タグ

2013年1月26日のブックマーク (6件)

  • 改憲のおねがい - 内田樹の研究室

    「知への好奇心」の打ち上げで、ワルモノ先生を囲んでわいわい飲んでいるうちに、安倍政権の改憲についてのロードマップが話題になった。 7月の参院選でそれなりの議席を獲得したら、秋から改憲の動きが加速するだろうから、それに備えて「護憲の全国的なムーブメント」を組織化する必要があるのでは・・・という話だった。 私の考えは、少し違う。 最終的に護憲運動の柱になるのはアメリカだろうと思っているからである。 常識的に考えればわかることだが、改憲論者がうるさく主張しているように、現行憲法は「アメリカが押しつけた憲法」である。 なぜ「押しつけた」かといえば、アメリカの建国理念が「普遍的に正しい」とアメリカ人たちが信じてたからである。 日国憲法はその前文から全条文に至るまで、「アメリカの作品」である。 それも「きわめてできのよい作品」である。 これと自民党の改憲草案を読み比べて「自民党案の方がいいじゃないか

    Yagokoro
    Yagokoro 2013/01/26
    電波系になってきたな。
  • 米アップル、成長に陰り 純利益横ばい、次の一手見えず (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    【ニューヨーク=畑中徹】米アップルの成長の勢いに、やや陰りがみえてきた。23日発表した2012年10〜12月期決算は純利益が横ばいとなり、同日の米株式市場の時間外取引で株価は急落した。スマートフォン「iPhone(アイフォーン)」などに続く成長エンジンがはっきりせず、投資家からは先行きに懸念も広がっている。 売上高は前年同期比18%増の545億1200万ドル(約4兆8300億円)、純利益は同0・1%増の130億7800万ドル(約1兆1600億円)となり、いずれも四半期で過去最高。iPhoneは同29%増の4778万台を売り、タブレット端末のiPad(アイパッド)は同48%増の2286万台と、それぞれ過去最高だった。 それでも、決算発表後の時間外取引で株価は一時11%超も下げた。投資家が売り注文で反応したのは、成長の原動力となってきた「高い利益率」が下がりつつあるとみたからだ。

    Yagokoro
    Yagokoro 2013/01/26
    ipadminiとか迷走の極みだからな。このままタブレット市場はkindleとwin8proに食われるよ。
  • 【日本の解き方】「円安で近隣窮乏化」という誤解 デフレ対策の緩和、堂々主張を - 政治・社会 - ZAKZAK

    アベノミクスに対して、海外から批判が出ている。国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事が「競争的な通貨切り下げには反対」、米自動車大手3社(ビッグ3)は「日円安を通じた近隣困窮政策を取ろうとしている」、ドイツのショイブレ財務相は「日の新政権の政策は心配」、ロシア中央銀行幹部は「日は円を下落させており、他国も追随しかねない」など、それぞれ通貨安競争を懸念する発言が相次いだ。  20日のNHK番組で、浜田宏一エール大名誉教授は、ラガルド氏の発言を引用して「変動相場制の論理を理解しない議論。(経済学者の)ジェフリー・サックス、アイケングリーンが(懸念する必要のないことを)証明している。どうしてIMFのトップが基的な国際金融の原理を理解しないのか」と疑問を呈した。  どこかの国が通貨切り下げをすると、短期的に外国はマイナスの影響を受けるが、外国も金融緩和をする。両国ともにインフレ率が高く

    Yagokoro
    Yagokoro 2013/01/26
  • たまこまよくわからん - 24時間残念営業

    2013-01-25 たまこまよくわからん 1月の京アニ新作ってことで、いちおうたまこま見た。 2話までは一気にバンダイチャンネルで課金して見たわけなんだが、2話の途中で耐えられなくなってやめた。課金してるし、どうせ感想書くんだろうからせめて2話までは見終えようと思ってたんだけど、とにかく耐えられなかった。 んで、ブログであんまネガティブな感想書くのもアレなんで、感想書くのやめようかなーとも思ったんだけど、ちょっとあまりにも印象がわけわからないんで、とりあえず書いて、ほかの人がどう思ったのかを聞いてみようと思った次第。 そんでだ。まず、全体の印象なんだが。 「うざい」 これに尽きる。なんというか、全登場人物が例外なくうざい。 まず鳥がうざい。これはまあ、わかる。あれがうざくないはずはない。作る人だって、あれはうざいキャラだと思って作っているはずだ。だってうぜえもん。 まあ、1話のラストで暗

    Yagokoro
    Yagokoro 2013/01/26
    まあ職業柄チェックはしてるが出来は悪いと思う。商店街連中にフィクションからの引用めいた劣化テンプレキャラが多く、薄っぺらい上に嘘くさい。あと、1話の脚本のとっちらかりも酷かった。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「避難所でもお湯が何度も使えた」断水が続く能登に強い味方「水を98%再利用できるシャワー」 被災者が自ら運用、新しい支援の形に AIの教育活用に踏み出すシンガポール…世界トップ級の学力、生き残りに懸ける カメラで児童の動きを検出、中国技術の台頭がもたらすものは「監視」か「安全」か

    47NEWS(よんななニュース)
  • NYで円安加速、一時1ドル=91円20銭 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ニューヨーク=越前谷知子】25日のニューヨーク外国為替市場の円相場は、日銀行の追加緩和観測などから円売りが加速し、一時、1ドル=91円20銭と2010年6月中旬以来、約2年7か月ぶりの円安・ドル高水準をつけた。 午前10時20分(日時間26日午前0時20分)現在、前日(午後5時)比58銭円安・ドル高の1ドル=90円85~95銭で取引されている。 対ユーロでは、同時刻現在、1円56銭円安・ユーロ高の1ユーロ=122円35~45銭で取引されている。

    Yagokoro
    Yagokoro 2013/01/26