タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/lunarmodule7 (48)

  • 社会的望ましさのバイアスと大統領選挙予想 - A Successful Failure

    2017年01月09日 社会的望ましさのバイアスと大統領選挙予想 Tweet 2016年最も予想外であったトランプ大統領の誕生が確定してから2ヶ月ほど経過したが、なぜ事前の予想がことごとく外れたのかという点の解明には数ヶ月かかると見られており、確かなことはまだ言えない状況が続いている。 その中でも有力な仮説が幾つか存在し、『大外れした大統領選の予想。考えられる理由とは』などで紹介されている。 こうした仮説を受けて、筆者は次のTWを行い、現在までに累計3,000を超えるRTを頂いた。 LM-7@LunarModule7大統領選挙結果をうけて思い出すのはマクドナルド原田元会長の言葉。 「アンケートをとると必ずヘルシーなラップサンドやサラダがほしいと要望があって商品化したけども売れたためしがない。ヘルシーなサラダでなくメガマックが売れる。お客は言うこととやることが違うからお客の話を聞いてはだめ」

    社会的望ましさのバイアスと大統領選挙予想 - A Successful Failure
  • ポケストップ分布マップに見る地域格差 - A Successful Failure

    2016年07月26日 ポケストップ分布マップに見る地域格差 Tweet ポケモンGOにおいてはアイテムが得られ、ポケモンを集めることが可能なポケストップと呼ばれる拠点が重要である。ポケストップが密集しているほどゲームを有利に進められるため、ポケストップがあまり無い地方在住ユーザから怨嗟の声が挙がっている。 上図はポケストップ GOの市区町村別暫定ポケストップ数に基づきマップ化したものだ(クリックで拡大)。しかし、暫定ポケストップ数はどうもIngress UPC ReportsにおけるIngressのポータル数を利用しているようなので、現時点では実際にはポケストップではなくポータル数の分布になっている。 よく知られているように、ポケストップはIngressのポータルをベースに配置されている。実際にはポータルが過度に集中しているところや、ローソンなどのスポンサードポータルなどポケストップに変

    ポケストップ分布マップに見る地域格差 - A Successful Failure
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/07/26
    まずは、地域を限定して、Portalの少ない地域に限って申請受付を再開することじゃないかな
  • ポケモンGOのヒットの鍵はプレイヤーの可視化 - A Successful Failure

    2016年07月25日 ポケモンGOのヒットの鍵はプレイヤーの可視化 Tweet ポケモンGOが世界各所で話題だ。筆者もリリース日にインストールしてみたが、ポケストップと呼ばれるアイテムやモンスターが出る地点には多くのポケモンGOプレイヤーがプレイしている様子が散見された。 公式プロモーション動画の描く世界とはまだ大きな乖離があるが、それでも、リリース後初めての週末であった先週末には各地でスマホを手にゲームに熱中する人の姿が目立ったし、夜の公園で熱中する大勢のプレイヤーに地元住民から懸念の声も挙がっているほどだ。 ポケモンGOではルアーモジュールというアイテムをポケストップに使用することで、その周辺のモンスター(ポケモン)の出現率を上げることができる。この効果は別のプレイヤーにも適用されるため、ルアーモジュールが使用されたポケストップには多くのプレイヤーが集まることになる。これが各地で目撃

    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/07/25
    実際に現実を変えたわけで、ARとしては間違いなく成功
  • EU離脱という高度に政治的な判断を国民投票に委ねた結果 - A Successful Failure

    2016年06月25日 EU離脱という高度に政治的な判断を国民投票に委ねた結果 Tweet 直前の世論調査では残留派がリードという報道がなされていたため、英国民は無難な選択をするのだろうと思っていたら、なんと離脱派が勝ってしまった。世界経済は大混乱に陥り、少なくとも短期的には悪影響のほうが目立つことになるだろう。 上図は縦軸に離脱に投票した割合、横軸に投票者数をとった散布図である。赤は離脱が多く、青は残留が多いことを示している。イングランドでは首都であるGreater Londonのみが残留を支持し、その他は軒並み離脱支持だ。左に行くほど極端に上下による傾向がある事を見ると、狭い地域ごと離脱/残留に振れる空気が醸成されたということだろうか。 上図はTelegraphのEU referendum results and maps: Full breakdown and find out ho

