鋭のEUV露光装置はオランダASMLが独占している。もちろん輸出は差し止められるだろう。生産目標は2030年と設定されている。遠い
  • Apple版ストビュー「Look Around」が日本上陸

    Appleは、自社の地図サービスであるAppleマップで、周囲の景色を360度見渡しながらインタラクティブな3D体験ができる「Look Around」を日でも提供開始した。

    Apple版ストビュー「Look Around」が日本上陸
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/08/06
    表札の何が問題かというと、公開範囲を勝手に拡大されること。そこまで物理的に移動しないと見えないものが移動することなく見えるようになるのが問題
  • 「Google Play Musicは12月末で終了」 YouTube Musicへの移行スケジュール発表

    Google傘下のYouTubeは8月4日(現地時間)、音楽配信サービス「Google Play Music」の提供を12月末までに完全に終了し、「YouTube Music」に置き換えると発表した。Google Play Musicの終了は発表済みだが、年末で終了とはっきり宣言したのはこれが初めてだ。 今回発表された今後のスケジュールは以下の通りだ。 8月下旬から、Google Play Musicの「Music Manager」での音楽購入、予約購入、音楽のアップロードとダウンロードができなくなる。(転送ツールでYouTube Musicにコンテンツを移行するか、YouTube Musicに移行しないユーザーはGoogleデータエクスポートを使ってダウンロードすることは、年末まで可能)。 10月には日を含むすべての地域で、Google Play Musicアプリでのストリーミングな

    「Google Play Musicは12月末で終了」 YouTube Musicへの移行スケジュール発表
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/08/05
    機能でも使い勝手でも決定的に劣る。他に移るしかない
  • Microsoft、TikTok買収を検討中と正式発表 「トランプ大統領とも会談済み」

    Microsoftは8月2日(現地時間)、中国ByteDanceの米国でのTikTok運営会社を買収計画を進めていると正式に発表した。「サティア・ナデラCEOとドナルド・トランプ米大統領との会談後、TikTok買収について検討する議論を継続する用意がある」。 トランプ氏は7月31日、米国でのTikTokの使用を禁止する計画だとメディアに語った(米Bloomberg)。Microsoftトランプ氏のコメント以前からByteDanceとTikTok買収について話し合っていたという。 米Reutersによると、ByteDanceは8月1日、米国でのTikTok禁止を回避するために米国での運営の売却に同意したという。 Microsoftは公式ブログで、大統領の懸念に対処することの重要性を十分に理解しており、TikTokを買収することで米国に適切な経済的利益を提供すると説明した。 買収対象は、米

    Microsoft、TikTok買収を検討中と正式発表 「トランプ大統領とも会談済み」
  • TSMC、IntelのGPU「Ponte Vecchio」製造を受注?

    米Intelは「2020年第2四半期の決算報告」の中で7nmプロセスCPUについて説明し、おもに歩留まりが要因で社内目標に対して約12カ月の遅れが出ており、これにともなって製品化時期も約半年遅れると明らかにしている。台湾ITメディア、DigiTimesが報じた。 HPCAIアクセラレーション向けに最適化されたXe GPUアーキテクチャに基づいた7nmプロセス製造の汎用GPU「Ponte Vecchio」は自社プロセスルール製造だけでなく外部プロセスルール製造を利用して、2021年後半または2022年初めにリリースされる予定だとIntelはカンファレンスコールで説明。DigiTimesはこの外部プロセスルール製造は、台湾のTSMCのことだろうと考えている。 業界筋によれば、TSMCの5nmと3nmのEUV露光技術はIntelのCPU設計のために検証されていて、Intelは2021年にTS

    TSMC、IntelのGPU「Ponte Vecchio」製造を受注?
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/07/28
    露光装置メーカーがASMLしかなく、製造技術で差別化できないので、Intelが決定的な優位を持つことは予測可能な範囲では決してないだろう
  • 「事象の地平面」なんてなかった? ブラックホールに新理論、理研が発表 “情報問題”にも筋道

    ブラックホールには一度入ったが最後、光さえも脱出できないほど強い重力がかかる領域の境界「事象の地平面」があるといわれている。しかし、理化学研究所はこのほど「ブラックホールは事象の地平面を持たない高密度な物体である」とする、これまでの通説とは異なる研究結果を発表した。 従来、ブラックホールに落ちたリンゴの情報がどうなるのかはよく分かっていなかったが、今回の研究を進めていけばブラックホール中の情報を追跡できるようになり、ブラックホールを情報のストレージにできる可能性も開けるという この理論を発表したのは、同研究所の横倉祐貴上級研究員らの共同研究チーム。従来のブラックホール理論が一般相対性理論に基づくのに対し、研究チームは一般相対性理論と量子力学に基づいて理論を組み立てた。 従来の理論では、光も脱出できない内側の領域をブラックホール、その境界を事象の地平面といい、ブラックホールの質量によって決ま

