タグ

ブックマーク / nordot.app (19)

  • 核密約、米側意図を了承 日本政府、圧力かわせず | 共同通信

    Published 2024/03/16 21:17 (JST) Updated 2024/03/17 09:03 (JST) 1960年1月6日、外務省でマッカーサー駐日米大使(左)を迎える藤山愛一郎外相。この後、2人は米軍核搭載艦船の寄港を可能にする「討議の記録」に署名した。 核兵器を搭載した米軍艦船・軍用機の日への寄港や着陸を日米間の事前協議なしで認める核密約が1959年、秘密交渉を経て成立する新たな経緯が16日、米公文書から判明した。米国は60年の日米安全保障条約改定後も核艦船寄港の自由を死守しようと交渉を主導し、この点を非公開文書で確認するよう要求。日は当初反対したが米国の強硬姿勢をかわせず、米側の意図を了承した上で文書作成に応じていた。 核密約は旧民主党政権下の2010年、日政府が存在を認めた。ただ根拠となった外務省調査でも一連の経緯は解明されず、初めて全容が分かった。冷

    核密約、米側意図を了承 日本政府、圧力かわせず | 共同通信
  • 小型ロケット打ち上げ、9日午前 和歌山、国内初の民間発射場 | 共同通信

    Published 2024/03/01 16:24 (JST) Updated 2024/03/01 16:35 (JST) 宇宙事業会社スペースワンは1日、日初の民間ロケット発射場「スペースポート紀伊」(和歌山県串町)での小型ロケット打ち上げを、9日午前11時~正午ごろに実施すると明らかにした。 打ち上げるのは、全長18メートルの小型ロケット「カイロス」。民間が所有する発射場からの打ち上げは国内で初めて。今回は政府の情報収集衛星の機能を一部代替する小型衛星を搭載する。軌道投入に成功すれば、民間ではこちらも初となる。 スペースワンは小型衛星を臨機応変に宇宙に送り届ける「宇宙宅配便」の事業化を目指しており、2020年代半ばには年間20機の打ち上げを目標としている。

    小型ロケット打ち上げ、9日午前 和歌山、国内初の民間発射場 | 共同通信
  • 同性婚「社会変わってしまう」と首相 | 共同通信

    Published 2023/02/01 18:08 (JST) Updated 2023/02/01 18:25 (JST) 岸田文雄首相は1日の衆院予算委員会で、同性婚の法制化に関し「極めて慎重に検討すべき課題だ」と述べ、否定的な考えを改めて示した。同性カップルに結婚の自由を認めようとしない理由について「家族観や価値観、社会が変わってしまう課題だ」と強調した。

    同性婚「社会変わってしまう」と首相 | 共同通信
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2023/02/07
    変化は内容の妥当性で評価するもので、変化自体を拒絶すると改善も不可能。私は婚姻の優遇そのものに反対する立場だが、優遇抜きなら婚姻できて当然としか思わない。他人の私的関係に介入可能なのは全く不適切
  • 5G普及で「スマホ消滅」も 村田製作所社長が市況転換予想 | 共同通信

    Published 2022/12/13 15:56 (JST) Updated 2022/12/13 16:05 (JST) 電子部品大手の村田製作所の中島規巨社長(61)は13日までに共同通信のインタビューに応じ、第5世代(5G)移動通信システム普及を背景に「スマートフォンがなくなる」と述べ、人々の身近にある通信端末が別の機器に置き換わる可能性を指摘した。クラウド上でのデータ処理が一段と広がり通信端末に従来の高い処理能力が不要になるという。 5Gを活用したクラウドは遅延が小さく、スマホで撮った写真を直ちにクラウド上に保存できることを例に「(端末が)スマートである必要はない」と説明。クラウドに接続するための通信機と電池が付いた単純構造のウエアラブル機器などが台頭すると予想した。