    EU離脱という高度に政治的な判断を国民投票に委ねた結果 - A Successful Failure
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2016/06/27
    すでに年金生活に移っている高齢者より、移民と直接仕事を奪い合う若年層の方が影響が大きいはずなのに、若年層が残留派だったことを説明できていない
  • 刑法犯認知件数に基づく全国犯罪発生率マップ - A Successful Failure

    2016年02月12日 刑法犯認知件数に基づく全国犯罪発生率マップ Tweet 日は世界的に見ても非常に安全な国である。非常に安全ではあるが、地域ごとの差異は歴然と存在し、犯罪統計を見れば犯罪の発生率にも大きな差があることが分かる。 近年の犯罪統計は都道府県レベルの集計となっており、市町村レベルは各都道府県が個別に集計して発表しているものにとどまる。ここでは、各都道府県ないしは警察が公表している平成26年ないしは平成25年の市町村ごとの刑法犯認知件数と、平成26年の人口から犯罪率(人口10万人あたりの刑法犯認知件数)を割り出しマップ化した。色が犯罪率を表し、赤い色の方が犯罪率が高くなっている。黒色で示されている地域は、市町村あたりの刑法犯認知件数が公表されていない自治体である。 上部のプルダウンメニューで都道府県を選ぶことができ、下部に発生率を表示している。注意すべき点としては、昼間の流

    刑法犯認知件数に基づく全国犯罪発生率マップ - A Successful Failure
  • 綺麗にカテゴライズされる日本のオタク市場 - A Successful Failure

    2016年01月19日 綺麗にカテゴライズされる日オタク市場 Tweet 矢野経済研究所は「オタク」市場に関する調査結果 2015を公開した。調査における「オタク」市場とは、一定数のコアユーザーを有するとみられ、「オタクの聖地」である秋葉原等で扱われることが比較的多いコンテンツや物販、サービス等を指すようだ。 オタク市場概況 オタク市場概況をTreeMapにしたものが次の図である。面積が市場規模、色は前年比成長率を表わす。市場規模の大きさで言えば、アイドル同人誌、AV(アダルトビデオ)が三強となる。アイドル市場が前年比37.4%、トイガン・サバイバルゲームが前年比10.8%の成長率となっている一方、アダルトゲーム恋愛ゲームの市場縮小が目立つ。 オタク一人あたりの年間消費金額と一世帯当たりの平均年収額を散布図にすると、オタク市場はいくつかのグループに分類できる事が分かる。なお、円の

    綺麗にカテゴライズされる日本のオタク市場 - A Successful Failure
  • 平成27年度科研費配分結果に見る日本の研究状況 - A Successful Failure

    2015年12月29日 平成27年度科研費配分結果に見る日の研究状況 Tweet 平成27年度科学研究費助成事業の配分結果の電子データが公開されていたので、昨年分に引き続き、今年の科研費の配分結果を見てみたい。 なお、科研費を知らない人のために説明しておくと、科研費とは文科省及び日学術振興会が主導している競争的資金である。国内の研究機関に所属する研究者が研究費を得ようとするならば、真っ先に候補に上がる仕組みであり、科研費申請後ピアレビュー審査を経て配分が決定される。科研費以外にも研究費を得る手段は複数あり、科研費が全てではないが、科研費を得ている研究機関はその分野を主導する研究を行っている公算が大きい。 平成27年度9月現在で新規応募総数は106,878件、新規採択件数は29,989件で、新規採択率は28.1%となっている。おおよそ3割の申請に科研費が拠出されていることになる。新規採択

  • 全国高齢化マップに見る地方の老化 - A Successful Failure

    2015年12月16日 全国高齢化マップに見る地方の老化 Tweet 前回のエントリ『都道府県別世帯年収分布マップ』では世帯年収の地域的な分布を視覚化したが、平成22年国勢調査のデータに基づき全国自治体の平均年齢の分布を視覚化したものが次のマップである。 平均年齢50歳を境に青と赤に色塗り分けている。青のほうが若い地域であり、赤は年寄りの地域である(データが無い地域は無色)。マウスをポイントすると平均年齢、15歳未満/15~64歳/65歳以上/75歳以上/85歳以上の人口と構成比が分かる。上部のプルダウンメニューで都道府県を選択して地元の地域を見てみて欲しい(やはり15秒ほど待たされる)。 交通の便の悪い内陸部や沿岸部の平均年齢が高いことが一目瞭然だ。率直に言えば、田舎の平均年齢が高く、都市部の平均年齢は比較的低い。田舎では65歳以上が人口の半分を占める地方も珍しくなく、地域社会の存続が危

