タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/chiyorozu (4)

  • 公式ヘルプより詳しい(かもしれない)「mixiミュージック」レビュー - 『ちよろず。』

    さて、昨晩はプレミアム契約をしたものの使えなかったmixiミュージックですが、サポートに問い合わせをしたところ使えるようになったので、早速機能レビューをしてみたいと思います。題して『公式ヘルプより詳しい(かもしれない)「mixiミュージック」レビュー』mixiのプレミアム会員じゃないひとも、雰囲気だけでも味わってみてください。mixi stationのインストールmixiミュージックは、今PCで再生している曲の情報をアップロードする為に、「mixi station」というPC上のソフトウェアを使います。まずはこの「mixi station」をインストールします。まず、メニューから「ミュージック」を選択すると、「mixi station」のダウンロード画面が表示されますので、「ソフトウェアをダウンロード」を選択します。OSの選択画面が表示されますので、インストールするOSを選択します。すると

  • 『ちよろず。』 - 「Wiki+何か」っていう視点が面白い"Wikimapia"

    ちょっと面白そうなアイディアを見つけました。Wiki+Google maps+Tagで"Wikimapia"だそうです。内容は、一つの地図上にみんなで情報を書き込んでいけるといったものになってます。例えば、日の東京タワーはこんな感じです。このWikimapia自体は「おっ」と思うほどの物ではありませんが、この「Wiki+何か」っていう発想、つまり今まであったものをみんなで編集する発想は面白いですね。例えばWikipedia然りですが。この発想で考えていくと、何か新しいアイディアが生まれるかもしれませんね!

    YasSo
    YasSo 2006/05/27
    「Wiki+Google maps+Tagで"Wikimapia"」
  • 『ちよろず。』 - Bookmarkletを集約できるAjaxアプリ"blummy"かんたん利用法

    一昨日の記事SEOmoz’s Web 2.0 AwardsのBookmark部門で1位を取ったblummyについて取り上げます。日ではそれほどメジャーになりきらない感もあるのですが、改めて使ってみるとスゴイAjaxアプリなので、是非いままで使ったことが無い人にも使ってもらえるように、簡単なマニュアルを書いてみたいと思います。「blummy」自体がどんな機能かと言えば、Bookmarkletを集約できるドロップダウンメニューのようなものです。大きく既存の物と違う点は、Ajaxで実装されているのでブラウザや環境依存が無く、カスタマイズの柔軟性が高い事です。また、データはサーバ側に保持されているので場所を問わず使えます。基機能(1) まずは、http://blummy.com/にアクセスします。(2) "Login"の"Register"からユーザアカウントを取得しましょう。(3) ログイン

    YasSo
    YasSo 2006/04/02
    なるほど、これは便利だ!カスタマイズして使い込もうっと。
  • 「タグ検索」によるCGMコンテンツレコメンドの課題(後編) - 『ちよろず。』

    ■[Recommend][Web2.0]「タグ検索」によるCGMコンテンツレコメンドの課題(後編) 3日間に渡って書いた、「タグ検索」によるCGMコンテンツレコメンドの課題も、(前編)・(中編)に続き今日が最後の後編です。 ちなみに、タグによる分類はfolksonomyと言うのですが、このfolksonomyをすでにご存知の方には、前編と中編は少し退屈な記事だったかもしれません。 後編では、タグ検索の更なる可能性と課題について書きたいと思います。 「タグによる分類=folksonomy」と「タグ検索」が注目を集めるワケ 昨今話題のblogやらソーシャル系サービス等CGMサービスの台頭により、インターネット上に公開されるコンテンツは爆発的に増加していて、その傾向は今後も続くと思われます。言わば超大規模な玉石混合状態です。当然僕らは限られた時間の中で、物事を調査したり、楽しいことを調べたりする

  • 1