    5G普及で「スマホ消滅」も 村田製作所社長が市況転換予想 | 共同通信
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2022/12/14
    基地局にサーバを置くスマートエッジを想定していると考えられるが(それより遠いと遅延が無視できなくなる)、それでカバーできる用途は処理能力の問題で限られる。動画は生成も転送も重いので厳しいだろう
  • ぼくらが「日本人死ね」を翻訳する理由 習近平氏を怒らせる「大翻訳運動」、中国の国内向け宣伝を外国語に | 47NEWS

    で3月に強い地震が発生すると、中国のインターネット上で「日人死ね」などと災いを望むかのようなコメントが相次いだ。そうした声を即座に日語や英語に翻訳する集団が登場、知られざる中国の世論が世界に発信された―。 反米や反日感情をあおる中国当局の国内向けの宣伝などを外国語で紹介し、交流サイト(SNS)を通じて海外に知らしめる「大翻訳運動」と呼ばれる動きが中国の内外で広がっている。参加者は「中国共産党の世論工作の実態を暴き、世界に警鐘を鳴らす」と動機を説明。習近平指導部は「中国侮辱ウイルス」(中国メディア)と呼び、彼らを敵視する。(共同通信=大熊雄一郎) ▽翻訳の威力 「ロシアの合理的な懸念は理解できる」。2月下旬、中国政府がウクライナに侵攻したロシアに寄り添う姿勢を示すと、インターネットには「ウクライナの美女を引き取ろう」「ウクライナ瞬殺だ」などとサッカー観戦のようなノリでウクライナを小ば

    ぼくらが「日本人死ね」を翻訳する理由 習近平氏を怒らせる「大翻訳運動」、中国の国内向け宣伝を外国語に | 47NEWS
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2022/06/21
    機械翻訳の進歩で、国内向けプロパガンダを国外から読まれることは防げなくなるだろう。後は編集だけの問題
  • 「まさか」の戦争始まった(前編) 故郷に砲撃、自宅追われる人々 ウクライナ取材20日間 | 47NEWS

    「その時が来れば、武器を手に取って戦う」「いざとなれば避難する準備はできている」―。ロシア軍によるウクライナ侵攻が始まる前、2月中旬に記者が市民の声を聞いて回った印象としては、男性だと前者、女性なら後者の答えが多かったように思う。そのほとんど全員が「だけどまさか、ロシア当に攻めてくることはないだろう」と付け加えた。そして皆、なんとか普段通りの日常生活を保とうと心がけているように見えた。 プーチン大統領が欧米諸国を挑発し、自らの存在感を示そうというゲームに興じているにすぎない―。このような見方が、「まさか」の事態が現実になるまでの一般的な受け止め方だったはずだ。記者も同じように感じていた。ましてや首都キエフへの攻撃などあり得ない、と。 しかし、2月24日未明、ウクライナ全土への攻撃は始まった。一日で全ての様相は一変した。次々に殺されていく市民たち。自宅を追われ、逃げ惑う人々でごった返す駅

    「まさか」の戦争始まった(前編) 故郷に砲撃、自宅追われる人々 ウクライナ取材20日間 | 47NEWS
  • 前沢さん「無重力なめていた」 地球に帰還、記者会見で | 共同通信

    Published 2022/01/07 11:53 (JST) Updated 2022/01/07 13:59 (JST) 日の民間人として初めて国際宇宙ステーションに滞在し、先月、地球に帰還した衣料品通販大手ZOZO(ゾゾ)創業者の前沢友作さんが7日、日外国特派員協会で記者会見し「(宇宙の)無重力をなめていた。地球の重力がこんなに重かったと再認識した」と述べた。 前沢さんはロシアの宇宙船に搭乗し、昨年12月9日未明にステーションに到着した後、約12日間の宇宙旅行を楽しんだ。既に日に帰国しており、2023年には月の周回飛行を計画している。前沢さんは「今年の早い段階で(同行する)最終メンバーをお披露目できる機会が来ると思う」と話した。