    全国高齢化マップに見る地方の老化 - A Successful Failure
  • 都道府県別世帯年収分布マップ - A Successful Failure

    2015年12月14日 都道府県別世帯年収分布マップ Tweet 先日@_shimizu氏が作成された世帯の年間収入マップが話題となったが、併せてデータセットが配布されていたので、オリジナルをちょっと改変して、都道府県ごとに世帯ごとの家計を主に支えるものの年収が300万円未満/300-500万円/500-700万円/700-1000万円/1000万円以上の割合を色の濃淡で表わす分布マップを作成してみた。なお、データが無い自治体は無色となっている。 オリジナルに比べて著しく重いという致命的な欠陥があり、ボツにしようかと思ったほどだが、15秒ほど待てば切り替わるようなので、少し我慢強く待っていただきたい。あと、オリジナルと構成比の%の値が異なっている。オリジナルはすべての和で除算しているが、Vizは世帯数で除算しているため、年収が不明な世帯の分100%に足らない。 デフォルトでは大阪府の70

    都道府県別世帯年収分布マップ - A Successful Failure
  • 人類は少子高齢化しました - A Successful Failure

    2015年11月26日 人類は少子高齢化しました Tweet TEDにおける伝説的なプレゼンの一つにHans RoslingによるStats that reshape your worldviewがある。1000万回以上も視聴されたプレゼンなので見たことがある方も多いだろう。彼はTrendalyzerという自作のソフトを用いて、統計データを視覚化し世界の様相を伝えている。 Trendalyzerはここで配布されている。また、後にTrendalyzerはGoogleに買収され、Google Visualization APIとして配布されている。さらに、様々な長期的統計データもここに整理・集約されている。 彼は2006年に行われたプレゼンにおいて、先進国は長寿で少家族、発展途上国は短命で大家族という先入観は今や正しくなく、世界全体が少子化・長寿化に向かっていることを示した。次のVizは彼が示

    人類は少子高齢化しました - A Successful Failure
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/11/26
    生産は機械で代替できるが消費は最終的に人間がするしかないので、いかに人間が働く必要を減らすかを徹底して追求するしかない
  • 軍事費のGDP比から見る各地域・各国の軍事的緊張度 - A Successful Failure

    2015年10月11日 軍事費のGDP比から見る各地域・各国の軍事的緊張度 Tweet 日の軍事費は長らくGDPの1%程度を保っており、世界的に見れば軍事費負担は小さい部類に入る。軍事費のGDP比を見れば各地域・各国の緊張度、どれだけ無理をしているかということが見えてくる。前回のエントリ『冷戦終結時から倍増した世界の軍事費』では絶対額を比較したが、今回は同じくSIPRI Military Expenditure Databaseから2014年の各国軍事費のGDP比を見てみたい。 ほとんどの戦争は局所的に発生することから、各地域ごとに見ていくのが良いだろう。右上の地域選択メニューで各地域を選択して表示することができる。上段の地図と中段の散布図において円の大きさは軍事費を表し、色は地域を表わす。地図ないし散布図において国を選択すると最下段に当該国の軍事費GDP比の推移が1988年から2014

    軍事費のGDP比から見る各地域・各国の軍事的緊張度 - A Successful Failure
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/10/12
    第二次世界大戦時の軍事予算のGDP比も合わせて見るとよい http://www.capital-tribune.com/archives/1
  • 冷戦終結時から倍増した世界の軍事費 - A Successful Failure

    2015年10月09日 冷戦終結時から倍増した世界の軍事費 Tweet 冷戦時代には米ソという2大超大国が一触即発の状況を長年続けていたが、1991年にソ連が崩壊し冷戦が終結して、世界の軍事的緊張は緩和へと向かうかに見えた。しかし、実際はソ連の崩壊により世界の均衡が崩れ、第三勢力の台頭、民族問題の再燃等、世界は混迷の度合いを強めてきた。 次のグラフは世界の軍事費を示したものである。データはSIPRI Military Expenditure Databaseに依った。面積の大きさが軍事費の大きさを示しており、任意の国をマウスでクリックすることでその国の軍事費の推移をハイライトして見ることができる……はずだったのだが、Web上では上手く動かないようなので、推移を見るグラフは別に用意し後掲する。 1990年のロシアの離脱、1991年のソ連崩壊により世界の軍事費は一時的に6790億ドルまで減少す

