タグ

2010年10月4日のブックマーク (9件)

  • 映画『ソーシャル・ネットワーク』に見る「ネットとリアル」

    この週末にアメリカで公開された映画『ソーシャル・ネットワーク』は、その名の通りの巨大SNS「フェースブック」の創設者、マーク・ザッカーバーグがハーバード在学中にこの「フェースブック」のサービスを開始した際の実名ドキュメントです。特にこの映画について上映前から話題になっていたのは、同大学中退後の24歳の時には史上最年少の「ビリオネア(10億ドル長者)」になる一方で、独断的な経営から来る多くの訴訟スキャンダルに巻き込まれたという実態を描いた、ザッカーバーグに関する「暴露映画」という噂でした。 巨大企業である「フェースブック」のCEOであるザッカーバーグとしては、この映画の試写会当日に、巨額の寄附行為を行うと発表しているのですが、これが純粋な慈善事業ではなく、スキャンダル映画に対抗するための「ダメージコントロール」だろうという非難もあり、話題が話題を呼ぶ形になっていました。公開最初の週末で230

    Yamakatsu
    Yamakatsu 2010/10/04
    早くみたいね!!!!!
  • ハーバード白熱教室で垣間見た「暗黙の前提」の重要性 - 情報通信サービスイノベーションリタラシー

    Yamakatsu
    Yamakatsu 2010/10/04
    「暗黙の前提」を取り払うと思考の縛りから少し自由になれるのでしょうかね?
  • Đăng Nhập Hệ Thống

    Yamakatsu
    Yamakatsu 2010/10/04
    行きたい!!!
  • 連続ドラマトピックス - Yahoo!ニュース

    中島美嘉、6年ぶりの連ドラ出演 映画『NANA』(2005年)『NANA2』(2006年)の熱演で女優としての評価も高まっている歌手の中島美嘉が、TBS系ドラマ『流星の絆』(10月17日(金)22時スタート)に出演することが22日(月)に分かった。中島のドラマ出演は、2002年の日テレビ系『私立探偵 濱マイク』以来、約6年ぶり。また、11月に発売される8か月ぶりの新曲「ORION」は、同ドラマの挿入歌に決定した。(オリコン) [記事全文] ・ 女優・中島美嘉 6年ぶり連ドラ…TBS系「流星の絆」 - スポーツ報知(9月23日) ・ 金曜ドラマ「流星の絆」 - TBS ・ 二宮&錦戸がクドカン脚で豪華初共演 - デイリースポーツ(7月23日) ・ 中島美嘉の出演作品 - ドラマは4作目。フレッシュアイペディア ・ Mika Nakashima - 公式サイト ・ 中島美嘉 - デビューの

    Yamakatsu
    Yamakatsu 2010/10/04
    AKB48ファンとか怖そう(白目
  • 映画史上最も印象に残る編集技術10選

    やっぱり素晴らしい。 映画にとって編集は、いわば出来映えを左右する強力な武器です。どんな映画も悪い映画になるかは、編集にかかっているといってもいいかもしれません。今回は映画専門YouTubeチャンネルCineFixが映画史上で最も印象的な映像編集10選を発表しましたので、見ていきましょう! ● シティ・オブ・ゴッド(City of God) ● 俺たちに明日はない(Bonnie and Clyde) ● 北北西に進路を取れ(North By Northwest) ● ゴッドファーザー(The Godfather) ● 戦艦ポチョムキン(Battleship Potemkin) ● サイコ(Psycho) ● アンダルシアの犬(Un Chien Andalou) ● 地獄の黙示録(Apocalypse Now) ● 2001年宇宙の旅(2001:A Space Odyssey) ● アラビア

    映画史上最も印象に残る編集技術10選
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2010/10/04
    フォースかっけー
  • あのときの事業仕分け人に教えるべき、昔の偉人の回答

    蓮舫議員 「世界一になる理由には何があるんでしょうか?」 「2位じゃダメなんでしょうか?」 枝野幸男議員 「聞かれたことを答えてください」 「使えるんですか? 使えないんですか?」 ベンジャミン・フランクリン は電気の研究がどんな役に立つのかと、ある婦人に尋ねられた。 答えは、「おくさま、生まれたての赤ん坊は何の役にたちましょうか。」 引用:機械の中の幽霊 p183 胚の戦略 あれからもうすぐ一年になる。

    あのときの事業仕分け人に教えるべき、昔の偉人の回答
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2010/10/04
    2位でいいと思っていたら2位にさえなれない。普遍的にいえることだろう。高校教師がよくいいそうwww
  • ホーキング博士曰く「万物の理論など見つからないかもしれない」 | スラド サイエンス

    ホーキング博士はレナード・ムロディナウ氏と最新の共著「A Grand Design」にて、「万物の理論など見つからないものかもしれない」と記しているそうだ(Physics Buzz 、家/.)。 「万物の理論」の代わりにあるのは「相互に関連しあう理論群」であると彼らはいう。各理論はある特定の条件下における一定の現実を表わしているとのこと。この例として、2人は映画Matrixの主人公Neoを挙げている。Neoの世界はバーチャルであったが、それを知るまでは世の物理の法則に逆らおうとする理由は何もなかった。同じように、例えば丸い金魚鉢の中の金魚の世界では光は屈曲しており、金魚鉢の外の世界からみれば正確なものではないが、金魚にとってはそれが正しいものであるとのこと。 ホーキング博士は1980年には「今世紀の終わりには統一場理論が見出されるであろう」といった趣旨の発言をしていたが、この度の著書では

    Yamakatsu
    Yamakatsu 2010/10/04
    万物の理論がないにしてもあると思って研究したいよね。気分的に
  • 英語のアクセント | rionaoki.net

    経済とは何の関係もないが、あまりにも面白かったので紹介。 YouTube – The English Language In 24 Accents イギリス各地のアクセント、アメリカの複数のアクセント、日人を含めた外国人のアクセントを全て一人でしゃべって録画してある。イギリスのアクセントの細かい違いはよく分からない(というか一部は聞き取れもしない)が、アメリカのアクセントや外国人のアクセントは相当にあたっているように思う(ナイジェリア訛りも似ているそうです;日人と中国人はいまいちかな)。全部聞き取るのは至難のワザだが、逆に言えば共通の発音なんてないし、分かりやすい発音である必要ですらないことがよく分かる。個人的な慣れもあるだろうが、外国語訛りのほうがイングランドの訛りよりも余程聞き取りやすい。

    Yamakatsu
    Yamakatsu 2010/10/04
    ブロークンイングリッシュですね
  • 喫煙者ってマナー守ってても迷惑

    兄弟の家の隣に引っ越してきた人が喫煙者で、いつも換気扇の下で吸っている。 その煙が窓から兄弟の家の中に流れ込んでくるので、家は煙草臭くなり、子供は喘息を悪化させ苦しんでいる。 でも家の中で換気扇の下で吸う事はマナー違反ではないので、文句も言えない。 今度の値上げでやめてくれればいいのに当に迷惑だ、と兄弟は忌々しげに語っている。

    喫煙者ってマナー守ってても迷惑
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2010/10/04
    隣の家の人とのコミュニケーションのないコミュニティである日本の都市の有り方も問題では?