    前沢さん「無重力なめていた」 地球に帰還、記者会見で | 共同通信
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2022/01/07
    「なめきった素人」でないと言えない感想だし、もっとどんどんなめきった素人を宇宙に送り込みたいし、送り込めるようにしたい
  • 自民「ラブひな」作者擁立へ 参院比例、若年層の集票狙い | 共同通信

    Published 2021/12/16 23:20 (JST) Updated 2021/12/17 09:56 (JST) 自民党が、来年夏の参院選比例代表候補として、「ラブひな」「魔法先生ネギま!」など美少女ラブコメディーのヒット作で知られる漫画赤松健氏(53)の擁立を調整していることが分かった。若者世代に知名度の高い候補の擁立で集票拡大を狙う。複数の党関係者が16日、明らかにした。 遠藤利明選対委員長は9日、党部で赤松氏と面談し、立候補の意思を確認した。関係者によると、来週にも決定予定の第2次公認で、赤松氏の公認を発表する見通しだという。 赤松氏は、漫画やアニメ分野での過度な表現規制に反対する活動を展開。2016年設立の「表現の自由を守る会」で最高顧問を務めている。

    自民「ラブひな」作者擁立へ 参院比例、若年層の集票狙い | 共同通信
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2021/12/16
    野党は果たして有力な対抗候補を立てられるのか。与野党両方に表現の自由を擁護する議員がいることが必要で、与党だけというのはまったく望ましくない。自民党の戦術としては効果的
  • 東京都、同性パートナー制導入へ 22年度内に、小池知事表明 | 共同通信

    Published 2021/12/07 20:21 (JST) Updated 2021/12/07 20:39 (JST) 東京都の小池百合子知事は7日、LGBTなど性的少数者のカップルを公的に認める「同性パートナーシップ制度」を2022年度内に導入する考えを、開会中の都議会会議で明らかにした。制度の基的な考え方を21年度中に示す。 小池氏は、性的少数者の支援団体へのヒアリングや都内在住者を中心としたアンケートで、制度導入が必要との意見が多かったと説明。「生活上の困りごとの軽減につなげ、多様な性に関する都民の理解を促進する」とした上で「多くの方々が利用できる制度となるよう検討していく」と述べた。 都によると、都道府県でパートナーシップ条例を導入しているのは茨城など5府県。

    東京都、同性パートナー制導入へ 22年度内に、小池知事表明 | 共同通信
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2021/12/08
    婚姻を含む私的な関係に対し、政府が当事者の求めによることなく関与すること自体が悪い。憲法24条を変えて、私的な関係への当事者要望なき政府関与の禁止と、私的関係の有無に基づく差別の禁止を
  • 岸田氏、新自由主義を転換 自民総裁選、論戦が本格化 | 共同通信

    自民党の岸田文雄前政調会長は8日午前、国会内で記者会見し、総裁選(17日告示、29日投開票)で掲げる経済政策を発表した。「小泉改革以降の新自由主義的な政策を転換する」と明言。中間層の拡大に向け、子育て世帯の教育費や住居費への支援を強化し「令和版所得倍増計画」を目指す考えを示した。高市早苗前総務相も午後に会見し、総裁選出馬を正式表明する。菅義偉首相の後継「ポスト菅」を巡る論戦が格化する見通しだ。 出馬の意向を示している河野太郎行政改革担当相は自身に近い議員と電話などで協議し、環境整備を急ぐ。石破茂元幹事長、野田聖子幹事長代行は水面下で情勢分析を続ける。

    岸田氏、新自由主義を転換 自民総裁選、論戦が本格化 | 共同通信
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2021/09/08
    『「小泉改革以降の新自由主義的な政策を転換する」と明言』この点は明確に支持する
  • 文科省、次世代半導体研究を強化 概算9億円要求へ、拠点化図る | 共同通信

