タグ

2012年3月13日のブックマーク (8件)

  • 財政的減価 - himaginary’s diary

    付加価値税を用いて擬似インフレを引き起こし、流動性の罠を脱却する、という政策は、以前フェルドシュタインや山形浩生氏らが日について提案し、最近ではコチャラコタが(ミネアポリス連銀の研究を紹介する形で)米国について提案したものだが、今度はハーバード大の教授らが南欧諸国について提案した(Mostly Economics経由)。 同論文の著者たち(ハーバードのGita Gopinath、Emmanuel FarhiとプリンストンのOleg Itskhoki)は、3/1付けでProject Syndicateにも投稿している。以下はその概要。 付加価値税の増税と給与税の減税との組み合わせである「財政的減価(fiscal devaluation)」は、ユーロを脱退して通貨を減価するより簡単な手段であるが、経済に対してほぼ同様の影響をもたらす。 通貨の減価は輸入を高価にし輸出を安価にするが、付加価値税

    財政的減価 - himaginary’s diary
    Yagokoro
    Yagokoro 2012/03/13
  • SYNODOS JOURNAL : 3.11後の電力自由化 ―― 今なぜ発送電分離が必要なのか 高橋洋

    この記事をクリップ! このエントリーをはてなブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク はてなブックマーク - 3.11後の電力自由化 ―― 今なぜ発送電分離が必要なのか 高橋洋 2012/3/1315:18 3.11後の電力自由化 ―― 今なぜ発送電分離が必要なのか 高橋洋 100126(高橋写真) 2011年3月11日の福島第1原発事故以降、電力自由化の議論がメディアを賑わすようになった。筆者は、『電力自由化 発送電分離から始まる日の再生』(日経済新聞出版社)を出版したぐらいだから、当然電力自由化論者である。しかし、筆者のような研究者の力不足のためか、電力自由化は必要か、発送電分離をしても停電が起きないかなど、基的な質問を受けることが多い。そこで、これらの論点をこの場で整理してみたい。 1.電力自由化とは何か     通常の財やサービスは、市場において、多数の供給

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 東電賠償目当てで原発近くに車を置く人 直撃に「うるせえ」

    新聞・テレビにあふれる悲劇や美談だけでは大震災の真実は語れない。真の復興のためには、目を背けたくなる醜悪な人間の性にも目を向けなければならない。原発作業員が働く卑劣な「火事場泥棒」の現場をフリーライター、鈴木智彦氏がレポートする。 * * * 2月中旬の午前6時、原発作業拠点・Jヴィレッジ脇の検問に、ボロボロの軽自動車を載せた積載車がやって来た。運転手は警察官に暫定通行証を見せ、警戒区域に入っていった。 ここを過ぎれば警察の監視はない。早朝は警戒区域内のパトロールは手薄だ。お役所仕事の警察官を乗せた大型バスがやってくるまで、あと2時間はある。 運転手は検問の先にある道の駅に車を停めた。車外に降り、防護服を着込んでいる。装備から考えて、かなり奥まで入る気だろう。車はすぐに発進した。距離をとって後を付けた。 5キロ、10キロ、ひたすら走り続けた。30分以上走った頃、地図で現在地を確認すると、東

    東電賠償目当てで原発近くに車を置く人 直撃に「うるせえ」
    Yagokoro
    Yagokoro 2012/03/13
    放射能でシノギか。
  • 国歌斉唱「口動いてない」教員、校長がチェック : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪府立和泉高校の卒業式で、国歌斉唱の際、教職員が当に歌っているかどうかを、校長が口の動きで確認していたことがわかった。 口が動いていなかった教員のうち、1人が歌わなかったと認め、府教委が処分を検討している。国歌起立条例を提案した地域政党・大阪維新の会代表、橋下徹・大阪市長は「服務規律を徹底するマネジメントの一例」と絶賛。しかし、その徹底ぶりに反発もある。 同条例の成立を受け、府教委は府立学校全教職員に、起立斉唱を求める職務命令を出していた。和泉高の中原徹校長によると、今月2日の卒業式では、教頭らが教職員約60人の国歌斉唱時の口の動きをチェック。その結果、3人の口が動いていないとして、個別に校長室に呼び、1人が「起立だけでいいと思った」と不斉唱を認めたという。

    Yagokoro
    Yagokoro 2012/03/13
    口パクチェックw馬鹿かw
  • なぜまた流される都市計画を繰り返すのか?:日経ビジネスオンライン

    3.11を挟んで福島第一原発現地の現在の状況を確認しながら、今、そしてこれから、何をどう考えてゆけばよいか、検討してみたいと思います。 多くの被災地では急ピッチの復興が進み、なによりと思いますが、福島第一原発至近、20キロ圏内では、ほとんど格的な復興の手がつけられていません。 遺体捜索のため、瓦礫を一定片付けた、といった段階で、冷たい冬を過ごし、2度目の春、3.11を迎えています。 今回からはとくに、放射能汚染と同時に、原発事故そのものを引き起こした地震そしてなにより津波災害の「土台」から検討してみたいと思っています。 殴り倒された家屋群 なによりもまず最初に、現場と実物を見るところから始めましょう。

    なぜまた流される都市計画を繰り返すのか?:日経ビジネスオンライン
    Yagokoro
    Yagokoro 2012/03/13
  • 枝野経産相、東電は「ミスの数自体がケタ違い」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力柏崎刈羽原子力発電所1、7号機(新潟県)の「ストレステスト(耐性検査)」1次評価結果の報告書に、記載ミスが計239か所見つかった問題で、枝野経済産業相は13日、閣議後の記者会見で「作業の質全体に問題があったと疑念を抱かざるをえない」と批判した。 その上で、同省原子力安全・保安院による審査に先立ち、同社の再発防止策を精査する方針を明らかにした。 枝野経産相は「ほかの電力会社でもミスはあるが、(東電は)ミスの数自体がケタ違いにひどい。安全性に対する企業姿勢の見直しを求めた」と強調した。ストレステスト1次評価は、定期検査で停止中の原発を再稼働させるための前提条件であるため、審査が進まないと再稼働も遅れる。

  • 韓国人が反論 「日本のサル達、動画を転載するのは肖像権違反であり、自分への攻撃も告訴に値する」:ハムスター速報

    1 :影の大門軍団φ ★:2012/03/12(月) 20:05:49.47 ID:???0 東日大震災発生から1年を迎えた2012年3月11日、「日人は地震で一瞬に死んでください」 「私が殺すとすれば日人!」などと、たどたどしい日語で語る若い男性の動画が「ユーチューブ」にアップされ、 ネットが騒然となった。 日では、世界中の人にこの酷い動画を見てもらおうと英語、フランス語などの字幕を付けようとの 呼びかけが始まり、アメリカ掲示板4chan」には「All Japanese be killed in an earthquake」というスレッドが立てたれた。 問題の動画は「ハ~イ 日人たちよ、こんばんは」で始まり、 「あなたたちは被爆しているんですか?もう直ぐ東京でも大地震が発生して死んでしまうのですか?」と問いかける。 そして、人を殺そうと考える場合は日人を