タグ

OCWに関するYasSoのブックマーク (12)

  • グーグル 大学講義を無料配信 NHKニュース

    アメリカのIT企業グーグルは、マサチューセッツ工科大学やハーバード大学などと提携して、大学の講義をオンラインで無料で配信するウェブサイトを立ち上げることになり、アメリカを中心に進む教育コンテンツのオンライン化が一層、活発になりそうです。 大学などの教育機関がインターネットを使って無料で配信する講座は、「大規模公開オンライン講座」と呼ばれ、この1年でアメリカを中心に世界のトップクラスの大学が相次いで参入しています。 こうした講座を配信するためマサチューセッツ工科大学とハーバード大学が立ち上げたNPO法人「edX」は10日、IT企業のグーグルと提携し、講座を配信する新たなウェブサイトを立ち上げると発表しました。 新たなウェブサイトでは大学だけでなく、企業や政府機関、それに個人も講座を自由に開設できる仕組みにするということです。 「大規模公開オンライン講座」は、これまでに100を超える大学や教育

    YasSo
    YasSo 2013/09/11
    edXとかMOOCsとか、やばい、ついていけてない。そういや Google って授業配信みたいなのってやってなかったっけ。
  • スタンフォード大学の自然言語処理(NLP)の授業公開っぷりがとてつもない件 - Unchained Life

    以前からMITのOCWを中心にアメリカの大学の授業のビデオや資料などが公開されているのは知っていたが、今日知ったスタンフォード大学の授業公開っぷりがものすごい。 http://see.stanford.edu/SEE/lecturelist.aspx?coll=63480b48-8819-4efd-8412-263f1a472f5a 授業のビデオだけではなく、なんと授業のtranscript、つまり授業中に先生がしゃべったことがテキストに書き起こされているのだ。 MITなどでも授業のビデオは公開されていたが、当然授業の内容を理解するには授業資料がある場合にせよ、何をしゃべっているかを自分で聞き取るほか無く、リスニング力が低い僕には結構ネックだった。 それが今回しゃべる内容がテキストになっているということで聞き取れなくてもテキストを見ればよいし、リスニングの勉強にもなる。 しかも公開されてい

    スタンフォード大学の自然言語処理(NLP)の授業公開っぷりがとてつもない件 - Unchained Life
    YasSo
    YasSo 2009/05/18
    Silverlightを入れなきゃいけないそうなので、あとでゆっくり見る。
  • 日本の高等教育がいかに開かれていないかの象徴かも - mkawano’s diary

    はてブのホッテントリに、id:higeponさんの「オンラインで動画・音声・教科書を無料で公開している大学の講義・授業まとめ」という記事があがっています。はてブのコメントとか見てみると「これはすごい」「これはいい」「まとめ」などのタグが書かれています。でも、eラーニングとか教育工学とかやっている人は、そういう感想は持たないだろうなぁと思います。「日もやっと一般の人も注目するようになったか」というのが、正直な感想かもしれません。 まとめとして挙げられているのは、MITのOCW(オープン・コース・ウェア)や日を含め各国のOCWを中心としたものです。実際にはこの何百倍もの、教育のためのコンテンツがネット上にはあると思います。たとえば、向後先生@早稲田大の「dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。」なんて、2004年から公開されており、非常に

    日本の高等教育がいかに開かれていないかの象徴かも - mkawano’s diary
  • YouTube、京大の授業を無料公開--日本の国公立大では初

    4月8日、YouTubeと京都大学がコンテンツパートナーシップを結んだ。YouTubeがコンテンツパートナーに提供する「ブランドチャンネル」を活用し、京都大学のオープンコースウエアの提供を開始した。 京都大学は2005年から大学のホームページなどを通じて、オープンコースウエアとして授業を提供してきたが、今後はYouTubeに公開することにより、京都大学が持つ資産が全世界に提供される。 YouTubeで日の国公立大学が授業を公開するのは初めてだという。 すでにYouTubeで閲覧可能な199の授業の中には、ノーベル賞を受賞した湯川秀樹氏の研究を九後太一教授が解説したものや、医学部の授業の一つである臓器移植の手術の模様(医学部教授の解説つき)などがある。YouTubeは、「医療関係者や医師を志す学生はもちろん、一般のインターネットユーザーにとっても、普段見ることのできない価値あるコンテンツを

    YouTube、京大の授業を無料公開--日本の国公立大では初
  • 大学の講義・講演をネット(無料)で見てみませんか?【トレンドブログ】

    大学の講義の情報や、講演の映像や音声の配信を行っている大学って結構あるんです。 しかも、東京大学などの有名大学が、基中心に行っているんです。 ちなみに、ネット上で大学の講義情報を無償公開することを、OCW:オープンコースウエアというらしいです。 1.UT OpenCourseWare 東京大学の講義資料を無償で公開するWebサイトです。簡単に言えば、東京大学の講義資料の電子版です! 2.TODAI-TV 東京大学で実施されている公開講座、各種のイベントの講演などを視聴することのできるサイトです。 3.TOKYO TECH OCW 東京工業大学の64コースの講義資料を無償で公開。アクセスランキングもあります。 4.京都大学Open Cource Ware 京都大学のOCW。医学部の手術のリアル映像も見れたりする。 5.Keio University SFC Global Campus

  • iTunes U,OCW,『ウェブ進化論』 | Okumura's Blog

    AppleiTunes Uを始めた(U = University)。MITやUC Berkeley,Stanfordなどのトップ大学の講義がiPodで聴ける。一部はビデオ。例えばMIT→Electrical Engineering & Computer Scienceとたどると,Introduction to Algorithmsなどの講義が。 MITの講義はMIT OpenCourseWareからもたどれる。例えばIntroduction to Algorithmsを開いてみると,この講義で教科書として使っている有名なの表紙が現れる。講義担当はこのの著者の一人Leiserson。Lecture Notesをクリックすれば,全講義のビデオ(Real形式56k/220k)とオーディオ(MP3)がある。 これだけMITも力を入れているのに,梅田望夫『ウェブ進化論 当の大変化はこれから始

