タグ

2013年9月8日のブックマーク (20件)

  • 事務所を新幹線にして仕事に集中する

    今やノートパソコンがあればどこでも仕事ができる時代。煮詰まった時などは事務所にこもっているより、外に出て仕事をした方がはかどることもあるだろう。なかでも特にはかどる場所といえば、新幹線の中ではないだろうか。 僕もたまに利用するが、新幹線の車内ではなぜか普段より集中力が発揮できる。とはいえ、煮詰まる度に新幹線に乗っていたら一気に破産だ。仕事をすればするほど貧乏になってしまう。 そこで、事務所を新幹線にすることにした。

    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
    ためしたい
  • 月島はニューヨークである

    行ったことはないけど憧れだけはある、多くの人にとって、ニューヨークはそんな場所ではないだろうか。 自由の女神、ブロードウェイ、マンハッタンの夜景。 ニューヨーク行ってみたい、でも遠い。 そんなある日、地図を見ていて思ったのだ、ニューヨークって月島に似てないか。 というわけでニューヨークだと思って月島を歩いてみました。 ※月島といえば前に家を建てさせてもらった三井不動産である。コラボをいいことに好きなことさせてもらう企画、まさかの第二弾です。

    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
    ニューヨークだ。
  • 信用金庫のディスプレイ観察

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:先にかゆみ止めをぬっておく

    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
  • 線香の煙におじいさんを投影する

    線香の煙に先祖の写真を投影したい。 世間はお盆休み真っ盛り。しかし忘れてならないのがご先祖様の供養だ。 お仏壇に家族揃って手を合わせ、線香を炊き南無阿弥陀仏と唱える。 お盆の必須行事である。 ただ中高生ぐらいのティーンエイジャーにとっては気が重いものであることも確か。 先祖も子孫が面倒くさがってるのを見るのは悲しいだろう。 もっと子供たちが興味を持つような取り組みがお仏壇にも必要なのではないか。 そこで思いついたのが、線香の煙に先祖の姿を投影する方法である。

    線香の煙におじいさんを投影する
    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
  • MacBook Airの外箱を4000個並べてドミノ倒ししてみた!(動画)

    MacBook Airの外箱を4000個並べてドミノ倒ししてみた!(動画)2013.08.15 20:00 壮観! アップルのことが好きで好きでたまらない10人が集めに集めたMacBook Airの外箱4000個。ひとつひとつ丁寧に並べてできあがった全長1キロにも及ぶドミノが今、倒されようとしています。 購入すれば総額4億円以上もするドミノ倒しの様子をぜひご覧ください。 4階建てのビル全体を使って撮影されたこの動画。実際に4000個もの外箱を並べるのには10人の手で18時間以上もかかったそうです。ドミノの最後にiMacへ映し出されるジョブズの姿が、彼らのアップル愛を表しているようでステキですね〜。 それにしても、4000個もの外箱をどうやって集めたんだろう…? [Youtube via 気になる、記になる…] (KITAHAMA Shinya)

    MacBook Airの外箱を4000個並べてドミノ倒ししてみた!(動画)
    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
    そういえば最近ドミノ倒しやってるテレビ番組を見ない気がする
  • スマホUI考(番外編) 顧客やユーザーの要望に全て対応すると、アプリは99%破綻する | fladdict

    顧客や上司、ユーザーの場当たりな要望に対応しつづけると、どんなアプリもゴミアプリになる。たとえそれが理にかなった要望であっても。 なぜなら面積の限られたスマホでは「一画面の機能数とボタン数」が、使い易さと品質に深くリンクしているからです。 ということを、エラい人にプレゼンするのがお仕事の今日この頃。でも毎回毎回、同じことを説明するのがシンドイので資料をブログにまとめたいなぁと思うなど。 思考実験として、ここでは架空事例としてTwitterアプリを例に考えてみる。 何かの間違いで、日の大手メーカーがTwitterを買収すると・・・UIデザイナーが体を張らないと99%ぐらいの確率でこうなるのです。 ここがオリジナル Request1: ダイレクトメッセージをトップ階層に ユーザーからの真っ当な要望。実際にはサービスの質ではないのですが、要望はかなり多いはず。 ただTwitter社的にはme

    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
  • 2013/8/10 なつのロケット団液体ロケット「すずかぜ」オンボードカメラ映像

    Natsu-No Rocket Dan / InterStellar Technologies Inc. Liquid Rocket "Suzukaze" launched Aug/10/2013 Max altitude : 6,535m, Max speed : Mach 1.12 最大高度6,535m  最大速度マッハ 1.12を記録!!