    文部科学省は25日までに、大幅な省電力などが期待される次世代半導体の開発を目指す研究や人材育成の態勢強化に乗り出す方針を固めた。来年度予算の概算要求に9億円を盛り込む方向で調整している。新しい記憶装置(メモリー)、中央演算処理装置(CPU)などの設計から製造までを一貫して研究するチームを“拠点”とし、予算を重点的に付ける方向だ。 かつて世界をリードしていた日の半導体事業は劣勢が指摘されており、次世代型の開発も含めた事業強化を戦略上「国家事業」と位置付ける経済産業省と連携して後押しすることも目指す。

    文科省、次世代半導体研究を強化 概算9億円要求へ、拠点化図る | 共同通信
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2021/08/25
    何桁足りないか分かってないのか
  • ストリップと「わいせつ」、歴史から考える 上野の劇場摘発から見えるもの | 47NEWS

    摘発後、行政処分を受けたストリップ劇場「シアター上野」の看板。「営業停止」と張り紙されている=2021年6月13日、東京・上野(撮影、共同通信=金子卓渡) 4月、東京・上野のストリップ劇場が突然、警察に摘発された。近年はその独自の性表現が見直され、ストリップ文化の明かりを守ろうと、クラウドファンディングを呼びかける動きもある。報道を受け、インターネット上では「#ストリップは犯罪じゃない」のハッシュタグが広まり、「そこにある人の生きがいや輝ける瞬間を排斥するのか」「誰も被害者がいないのに」との書き込みが相次いだ。ストリップと犯罪の関係はどう考えたらよいのだろうか。著書「エロスと『わいせつ』のあいだ」(ジャーナリスト・臺宏士氏との共著)があり、性表現の規制に詳しい甲南大の園田寿名誉教授に歴史から解説してもらった。(共同通信=武田惇志、武隈周防) ▽戦後に懲役刑を追加 園田氏によると日文化は元

    ストリップと「わいせつ」、歴史から考える 上野の劇場摘発から見えるもの | 47NEWS
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2021/08/13
    性風俗の善悪を国家が決定するのは、国民に対する重大な越権行為。そもそも私的な範囲なら介入は許されない。同じ法益に基づく175条の改正を目指す動きがあり、174条にも改正は及ぶだろう https://originalnews.nico/23592/3
  • 作曲家の小林亜星さんが死去 | 共同通信

    「北の宿から」などで知られる作曲家で、ドラマ「寺内貫太郎一家」の主演でも親しまれた小林亜星さんが5月30日、心不全のため死去したことが14日分かった。88歳。東京都出身。

    作曲家の小林亜星さんが死去 | 共同通信
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2021/06/14
  • 改正国民投票法が成立 改憲手続きを整備 | 共同通信

    憲法改正手続きに関する改正国民投票法は11日の参院会議で、自民党立憲民主党などの賛成多数により可決、成立した。改憲の是非を問う国民投票の利便性を向上させるため、駅や商業施設でも投票できる「共通投票所」の導入など公選法に規定済みの7項目を新設する内容。国民投票運動の際の政党スポットCMやインターネット広告の規制を巡り、施行後3年をめどに必要な措置を講じる旨の付則も盛り込まれた。 2018年の提出から8国会にわたって継続審議となっていたが、今国会で与野党が付則を加える修正で合意した。

    改正国民投票法が成立 改憲手続きを整備 | 共同通信
  • 4月の変死遺体、96人が新型コロナ感染 | 共同通信

    全国の警察が4月に扱った変死遺体のうち、16都道府県の96人が新型コロナウイルスに感染していたことが14日、警察庁への取材で分かった。3月より65人増で、変異ウイルス感染が広がった大阪府が39人、兵庫県が21人だった。

    4月の変死遺体、96人が新型コロナ感染 | 共同通信
  • ドラえもん作曲の菊池俊輔氏死去 番組主題歌や伴奏音楽で活躍 | 共同通信

    「ドラえもん」「仮面ライダー」「Gメン’75」などテレビ番組の主題歌や伴奏音楽(劇伴)の分野で日を代表する作曲家、菊池俊輔(きくち・しゅんすけ)さんが24日午前9時16分、誤嚥性肺炎のため東京都内の療養施設で死去した。89歳。青森県出身。葬儀は親族で行った。喪主は長男竜輔(りょうすけ)氏。 梶芽衣子さん主演映画「女囚701号 さそり」の主題歌「怨み節」がヒット。アクションドラマ「キイハンター」などのテーマ曲や、アニメ「タイガーマスク」「バビル2世」「ドカベン」「ドラえもん」、特撮では「仮面ライダー」「スーパー戦隊」シリーズなどの作曲を手掛け活躍した。