    「事象の地平面」なんてなかった? ブラックホールに新理論、理研が発表 “情報問題”にも筋道
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/07/14
    最も高密度に情報を格納可能な物体はブラックホールで、その情報量は事象の地平面の面積に比例する。しかし、取り出せるのかどうかわかっていなかった。どうやら、取り出すことはできるというのがこの研究の結果か
  • テレワークで剥がれた“化けの皮” 日本企業は過大な「ツケ」を払うときが来た

    新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言の全面解除から、6月25日で早くも1カ月がたった。コロナ禍以前、全国の企業においてテレワークを導入済だったのは全体の約2割にすぎず、さらに実際にテレワークを経験したことがある従業員は1割にも満たない程度であった。 しかし、年明け以降の感染拡大と、4月16日から全国を対象に緊急事態宣言が出され、「出勤者7割削減」という方針が掲げられたことにより、これまでテレワークと無縁だった企業も動かざるを得なくなった。実際、宣言後は全国的に実施率が増加しており、東京商工会議所が6月17日に発表したデータによると、都内の中小企業では67.3%がテレワークを導入したという。 ウイルスそのものに加え、ウイルスの影響による経済的な打撃も含めて、新型コロナは激甚な被害をもたらした天災であったが、その反面でわれわれに資すると考えられる点を挙げるなら、図らずも全国一斉にこう

    テレワークで剥がれた“化けの皮” 日本企業は過大な「ツケ」を払うときが来た
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/07/07
    そのような非効率な運営がなされている企業が、なぜ競争に敗れて退場しなかったのか、という点の方に本質がある気がする
  • AppleとIntelが別れる、語られない理由

    Appleは、6月22日に開催した開発者向けオンラインイベントWWDCのキーノート(基調講演)で、Macの心臓部を、2年をかけてIntel製プロセッサから自社設計のSoC(注)である「Apple Silicon」に切り替えると発表した(キーノート動画、Appleのプレスリリース)。 注:SoC SoC(A system on a chip)は、シリコン半導体チップの上に多くの半導体素子(トランジスタ)を集積して中央処理ユニット(CPU)、グラフィックス処理ユニット(GPU)、メモリーなど複数の機能群を載せ、「システム」として製品化した半導体部品を指す言葉。プロセッサ(処理装置)という言い方では収まらない複数の機能を集積した部品がSoCである。 Appleは、なぜ脱Intelを進めると発表したのか。いろいろな分析が出ているが、ここではAppleが語らなかったある事実を取りあげる。知っている人

    AppleとIntelが別れる、語られない理由
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/07/01
    なお、AMDの最新Ryzenも、かつてAMDだったGlobalFoundriesではなく、TSMCが製造している。GFは微細化競争から脱落した(開発の中断を表明済み)。最先端の競争に残っているのは、TSMC、Samsung、Intelだけ
  • 「接触確認アプリ」を「なんか信用できない」と思う人に「26のイエスとノー」で答える

    6月19日、日でも新型コロナウィルス感染症(COVID-19)に対する「接触確認アプリ」(COVID-19 Contact Confirming Application、通称「COCOA」)が公開された(iPhone版リンクはこちら、Android版のリンクはこちら)。 このアプリに関するAppleGoogleの共同コメントを得られた。以下に紹介する。 日の新たな生活様式の下でCOVID-19の拡大抑制を図るために、厚生労働省が提供開始した新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」 をAppleGoogleは支援致します。同アプリは、AppleGoogleのプライバシー保護技術を活用しており、利用するか否かは利用者が自由に選択でき、デバイスの位置情報を収集・使用することもありません。AppleGoogleは今後も厚生労働省及び日政府の取り組みを支援して参ります。 公開され

    「接触確認アプリ」を「なんか信用できない」と思う人に「26のイエスとノー」で答える
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/06/19
    良い内容だが、まだ不十分。例えば、ストアにあるアプリが、本当にこの通り実装されているものなのかが、具体的に、どのように検証されているのか、などの情報がない。ソースは公開されている
  • T-Mobileの通話とメッセージが長時間ダウン中「ルーティングの問題を解決するまでFaceTimeなどを使って」【UPDATE:ほぼ復旧】

    ネット上の障害状況レポートを提供するサービスdowndetector.comによると、米東部時間の15日午後1時ごろから不調の報告が始まり、3時ごろには9万件を超えた。稿執筆現在(午後7時半)、まだ問題は解消していない。 T-Mobileはこの問題を把握しており、公式Twitterアカウントで「エンジニアが音声とテキストに影響する広範囲にわたるルーティング問題の解決に取り組んでいます。一時的な解決策として、FaceTime、WhatsApp、Signalなどのサードパーティー通話アプリを使っていてください」とツイートした。 【UPDATE】技術担当社長のネヴィル・レイ氏は16日午前0時ごろ、ほぼ復旧したとツイートした。 同社のマイク・シーバートCEOは公式ブログで、原因は「IPトラフィックに関する問題」だとし、完全復旧に注力すると説明した。 米Cloudflareのマシュー・プリンスCE

    T-Mobileの通話とメッセージが長時間ダウン中「ルーティングの問題を解決するまでFaceTimeなどを使って」【UPDATE:ほぼ復旧】
  • インターステラ稲川社長が語る「SpaceXの偉業を支えた“天才技術者”」 民間による有人宇宙飛行成功の原点とは?

