タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/saito (10)

  • 【2011年8月最新版】直近決算発表に基づくmixi、GREE、Mobage、Amebaの業績比較:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    国内4大ソーシャルアプリ・プラットフォーム、mixi、GREE、Mobage、Amebaを運営する4社の2011年4-6月期決算が出揃った。4サービスを取り巻く外部環境は、多機能携帯の成熟やスマートフォンの急成長、Facebookなど海外勢の急追で、まさに激変期にあると言えるだろう。さらに広告を中心に震災の影響も色濃くあらわれた。それらも踏まえ、業績比較やサービス比較などを多面的な考察してゆきたい。 なお,この分析レポートは,各社が投資家向けに公表している最新の決算報告,および広告代理店・クライアント向けに発行している媒体資料を主要な情報ソースとしている。また、ネットレイティングス社「Neilsen/NetRatings NetView」およびビデオリサーチインタラクティブ社「Mobile Media Mesurement」による視聴データ調査、さらに三菱UFJモルガンスタンレー証券リサー

    【2011年8月最新版】直近決算発表に基づくmixi、GREE、Mobage、Amebaの業績比較:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/08/27
  • Googleは20%ルールによってイノベーションのジレンマを回避している:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    「イノベーションのジレンマ」は破壊的技術革新が大企業を衰退させるというイノベーション理論だ。 1997年にクレイトン・M・クリステンゼンによって提唱されて以来,特にメーカーやITエンジニアに極めて大きな影響を与えつづけ,その書籍は10年以上たった今でもAmazonで400位前後と異例のロングセラーになっている。 ■ イノベーションのジレンマとは では題に入る前に「イノベーションのジレンマ」の意味するところをシンプルにまとめておこう。 1.技術革新が激しい業界において優良企業が衰退していくのには共通のパターンがある。それは顧客の声に耳を傾け,既存製品・技術の改良を行い,さらなるシェア向上を目指す「持続的インベーション」に集中してしまうことに原因がある。 2.革新的技術による「破壊的イノベーション」が生まれても,それは自らのビジネスモデルを破壊するものであり,かつ当初は量産している既存技術

    Googleは20%ルールによってイノベーションのジレンマを回避している:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • Facebook、ついに7億人を突破:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Facebookの勢いがとまらない。 Facebookは、広告スポンサー向けにリアルタイムに近いカタチでアクティブ会員数を公表しているが、ついに7億人を突破したようだ。(参考: Socialbakers) 6億人を突破したのが1月中旬なので、なんと4ヶ月あまりで1億人の会員が増えたことになる。参考まで、過去の統計によると、 3億人 → 4億人 5ヶ月 4億人 → 5億人 5ヶ月 5億人 → 6億人 6ヶ月 6億人 → 7億人 4ヶ月 つまり、ここ2年ほどは、約5ヶ月ごとに1億人のアクティブ会員を増加させている計算になる。しかもその勢いに衰えは感じられない。 会員数で圧倒的なのは米国の1.55億人。オンライン人口2億人に対して80%に近いシェアとなりながら、まだ微増が続いている。米国会員の特徴は、その70%が毎日訪問するヘビーユーザーであることだ。 一方、今、もっとも会員数を増やしているのは

    Facebook、ついに7億人を突破:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/05/28
    約5ヶ月ごとに1億人のアクティブ会員を増加させている
  • 「ソーシャルシフト 企業と生活者、新しいコミュニケーションのカタチ ver1.4」講演スライドを公開します:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    先週、京都において、1ヶ月振り、震災後では初めての講演させていただきました。 その際に使用したスライドを公開させていただきます。なお、スライドの内容は毎週のように変更しているので、大きめな更新があったタイミングなどで定期公開させていただく方針としています。 なお、SlideshareからPDFファイルとしてダウンロードすることも可能です。 震災後、講演活動を再開いたしました。だいたい月10回ほどのベースで、公開セミナーおよび社内講演などでお話しております。ご興味ある方は、In the looop Facebookページ 内の「講演や執筆等のご依頼」に詳細を記載しておりますので、ご覧いただければ幸いです。 Tweet Check 記事裏話やイベント紹介、講演資料DLなど、In the looop Facebookページ は こちら 【Looops Way】(オーが3つのループスです) ・ 「

    「ソーシャルシフト 企業と生活者、新しいコミュニケーションのカタチ ver1.4」講演スライドを公開します:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/04/13
    これは必読
  • Googleリアルタイム検索がオープン、数秒前の世界を可視化:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    噂のGoogleリアルタイム検索、Google Reatime Searchが、日時間で日早朝に登場した。 ・Google Realtime Search http://www.google.com/reatime 予告では英語のみ版との報道もあったが、日語にもしっかり対応されているようだ。YouTube動画も出ているのでご参考まで。 今までもリアルタイム検索では、TwitterやFacebook自身が持つ検索エンジン、さらにTopsyのようなサードパーティによる高度な検索エンジンなどあったが、このGoogle Realtime Searchの異なるところは以下のような点だ。 Twitterのみならず、Facebook、Myspace、Friendfeed、Buzzなどと広く連動 検索トレンドが表示され、ドリルダウンすることで詳細なトレンドのタイミングを把握できる 地域限定できるため