    ドラえもん作曲の菊池俊輔氏死去 番組主題歌や伴奏音楽で活躍 | 共同通信
  • ホンダが小型ロケット開発 宇宙事業へ参入視野 | 共同通信

    ホンダは23日、宇宙事業への将来の参入を視野に、小型ロケットの開発を数年前から進めていると明らかにした。自動車生産で培ったコスト削減の知見を生かす。 米電気自動車(EV)大手のテスラは創業者のイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が宇宙ベンチャーも経営し、ロケットを手掛けている。トヨタ自動車は宇宙航空研究開発機構(JAXA)などと共同で月面探査用の車両を開発している。

    ホンダが小型ロケット開発 宇宙事業へ参入視野 | 共同通信
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2021/04/24
    コストダウン法としては、量産と再利用が考えられるが、量産を選択したか
  • 新型コロナ、日本独自戦略の背景に結核との闘い 対策の要「保健所」の歴史から見えるもの | 47NEWS

    新型コロナウイルスのニュースでたびたび目にする保健所。なんとなく大事なのは分かるけど、知っているようで知らない存在だ。大阪府での現場経験も豊富な関西大の高鳥毛敏雄教授(公衆衛生学)に話を聞くと、見えてきたのは結核との長い闘いの歴史だった。(共同通信=武田惇志) ―コロナ対策を支える保健所について教えて下さい。 日の公衆衛生は、欧米とは異なる経緯でつくられた保健所と保健師に支えられています。その保健所が辛うじて生き残っていたことが幸いでした。保健所は、結核に苦しんだ長い歴史があったことでつくられたものです。2018年でも新規の結核患者は1万6789人、死亡者は2303人の状況です。日のコロナ対策は、欧米では聞かないクラスター対策を行い流行拡大の阻止をしていますが、それは全国に保健所と保健師が残されていたからこそ成り立っています。そうでなければ欧米諸国と同じ展開となった可能性があります。

    新型コロナ、日本独自戦略の背景に結核との闘い 対策の要「保健所」の歴史から見えるもの | 47NEWS
  • 「倦怠感がすごく日に日に弱っていく」 新型コロナ肺炎患者にリアルな実態を聞いた “どういう症状”になれば本当に疑わしいのか!? | TABLO

    「倦怠感がすごく日に日に弱っていく」 新型コロナ肺炎患者にリアルな実態を聞いた “どういう症状”になれば当に疑わしいのか!? 写真はイメージです 新型コロナウイルスによる肺炎は、多くの人の予想に反して拡大のフェーズが長引いている。国内ではクルーズ船を除いても、1000人に迫っている感染者を数え、世界では患者数が1日に約1万人ずつ増加している。多くの人は身近にコロナが近づいていることを感じているだろう。しかし、報道の多くは国の動静や経済予想など。 そうしたマクロな話題も大事だが、同じくらい気になるのが、実際に罹患したらどうなってしまうのか?という個人的な話だ。そこで、実際に陽性との診断を受けて現在入院中の方に、メールで取材させていただいた。 ――「コロナかもしれない」と最初に感じた兆候は何でしたか? 日中に発熱して翌日には下がるというのを数日繰り返し、自分の場合は強い寒気が長く続いたのが印

    「倦怠感がすごく日に日に弱っていく」 新型コロナ肺炎患者にリアルな実態を聞いた “どういう症状”になれば本当に疑わしいのか!? | TABLO
    YaSuYuKi
    YaSuYuKi 2020/03/18
  • 1