    米国(以下、アメリカ)の宇宙ベンチャー・SpaceXは5月30日午後3時22分(日時間31日午前4時22分)、フロリダ州のケネディ宇宙センターで、NASA(アメリカ航空宇宙局)の宇宙飛行士2人を乗せた宇宙船クルードラゴンの打ち上げに成功した。アメリカからの有人宇宙飛行は2011年のスペースシャトル以来9年ぶり。民間企業が開発を主導した有人宇宙船が国際宇宙ステーション(ISS)に接続するのは初めてのことだ。

    インターステラ稲川社長が語る「SpaceXの偉業を支えた“天才技術者”」 民間による有人宇宙飛行成功の原点とは?
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/06/12
    ちなみに、NASAがどう偉大だったかというと、NASAは金と要求仕様だけ出して実装方法については何も言わなかった。結果、NASAではありえない発想を実行できた。日本が参考にするならNASAのやり方だろう
  • 楽天モバイルに聞く「Rakuten Mini」開発秘話 なぜ自社ブランド端末が必要だったのか

    データ容量無制限の「Rakuten UN-LIMIT」プランを引っ提げ、4月8日に格サービスを開始した楽天モバイル。月額2980円(税別)の料金を300万人限定で1年間無料にするキャンペーンや、auローミングの容量を2GBから5GBに増量したことでも話題を呼んだ。自社回線のエリアは大手3キャリアと比べるとまだまだ狭いが、イー・モバイル以来の新規参入とあって、注目を集めている。 鳴り物入りで新規参入を果たした楽天モバイルだが、Huaweiのhonorシリーズを独自モデルとして導入するなど、MVNOのころから注力していたのが端末ラインアップだ。 そんな楽天モバイルが、MNOのサービス開始に合わせて送り出したのが、自社ブランドを冠した「Rakuten Mini」だ。初の自社ブランド端末だったのはもちろんのこと、ディスプレイが3.6型と現行モデルの中では驚くほどコンパクトだったり、SIMカードが

    楽天モバイルに聞く「Rakuten Mini」開発秘話 なぜ自社ブランド端末が必要だったのか
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/06/04
    もう1~2㎜厚くなっていいからバッテリー容量を増やしてほしかった。せっかく機能はフルに揃っているのに、メインで使う端末には決してなりえない。今はすっかりモバイルルーターと化している
  • 新型コロナで苦渋の決断――ホリエモン出資の宇宙ベンチャー・インターステラ稲川社長が“打ち上げ延期決定前”に明かしていた「人材育成と成長戦略」

    ところが、打ち上げが迫った4月27日――。大樹町がISTに打ち上げ延期を打診。翌28日には町長名で「要請に従っていただけない場合は、予定されている打上げに対して当町職員による支援をすることはできません」と強いトーンの要請文を突きつけた。 要請文を見ても分かるように、大樹町が延期を要請した理由は、打ち上げに際して来場の自粛を呼びかけているものの、多くの人が見学に来て新型コロナウイルスの感染が広がると、町民が不安に思っているからだという。ただ、町にかかってきた不安を訴える電話は20件程度で、町民はそのうちの約半分だった。 この要請を受けて、ISTの稲川貴大社長は、打ち上げ延期を決定。酒森町長も同席した28日夜のオンライン記者会見では、無観客での打ち上げや見学場の完全閉鎖、打ち上げ場所に人が来ないように警備や巡回を強化するといった最大限の対策をとってきたことを説明した。しかし、5月2日までの数日

    新型コロナで苦渋の決断――ホリエモン出資の宇宙ベンチャー・インターステラ稲川社長が“打ち上げ延期決定前”に明かしていた「人材育成と成長戦略」
  • RISCとCISCの境目がなくなる Pentium Proの逆襲