  • 京都精華大学のオープンコースウェアはPukiWikiでできている - mkawano’s diary

    何百枚もの資料を印刷しながら、ARG(Academic Resource Guide)*1というメールマガジンを読んでいて、京都精華大学のオープンコースウェアが公開されたことを知りました。JOCWに入っているのは知っていたんですが、ようやく公開にこぎつけたようですね。 「京都精華大学オープンコースウェア」は、京都精華大学で行われた実際の授業・教材・資料その他をデジタル化し、インターネット上で無償公開するウェブサイトです。 オープンコースウェア(Open Course Ware)とは、米国マサチューセッツ工科大学(MIT)が2001年に開始した、大学での講義情報を公開するプロジェクトです。以後、世界中の多くの大学がこの試みに賛同し、日でも2005年にJOCW(Japan Open Course Ware)連絡会が発足しました。京都精華大学では、2000年から校独自で行ってきた「授業公開」

  • 今日の進化生態情報学(3月14日)

    なんかタイトルがアレですが……OpenCourseWare 「進化生態情報学」実践中(詳しくはこちらのエントリにて)なので、日記的に記録しておきたいと思います。 【今日したこと】 シラバスにて概要を確認。 講義ノートから「1.ガイダンス」部分をダウンロード、内容を確認。 講義ビデオから「Lec.1」部分のビデオ全て(7)を聴講。 アマゾンにて『進化論という考えかた』(参考文献)を発注。もう1つの参考文献『佐倉統が読む進化論のエッセンス』は、オンデマンド出版とのことで、トランスアートのホームページから注文。 参考ウェブサイト"The Third Culture"をとりあえずブックマーク登録。 【今日の感想】 関心空間の前田邦宏氏も出講されたらしい(Lec.9に登場)。これは OpenCourseWare、実は貴重な情報の山なのかも? やろうと思えば、先走って授業を見てしまうこともできる。そ

    YasSo
    YasSo 2007/03/15
    受講記録
  • OpenCourseWare でどこまで学べるか?

    大学で行われている授業の内容を、全てWEB上に公開してしまおうというのが"OpenCourseWare"(オープンコースウェア)という取り組み。『ウェブ進化論』など各所で取り上げられているので、ご存知の方も多いと思います。もともとマサチューセッツ工科大学(MIT)が口火を切ったものですが(参照記事)、現在は日の大学でもオープンコースウェアを用意しているところが出てきています。 ただ、実際どこまで学べるんだろう?と個人的には疑問に思っていました。授業という場をリアルで体験するからこそ、学べるものもあるだろうし(だからWEB上で授業を完全公開しても、大学という場所の存在意義は残るという議論になるのでしょうが)。これは自分が体験してしまうのが手っ取り早い……と思い、今回実験をスタートさせることにしました。 実は前から考えていたことなのですが、忙しくてなかなか始められず。これはダメだと思い、ブロ

    YasSo
    YasSo 2007/03/14
    SOIの講義ビデオはたまに観てたけど、最近はあんまり観てないなぁ。
  • Home

    Marcela Morales and Igor Lesko (interim Co-Executive Directors at Open Education Global) travelled to Brisbane, Australia, for a series of planning meetings and … Read more Call for Proposals to Host the Open Education Global Conference in 2025 or 2026 is now Open! The Open Education Global Conference is the largest global conference devoted to open education, attracting hundreds of participants,

    Home
  • binWord/blog - Web2.0てんこ盛りのeduCommons

    京都大学で開催されたオープンコースウェア(OCW)の国際会議において、ユタ州立大学のDavid Wiley教授がeduCommonsというOCW向けのマネジメントシステムを紹介した。eduCommonsでは、大学の教員などが少ない手間で講義をOCWとして公開できるようにするためのシステム。今月公開される予定のeduCommons2.0では、ソーシャルブックマークのdel.icio.usとの連携、気になる講義についてのWikiを作成する機能、OCW間にまたがる検索など、「Web2.0」バリバリな機能が満載。ちなみに、Python、Zope、Ploneを使って構築されているとのこと。 Wiley教授は、オンラインコミュニティ形成についての専門家でもある。ちょっとお話しさせていただいたのだが、OCWがテーマの成功した学外オンラインコミュニティはまだないという。会話の中で彼が重要だといっていたキー

  • 長尾のブログ2.0 - Webの間違った進化

    前回のエントリーにも書いたが、「ウェブ進化論」(梅田望夫著 ちくま新書 2006)というを読んだ。 そして、世の中をダメにするものの正体が少しわかったような気がした。 僕は基的に、話題になっているからとかベストセラーだからという理由でを手に取ることはない。 たとえば、ちょっと古いけど、「バカの壁」なんていうふざけたは天地がひっくり返っても手に取ることはないだろう。 こんなを書いているあんたの方がバカだよ、と思ってしまう(基的に僕は脳科学者と呼ばれる連中はたいてい詐欺師だと思っている)。 「ウェブ進化論」に対しても初めからよい印象を持っていなかった。 著者が「ネットはコストゼロ空間だ」とかテレビで言っていたのに対しても「そんなわけないだろ」と突っ込みを入れていた。 どんな情報だって物質がなければ存在できないのだから、物質を維持していくためのコストがかかるにきまっているじゃないか。

    YasSo
    YasSo 2006/05/17
    後半にオープンコースウェアの話。
  • 1