    Googleリアルタイム検索がオープン、数秒前の世界を可視化:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2011/03/12
    リアルタイム検索はすごくこういうときに使えるとおもおう
  • TwitterとFacebook,どちらが世界最大のソーシャル・ネットワークになるのか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    TwitterとFacebook,どちらが世界最大のソーシャル・ネットワークになるのだろうか? 2009年におけるネットメディアの論調は,ほぼ一貫して「Facebookの一人勝ち」だった。その背景には,Twitterアクセスの75%がAPI経由という特殊事情のため,統計情報が1/4程度に過小算出されていた点などがある。 しかし,4月14日にTwitter社が公表した数値は従来の予測を大きく上回るものだった。そこで気になってくるのが,FacebookとTwitterのアクセス規模は現在どうなっているのか?,そして今後はどうなっていくのか?という点だ。 参考記事:Twitterのトラフィック規模は従来想定よりはるかに大きいのかもしれない (TechCrunch) 特にTwitterが浸透しはじめている日にとって,TwitterがFacebookを世界的にも凌駕する可能性があるのか気になるとこ

    TwitterとFacebook,どちらが世界最大のソーシャル・ネットワークになるのか?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2010/12/25
    今どうなってるんだろう・・・
  • なんと、Facebook社員の10%超が Google出身とは!:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Facebook社員の中で、Google出身者が200名もいるというお話を。 ニュースソースはBusiness Insider、元記事によると、Facebook社員(推定1600人)のうち、200人はGoogle出身者とか。比率にすると、なんと12.5%という驚異の数字だ。関係会社やM&Aならともかく、これだけの割合が移るとなると、内部情報は相当筒抜けだろうし、Googleの厳しさが忍ばれるなぁ。 移籍者の中でもキーマンは、ザッカーバーグ氏の友人でもあり、Facebook COOのSheryl Sandberg氏(下記写真右の女性)だ。New York Times記事では、彼女のことを "Mark Zuckerberg's Most Valuable Friend" として取り上げている。 Googleが退社希望社員に50万ドルのボーナスオファーをしたり、ハイペースなベンチャー企業を買収し

    なんと、Facebook社員の10%超が Google出身とは!:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    Yamakatsu
    Yamakatsu 2010/10/11
    googleって会社を大学っぽくしてるらしい。大学ってことはこれから巣立ってくのを見送る役割もあるわけで
  • 「ソーシャルグラフ」ってなんだろう? - その意味やビジネス価値,争奪戦まで総まとめ:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    最近になって,お客様とソーシャルグラフについて会話する機会が増えてきた。 ひとつはFacebookのオープングラフ発表の影響,また国内で見るとmixiの新プラットフォームや,ヤフー!モバゲーへの関心からだろう。またソーシャルゲームなどソーシャルグラフが不可欠な市場が将来急成長するとの予測も後押ししているようだ。 そもそもこの「ソーシャルグラフ」とは,技術者であるBrad Fitzpatrick氏(現Google在籍)が2007年に発表したコンセプト(英語による元情報,日語翻訳資料)で,一言で言うと「人間関係図」のことだ。 例えば,このような「ノード(ヒト)」と「エッジ(関係)」であらわされる人間関係をさしている。 そして現実の「ソーシャルグラフ」は,家族や友人などの「信頼関係」と,サークルやコミュニティで広がる「同好関係」から成り立っていることが多い。また別の見方をすると,「リアルな人間

    「ソーシャルグラフ」ってなんだろう? - その意味やビジネス価値,争奪戦まで総まとめ:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
  • FacebookがローカルSNSを逆転する時:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    Facebookは実に多くの地域に根づいたSNSを葬り去ってきたローカルSNSキラーだ。実際,この1年間だけでも世界131ヶ国中,30ヶ国のローカルSNSが逆転されている。 【参考記事】 ・ 世界のSNSマップ最新版。Facebookが131ヵ国中111ヶ国でトップ (6/15) 当記事では,さまざまな国におけるFacebook逆転の瞬間をとらえてみた。なおデータ元はGoogle Trends for Websiteで統一している。 ■ 1年以上前に逆転された主要な国々 1.米国 もっとも有名な逆転劇。残念ながらMySpaceは縮小の一途をたどっている。 逆転タイミングは,デイリーユニーク訪問者の対人口比で約9% 2.フランス フランスのローカルSNS,SkyRockも逆転以降,縮小傾向が続く。 逆転タイミングは,デイリーユニーク訪問者の対人口比で約7% 3.アイルランド アイルランドでは

    FacebookがローカルSNSを逆転する時:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 世界のSNSマップ最新版。Facebookが131ヵ国中111ヶ国でトップ:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    イタリアのブロガー Vincenzo Cosenza氏が,世界のメガSNSマップをの最新版を発表(ブログ記事)した。 【2010年6月 世界のメガSNSマップ】 Facebookの世界制覇はこの6ヶ月間でさらにすすんだ。 前回(ブログ記事)地図では127ヵ国中100ヶ国だったが,今回は131カ国中111ヶ国でトップシェアのSNSPCベース)になったと報じている。 主要国でFacebook以外がトップというと以下の4ヶ国ぐらいだ。 日  mixi 中国  QQ ロシア  V Kontakte ブラジル  Orkut また欧米主要国でのSNS順位表も掲載されている。 ただしひとつ注意点。Vincenzo Cosenza氏はAlexaを元にマップ作成している。Alexaでは韓国でFacebook6位,Cyworld9位となっている(Alexa韓国シェア)が,当社が行った実態調査では韓国ではま

    世界のSNSマップ最新版。Facebookが131ヵ国中111ヶ国でトップ:In the looop:オルタナティブ・ブログ
  • 1