タグ

2015年3月8日のブックマーク (4件)

  • 独首相 日本にエネルギー政策転換促す考え NHKニュース

    ドイツのメルケル首相は日を訪問するのを前に、ドイツが進めている脱原発政策について、「日も同じ道を進むべきだ」と述べ、エネルギー政策の転換を呼びかける考えを示しました。 この中で、メルケル首相は4年前の東京電力福島第一原子力発電所の事故について、「ドイツは、このぞっとするような原発事故を共感を持って受け止め、より早く原子力から撤退する道を選んだ」と述べました。 そのうえで、「ドイツは今、再生可能エネルギーへの転換を進めている。日ドイツと協力して同じ道を進むべきだ」と述べ、今回の日訪問中、エネルギー政策の転換を呼びかけていく考えを示しました。 メルケル首相は日は島国で資源にも乏しいとして、ドイツと完全に同じような政策を進めるのは難しいという認識も示しましたが、「福島の事故の経験から言えることは、安全性が最も重要だということだ」と述べ、ドイツとしては今後も脱原発政策を着実に進める姿勢

    独首相 日本にエネルギー政策転換促す考え NHKニュース
    Yagokoro
    Yagokoro 2015/03/08
    ドイツ人はすぐ極端に走るから信用できねえ。
  • ドイツ・再生可能エネルギー法の失敗と、日本が模索すべき最良の道(川口 マーン 惠美) @gendai_biz

    EU設立の目的は、ヨーロッパが一丸となって、アメリカやアジアに対抗することだった。しかし、現在のEUがその目的をうまく果たせているかというと、どうも心もとない。EUは肥大し、そのために、内部の意見を一致させるために膨大なエネルギーを費やさなくてはいけなくなってしまった。しかも、官僚政治の深い藪の中に迷い込んでいる。 7月27日、EUと中国は、もめにもめていた太陽光パネルの価格をめぐる争いに、一応の終止符を打った。 中国製の太陽光パネルは、EU市場で膨大なシェアを誇り、2011年には、その売り上げは210億ユーロを超えた。しかも、その価格が中国での生産価格を割っているというから、もちろんEUのメーカーは太刀打ちできない。なぜ、中国メーカーにそんな芸当ができるかというと、中国政府が国策として、この業界にかなりの援助をしているからである。 二重の追い風に煽られて急成長を遂げた中国メーカー 元々、

    ドイツ・再生可能エネルギー法の失敗と、日本が模索すべき最良の道(川口 マーン 惠美) @gendai_biz
    Yagokoro
    Yagokoro 2015/03/08
  • 中央銀行が債務超過に陥ればどうなるのか - シェイブテイル日記2

    先進国で中央銀行の資産が毀損して債務超過になれば、貨幣価値はどうなるのでしょうか。 最近、この疑問に対する答えが出ている国があります。 その国とはスイスです。 スイスでは今年1月15日にスイスフラン高対策として2011年以来設定してきた対ユーロ・スイスフランの上限目標1.2を突然撤廃しました。 そのためスイスフランはユーロ、その他の通貨に対して暴騰したのは記憶に新しいところです。 問題は、スイスの中央銀行、スイス国立銀行(SNB)では昨年末段階で、資産の9割以上がユーロを中心とする外貨建て資産だったことです。 SNBの昨年末時点でのバランスシートはウェブサイトに公表されています。 (1)SNBのバランスシートが昨年末と現段階で変動しておらず、(2)外貨建て資産は全てユーロ建て という仮定を置いた場合、ユーロ・スイスフラン相場から現時点でのバランスシートの時価評価を計算することができます(図

    中央銀行が債務超過に陥ればどうなるのか - シェイブテイル日記2
    Yagokoro
    Yagokoro 2015/03/08
  • 自衛隊に好印象を持つ回答が92.2%と過去最高に 内閣府調査 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 内閣府が7日、「自衛隊・防衛問題に関する世論調査」を発表した 自衛隊に好印象を持つ回答が92.2%に達し、1969年の調査開始以来、過去最高 東日大震災での救援活動で評価された前回調査の91.7%を、さらに上回った 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    自衛隊に好印象を持つ回答が92.2%と過去最高に 内閣府調査 - ライブドアニュース
    Yagokoro
    Yagokoro 2015/03/08