    冷戦終結時から倍増した世界の軍事費 - A Successful Failure
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2015/10/09
    すでにアメリカと中国の差は3倍くらいしかない
  • 最新大学ランキング視覚化から見る日本の立ち位置 - A Successful Failure

    2015年10月03日 最新大学ランキング視覚化から見る日の立ち位置 Tweet 英国Times Higher Educationはこの度第12回世界大学ランキング(World University Rankings 2015-16)を発表した。今回より規模が拡大されトップ800がランキングされている。これは世界中の高等教育機関のわずか4%に過ぎず、文字通り世界の頂点に位置する大学と言える。 例によって大学ランキングを検索性が良くなるように視覚化してみた。一番上のプルダウンメニューで地域を選択可能であり、また、地図上で国を選択するとそれらの地域内のランキングが表示される。マウスで範囲選択をすることも可能だ。地図上の数字はそれぞれの国でランクインした大学数を示している。公式サイトよりもランキングを簡単に確認することができるようになっているので、興味のある地域や国を確認してみてほしい。 日

    最新大学ランキング視覚化から見る日本の立ち位置 - A Successful Failure
  • ミリオンセラーゲームタイトル(全世界/国内) - A Successful Failure

    2015年09月28日 ミリオンセラーゲームタイトル(全世界/国内) Tweet 国内版に加えて、全世界版のVIZも作ったのでついでに紹介しておきたい。国内盤と大きく異なるのはFPSとアクションアドベンチャーに海外製タイトルが多く含まれていることだ。特にFPSは海外製タイトルで占められており、国内市場との差を感じさせる。 全世界ミリオンセラータイトル一覧 Wikipediaにもとづき、日を含む全世界の売上合計でミリオンセラーを達成した家庭用ゲームソフト及びPCゲームソフトの一覧を示す。タイトル数が膨大なため、ここで紹介するのは500万以上の売上を達成したものに限定されている。 国内ミリオンセラータイトル一覧 ミリオンタイトル一覧から見る国内ゲーム市場の趨勢で示したVIZを再掲する。Wikipediaにもとづき、日国内のみの売上でミリオンセラーを達成した家庭用ゲームソフトの一覧を示して

  • ミリオンタイトル一覧から見る国内ゲーム市場の趨勢 - A Successful Failure

    2015年09月27日 ミリオンタイトル一覧から見る国内ゲーム市場の趨勢 Tweet Wikipediaによれば、現時点で国内100万の売上を達成したゲームソフトは250タイトル存在する。これらの一覧を見るだけで、国内ゲーム市場の流れが見えてくる。 ランキング 出荷数にもとづいてランキング表示したのが次のグラフだ。出荷数が与えられていないタイトルについては売上数を利用している。スナップショットは上位50タイトルしか表示していないが、250タイトルの完全なものを見る際にはエントリ一番下のインタラクティブVIZを確認されたい。 ハードウェア種別ごとに色分けしているが、おおよそ据え置き型ゲーム機を寒色系、携帯型ゲーム機を暖色系に分類している。上位を携帯型ゲーム機が占めているが上位タイトルはポケモンで占められており、ポケモンという化物タイトルが国内ゲーム市場全体を支配したと言える。据え置き型で

    ミリオンタイトル一覧から見る国内ゲーム市場の趨勢 - A Successful Failure
  • VWとの提携を解消したスズキ会長の慧眼 - A Successful Failure

    2015年09月23日 VWとの提携を解消したスズキ会長の慧眼 Tweet VWのスキャンダルが世界に激震を与えている。不正なソフトウェアを用いて排ガス規制テストをパスし、通常走行時には規制値の10-40倍もの排ガスを排出していたというのだから呆れる。2008年から今年にかけて世界中で販売された対象のディーゼル車は1100万台に上るとされており、問題収拾のメドは立っていない。 VWの一連の騒動を受けて想起されるのはつい先月VWとの資提携を解消したスズキの件である。提携の解消については両社で争いがあったが、ロンドンの国際仲裁裁判所の裁定により、先月末にスズキの要求に基づき提携が解消された。 提携解消発表時にスズキの鈴木修会長がインタビューに答えているのだが、VWの不正を知った今となって読むとなかなか味わい深い。スズキはVWの不正に気付いていた、あるいは確信はなくてもきな臭さを感じていたので