    最近ではArm、RISC-Vなど組み込みでも華々しい活躍を見せているRISCプロセッサ。その歴史的経緯を、IT史に詳しい大原雄介さんが解説する。 MIPSの成功は、多くのメーカーに路線変更を余儀なくされた。なにせMIPS R2000とこれに続くMIPS R3000は、あっという間に多数のワークステーションメーカーに採用されることになったからだ。そして自社でプロセッサを開発していたベンダーは、少なくともR3000を上回る性能を出せない限り、新製品の競争力が著しく劣ると見なされることを理解せざるを得なかった。 結果どうなったかと言えば、多数のメーカーが一斉にRISCプロセッサの開発に飛びつくことになる。Sun MicrosystemsはそれまでのMC68K路線を捨てて、自社でSPARCチップの開発をスタートする。HPは、それまでのHP-3000という独自アーキテクチャのCISCと、その後継にな

    RISCとCISCの境目がなくなる Pentium Proの逆襲
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/05/12
    CyrixのチームがVIAによる買収後、離脱した記事は読んだ記憶があるが、捨てられたのか逃げたのかまではわからなかった。この記事では捨てられたと書かれているが、何か確認した事実なのだろうか
  • シャープが考える“5Gスマホのあるべき姿”とは? 開発陣に聞く「AQUOS R5G」

    3月下旬に、大手3キャリアの5Gが一斉に始動した。各社とも、同時に5G対応端末を一斉に発表した。各社とも端末ラインアップに違いがあるが、1機種だけ、3キャリアに共通している端末がある。それがシャープ製の「AQUOS R5G」だ。 同モデルは、「AQUOS R3」の後継機として開発されたフラグシップモデル。背面にはToFカメラを含んだ4眼カメラを搭載し、超広角カメラは動画用として、8Kでの撮影に対応した。AIが自動的に動画を分析し、動画再生の際に被写体に自動でフォーカスする機能も搭載している。 QualcommのSnapdragon 865を搭載し、メモリは12GB、ストレージは256GBと、パフォーマンスの高さも抜群だ。放熱設計を大きく改善して、5G対応ながら高いピーク性能を維持できるのも特徴といえる。ディスプレイは10億色を表現可能。シーンに合わせてフレームレート可変させる機能があり、省

    シャープが考える“5Gスマホのあるべき姿”とは? 開発陣に聞く「AQUOS R5G」
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/04/22
    表示は素晴らしいが、カメラは本当にここまでこだわったとは思えない低水準(毎回改善はしている)で、良い条件で撮りやすいものを撮ったときしかきれいに出ないのはなあ。放熱の改善は期待
  • 楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」、自社回線でも容量制限あり? 詳細を確認した

    楽天モバイルの正式プラン「Rakuten UN-LIMIT」では、楽天回線でも1日10GBを超えると通信速度が制限される――。そんな報告がネットで上がっている。 Rakuten UN-LIMITでは、楽天回線でのデータ通信は「完全使い放題」をうたっており、月間はもちろん1日あたりの制限があるという話は聞いたことがない。ちなみにローミング先のKDDI回線では、当初は月間2GBまでとしていたが、Rakuten UN-LIMIT提供開始日の4月8日に月間5GBまでへ改定した。 楽天回線での制限は当にあるのか。楽天モバイルに確認したところ、「(10GBなどの)明確な数値を決めているわけではないが、過度なトラフィックをもたらして、他のユーザーに公平な通信環境を提供できないと判断したら、通信の制御や最適化を行う場合がある」とのこと。この点は契約時の「重要事項説明」で記載されている他、Webサイトでも

    楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT」、自社回線でも容量制限あり? 詳細を確認した
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/04/10
    WiMAX2+の3日10GBを気にしながら運用しているレベルにはヘビーユーザーだが、1日10GBは特殊な日以外ほとんどかからないだろう
  • 楽天モバイルが月額2980円で自前網限定「使い放題」を提供――安さの理由は「完全仮想化」よりも「4400局」なのではないか

    この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されているメールマガジン「石川温のスマホ業界新聞」から、一部を転載したものです。今回の記事は2020年3月8日に配信されたものです。メールマガジン購読(月額税別500円)の申し込みはこちらから。 月額2980円で楽天自前エリアであれば使い放題。ただし、パートナーエリアは2GBまでしか使えず、超過した場合は128kbpsになるが、1GB500円で追加も可能。300万人は1年間無料となるキャンペーンもある。ぶっちゃけて言えば「無料サポータープログラム第3弾」みたいなものだ。5000名が2万5000名となり300万名になったといえるだろう。 やはり、月額2980円のインパクトは大きいようで、一般紙などはこぞって「これで4社間の料金競争が起こる」とのんきなことを書いている。やはり、どんなに安くても「いつでもどこでもつながる」ということが重要であり、都内

    楽天モバイルが月額2980円で自前網限定「使い放題」を提供――安さの理由は「完全仮想化」よりも「4400局」なのではないか
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/03/13
    基地局が足りないことはわかりきっているからこその1年間無料で、オープンβと考えたほうが良い。1年後にどうなっているかが勝負