タグ

2006年5月1日のブックマーク (11件)

  • 2005/11/06 日記: フリーなWindows用インストーラ作成ソフト「Inno Setup」を体験

    [いがぴょんの日記v2,diary,igapyon,Inno Setup,Inno,Setup,Windows,インストーラ] フリーなWindows用インストーラについて ざっくり調べてみました。とりあえず Inno Setupというものを試用しました。私にとって Inno Setupは とても有益なソフトであることがわかりました。 広告: BlancoEclipseDistribution 最新安定版 (3.4-20080626) リリース 07/04 最新版の Eclipse である Eclipse Classic (SDK) 3.4 一式 (日語化済み) が Windowsインストーラを用いてインストールできます。 BlancoEclipseDistribution は Eclipseディストリビューションのひとつに該当します。 フリーなWindows用インストーラを

  • [ajax] Safari の responseText で UTF-8 コード文字化け回避 Kawa.netブログ(川崎有亮)/ウェブリブログ

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    [ajax] Safari の responseText で UTF-8 コード文字化け回避 Kawa.netブログ(川崎有亮)/ウェブリブログ
    YasSo
    YasSo 2006/05/01
  • 初心者のための記号論:目次

    <訳者より> テキストは英国のウエールズ大学のダニエル・チャンドラー博士による記号論への入門書のオンライン版であり、インターネット上で公開されているものです。このオンライン・テキストは評判が良く、1995年公開以来のアクセス回数は56万回(2004年2月時点)にもなっています。 訳者は2002年4月まで35年間、企業の研究所に勤務していたシステム分析が専門の技術者ですが、記号論のの中に、「システム」という言葉がたびたび出てくることから記号論に興味を覚え、インターネット上で調べていたところテキストと出会いました。記号論の主要トピックスをソシュールの記号学および構造主義をベースに、丁寧に説明しており具体的な例も多く観念的でないことから、記号論を勉強してみたいと思っている人、記号論の勉強を始めたがよく分からず挫折した人にとって良い参考書になるのではないかと感じました(残念ながら、日では、

  • void GraphicWizardsLair( void ); //

    YasSo
    YasSo 2006/05/01
    機会があったら使ってみよう
  • Uラーニング:みんなで作るオープンソースe-Learning(u-Learning)

    『Uラーニング』は、 使いやすさ 操作の単純さ を追及した、携帯電話でも学習できるオープンソースのe-Learningシステム、 オープンソースマインドな教材コンテンツ流通システムです。 例えば、印刷機能を使うと共有されたテスト用コンテンツを活用して、 手軽にペーパー(紙)テストを作る事もできます。 また、インストールなどの手間が必要ないWEBから利用できるサービスとしても 無料でご提供致しておりますので、各種学校での利用のみでなく塾講師や家庭教師の方など、誰もが手軽にご利用いただけます。 現在、オープンソースのe-Learningソフトウェアは存在しますが、 携帯電話を使用したモバイル学習にも対応 コンテンツのオープンソース化 オフライン授業へのデジタル支援 をすることにより、教材作成/アウトプット、新しい形の学習方法をご提供致します。

  • 「学術論文」と「特許」の間に流れる深くて暗い河 / 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研

    「 神戸大教授、実験データを捏造 特許出願取り下げ 」「 実験データ捏造、過去の論文も調査へ 神戸大が記者会見 」という朝日新聞の記事を読みました。「特許の出願書類に、実際は実験していないデータを記載していた」という話です。関連ニュースを読みながら、「深くて暗い河」を感じました。特許に多少なりとも関わったことがある人たちと、特許に関わったことがない人たちの間に流れる「深くて暗い河」です。前者「特許に多少なりとも関わったことがある人たち」としては、企業の中で特許を書いたりする技術者や知的財産関連業務の人たち、あるいは、特許事務所の弁理士の方々などです。そして、後者「特許に関わったことがない人たち」というのは、この「学術論文と特許を同列に扱っている」ような記事を書いた新聞記者や、「特許は申請すれば有効」と信じて特許を書く個人のような人たちです。今回の一件を、神戸大に告発した連名出願者の研究者も

  • ソーシャルブックマークとファインダビリティ - sta la sta

    ソーシャルブックマークでタグを付けるのは、その対象を分類して整理するためで、すなわち後々でその対象を見つけやすくするためだと考える。 つまり、ソーシャルブックマークでは対象の見つけやすさが大切なわけで、今風に言えば対象のファインダビリティが高いことが重要になる。 というわけで、早速ファインダビリティとは何かを見てみると アンビエント・ファインダビリティ ―ウェブ、検索、そしてコミュニケーションをめぐる旅 作者: Peter Morville,浅野紀予出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2006/04/01メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 11人 クリック: 175回この商品を含むブログ (147件) を見る a. 位置特定可能な、あるいは進路決定可能な性質。 b. 特定の対象物の発見しやすさ、あるいは位置の識別しやすさの度合い。 c. システムまたは環境が対応している進

    ソーシャルブックマークとファインダビリティ - sta la sta
    YasSo
    YasSo 2006/05/01
    本は買ったけど読まなきゃな…。
  • 鷹の島 - tagging めんどくさい

    ■ tagging めんどくさい はてなブックマーク b:id:laisoの利用法について で、タグ付けって大変だし自動分類も出来ないし不便だよって事(なの?)が書いてありましたが、オレも先週くらいから、タグ付けなんて面倒くせーことやってらんないよって思い始めました。ていうか最近タグ付けがめんどくて、ブックマークすんの躊躇しちゃうのよね。最初の頃に比べてブックマーク量も大分減ったし。そんでもう一回見たくなったページを探すのに、一々自分の閲覧の履歴を思い返して探してるからね、もうアホかと。 そんなこんなで、こんな面倒くさい事はコンピュータにやってもらえば良いジャンと、自動分類する仕組みを考え始めました。 と言っても、まだあんまり入れ込んで作っていないので仕組みも単純で、文、URL、はてなブックマークと delicious のタグ、なんかの情報を元にしてタグ付けをして自動分類だとか言って喜ん

    YasSo
    YasSo 2006/05/01
    タグを付けても「自分の閲覧の履歴を思い返して探してる」のでアホらしいという意見。
  • ある大学研究者の悩み : 特許のデータ

    流れに身を任しながら、進むべき道を探す日常記事を面白いと思われた方は、是非下のバナーをクリックしてください。 そうすると、ランクが上がって私の励みになります。今は何位でしょうか?(←こっちのリンクはランクに関係ないので、上のバナークリックをよろしくお願いします。) Excite外ブログへのリンク 大学教員の日常・非日常 ぽやぽや研究者の実験室 a 女性科学者のスペース2 地獄のハイウェイ 大学教員のあれやこれや しがない助教の日誌 ある大学研究者のたわごと

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    YasSo
    YasSo 2006/05/01
  • http://ajaxssh.bz2.jp/

    YasSo
    YasSo 2006/05/01
    ずばり、AjaxでSSH。ウェブブラウザでSSHができるらしい。何かの役にたつかも。