  • 鬼怒川水害のヘリによる大規模救助を支えた技術 - A Successful Failure

    2015年09月23日 鬼怒川水害のヘリによる大規模救助を支えた技術 Tweet 読売新聞の報道によれば、先日の鬼怒川水害において、9月11日に投入されたヘリは総勢38機、ヘリによる救助者は茨城県全体で少なくとも1,145名に上ったという。FlyTeam ニュースと時事通信によれば内訳は次のとおりだ(1機足りない)。 自衛隊: 空自、陸自のUH-60、海自のSH-60など計15機による救助活動により10日20時までに254名救助。その他人員約480名、車両約70両、ボート約40隻も投入されており、自衛隊は404名を救助した。 消防: 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都の消防防災ヘリコプター6機による情報収集や救助 警察: 6都県警察の8機による救助活動 海上保安庁: 全国の基地から急行した7機による救助活動 関東地域整備局防災ヘリコプター: 1機による状況把握 これだけ多数の機

    鬼怒川水害のヘリによる大規模救助を支えた技術 - A Successful Failure
  • 教員一人あたり科研費配分額から見えてくる大学格差 - A Successful Failure

    2015年09月14日 教員一人あたり科研費配分額から見えてくる大学格差 Tweet 科研費新規採択数から見る国内の研究分野別有力大学・研究機関、各国内大学・研究機関におけるアクティビティの高い研究分野、日はどの分野に研究費を重点的に投入しているのかに続く科研費可視化第4弾、今回は各大学に所属する教員一人あたりの科研費配分額を散布図にしてみた。あくまで所属教員一人あたりの配分額であって、実際に採択された研究者への平均配分額ではないことに注意されたい(採択されていない研究者の科研費は当然0である)。 例によって平成26年度科研費配分結果に基づいている。また、各大学の教員数は国立大、公立大については大学基情報、私大については大学ポートレートのデータを利用した。国立大、公立大の教員数は専務者で統一されているが、私立大については明記されておらず兼務者が含まれている可能性がある。 散布図上部のフ

  • 日本はどの分野に研究費を重点的に投入しているのか - A Successful Failure

    2015年09月11日 日はどの分野に研究費を重点的に投入しているのか Tweet 科研費新規採択数から見る国内の研究分野別有力大学・研究機関、各国内大学・研究機関におけるアクティビティの高い研究分野に続いて、科研費可視化第3弾ということで、今回は科研費全体の各研究分野への配分を見てみたい。これを見ることで今の日がどの研究分野に重点的に投資しているかが見えてくる。 科研費配分結果 次のツリーマップは平成26年度科研費配分結果を表示したものである。面積が配分額の大きさを示しており、科研費が多く配分されている分野ほど大きく表示されている。現時点において最も科研費が投じられているのは医歯薬学であり、2位の工学と3位の数物系科学をあわせたよりも多い。高齢社会の中にあって医学の進歩は日の生命線ということだろう。一方で意外にも情報学は人文学よりも少なく、下から数えたほうが早いぐらいだ。必要な機材

    日本はどの分野に研究費を重点的に投入しているのか - A Successful Failure
  • 各国内大学・研究機関におけるアクティビティの高い研究分野 - A Successful Failure

    2015年09月06日 各国内大学・研究機関におけるアクティビティの高い研究分野 Tweet 次の検索フォームは、前回の科研費新規採択数から見る国内の研究分野別有力大学・研究機関を大学・研究機関別に逆検索できるようにしたものである。過去5年間の科研費の新規採択数ランキングにおいて上位10位までに位置する研究分野を示したものであり、あくまでアクティビティを測る一つの目安とみてほしい。 志望校を決めるときや、母校でどんな研究が盛んなのかをざっと調べるときなどに使えるのではないだろうか。大学名・機関名は一番上のフォームで選択するが、テキスト入力してフィルタリングすることも可能だ。 以下では一例を挙げてみたい。 大阪大学 旧帝国大学はアクティビティの高い研究分野を多く有しているため、どの大学もリストに入りきらない。多くの研究分野が国立大学を基軸として推進されていることが分かる。 一橋大学 もちろん