タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/be_interactive (4)

  • BeInteractive! [BeInteractive!@Blog::Function.newInstance - newでapplyしたい]

    ActionScriptには、Function.applyというメソッドがあって、thisと任意長の引数を指定してメソッドを呼び出すことが出来ます。 function sum (a:Number, b:Number) : Number { return a + b; } var n:Number = sum.apply(null, [1, 2]); // var n:Number = sum(1, 2); と同じ この、「任意長の引数」というのがポイントで、どんなメソッドであろうが、何個引数があろうが呼び出せるので便利なのです。 んで、今回考えるのは、この「任意長の引数」をnewの時に実現できないか?という話。イメージとしては、java.lang.reflect.Constructor#newInstaceのような、Function.newInstanceというメソッドがあって、 var

    YasSo
    YasSo 2006/03/03
    Function.applyってのがあったのか…。勉強になります。
  • BeInteractive! [BeInteractive!@Blog::obj ? obj : default と 遅延評価]

    変数objがnullであれば、デフォルト値を返すコード、 return obj ? obj : 'default'; ってよく考えたら return obj || 'default'; だよね。多分こっちの方が速いし。もしかして常識ですか。 ・・・これだけでエントリが終わったらツマランので、ASで遅延評価メソッドを作るメソッドを考えてみよう。ちなみに、遅延評価とは、値が当に必要になるまで計算を先送りすることで、全体として計算量を減らすという技術。例えば、 function hoge (a:Number, b:Number) : Number { if (a > 0) return a; return a + b; } という関数があったとすると、aが0より大きい場合、bの値は全く必要が無いので、計算するだけ無駄。よって、return a + b; が実行されるときまで、bに該当する計算は

    YasSo
    YasSo 2006/03/02
    たらいまわし面白そう。
  • BeInteractive! [BeInteractive!@Blog::ASってスクリプトなんですよ]

    ActionScriptは、2.0・3.0と、オブジェクト指向とか型付けが強化されて、段々とお堅い言語になりつつある。まあ、普通に開発をやる分には、これはかなり嬉しいことなのだけど、スクリプト言語としての視点から見てみると、自由度は下がっているように思える。 JavaScriptではprototype.jsとか、組み込み型拡張とか、クロスブラウザにするためのテクニックだとか、ECMAScriptならではのトリッキーなコードとか、そういうのが多く見られるのだけど、ActionScriptではあんまり見なくなってきてるような気がする。 何が言いたいかというと、OOPもいいけど、皆ASならではの変態的コードも考えようぜ!(えー

    YasSo
    YasSo 2006/03/02
    ただのスパゲッティじゃだめですか?w…orz
  • BeInteractive! [BeInteractive!@Blog::巴さん - Flashで手書き文字認識]

    2006年3月16日より、ブログをwww.be-interactive.orgに統合しました。 お手数ですが、リンクの張替えをお願いいたします。コメントやトラックバックもそちらへお願いします。 テストも終わり、ActionScript三昧な日々、いかがお過ごしでしょうか。yossyです。 先日、ウチにNintendoDSが来まして(俺が使うんじゃないですけど)、ちょっと触らせて貰いました。「脳を鍛える大人のDSトレーニング」ってソフトだったんですが、うおー、これペンで書いて答えるのか!手書き文字認識か!いまどきのゲームはそれぐらい出来なきゃいかんのか!これはFlashでもやるしかねぇ! と、いうワケで作ってみた。 オープンソースの手書き文字認識エンジン「巴」をベースに、少し改変して認識エンジンと辞書をFlashに移植。ショボショボ学習機能も追加してみました。速度の割に、そこそこの精度で認識

    YasSo
    YasSo 2005/12/13
    ひらがなの認識がちゃんとできてる。学習するのもいい感じ。
  • 1