    2013/8/10 なつのロケット団液体ロケット「すずかぜ」オンボードカメラ映像
    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
  • 【なにこれコワイ】実物大「少女をドット化」して駅に置いたら、得も言われぬ不気味の谷:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【なにこれコワイ】実物大「少女をドット化」して駅に置いたら、得も言われぬ不気味の谷:DDN JAPAN
    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
  • クール・ジャパン法 ~日本の魅力をビジネスへ~

    法律は、我が国の魅力をビジネスにつなげるため出資や助言等の支援を行う(株)海外需要開拓支援機構(クール・ジャパン推進機構)を設立するための法律です。ここでは、今回設立される機構やクール・ジャパン戦略について、実際に法案作成に携わった若手職員や現場の事業者の皆様の声を交えてご紹介します。

    クール・ジャパン法 ~日本の魅力をビジネスへ~
    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
  • “バルス祭り”その時Twitterの中の人たちは──日本と米本社をまたいだ舞台裏

    8月2日夜の「天空の城ラピュタ」地上波テレビ放送で、恒例となっているTwitterでの“バルス祭り”が勃発。その直後から「ツイート速度」に関するデマツイートが出回るなど、日ではバルス祭りの成果に対する関心が高まった。 翌日、土曜日だったにもかかわらずTwitter Japan広報は集計数字を公式ツイートで発表。従来のTPS(秒間ツイート)の最高記録である2013年のあけおめツイート3万3388を大幅に上回る14万3199TPSという驚異的な記録更新となった。同社広報は、正式発表が翌週持ち越しにならぬよう、“花金”で忙しい米国社のエンジニアに協力してもらったと言う。 TPSの集計は、米国社の限られたエンジニアが担当する。そのため日の広報は“バルス祭り”の約2週間前には祭りの予定をエンジニアらに連絡し、TPSの集計を依頼した。前回のバルス祭りで急激に負荷が増えたことを覚えていたエンジニ

    “バルス祭り”その時Twitterの中の人たちは──日本と米本社をまたいだ舞台裏
    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
  • 進撃の巨人を読んだことない人がデータだけでキャラを推測してみる - あんちべ!

    はじめに 最近超人気の漫画として私のTwitter TLを賑わす作品、その名も「進撃の巨人」。 これだけ人気なんだからきっと面白いに違いないのですが、 なんか絵が怖そうだし、人がバンバン死んでてグロいっぽいという噂を聞くので、 なんとか漫画を読まずに、それでいて進撃の巨人のキャラについては知りたい、 そう願う潜在的進撃の巨人ファンも全国に70万人くらいいらっしゃると思います。 そこで、データから進撃の巨人にどんなキャラが登場するか推測してみましょう。 扱うデータとして、pixivのタグ情報を利用します。 商品レビューコメントなどとは違い、ファンの創作活動がダイレクトに反映されるサービスなので、 そこに付与されるタグ情報は、ファンの熱(過ぎる)いメッセージが込められているに違いありません。 今回、以下のような縛りを入れています。 1.勿論原作は見ない 2.pixivのタグ情報は参照するけど、

    進撃の巨人を読んだことない人がデータだけでキャラを推測してみる - あんちべ!
    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
  • 島風が画像検索結果を進撃していく模様 - SEO辻正浩のサブブログ

    今話題の艦隊これくしょん、艦これの一番人気キャラ、島風(ぜかまし)の画像検索結果の変化です。 6月下旬に艦これが大きく話題になり始めた数日後の6/29。 1-7位は駆逐艦島風のまま。8位、11位に艦これが現れました。 10日経って7/10。新規会員登録が停止していたのですが、再開した頃。ネットの話題も再加熱したころです。7位から5に浮上。でも1画面目にはまだ3枚しか艦これ島風はいませんが、3-4画面目を見ると肌色率が急増。 7月23日。艦これの島風が1位を奪取。3位にも配置されていて、後ろの画面の方はさらに肌色率が急増です。 そして7/30段階。1-3、5、6、8、9位は艦これに。全体の占有率も50%を突破。 仕事でいろいろな画面を定期的にキャプチャしているので、ついでに軍艦名も入れていましたが、各軍艦名で進撃が続いていますねー。 ただ「長門」はまだまだ出て来ません。元の宇宙人があまりに強

    島風が画像検索結果を進撃していく模様 - SEO辻正浩のサブブログ
    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
  • 8割以上の人、スマートフォン専用サイトの必要性を感じていないことが判明

    有限会社いろはの代表取締役兼経営コンサルタント・竹内謙礼が、「ネットで売れるもの売れないもの 増補改訂版」(日経済新聞出版社)を8月2日に発売するにあたり、楽天リサーチを活用して、スマートフォンユーザー100名に対して、アンケート調査を行った。 同調査では、スマートフォンで一般的に表示される「PCサイト」と、スマートフォンの画面の大きさに合わせて表示される「スマートフォン専用サイト」と、どちらが活用されているのかを中心に尋ねた。 まず、「スマートフォン専用サイト」と「PCサイト」、どちらが使いやすいか質問したところ、「スマートフォン専用サイト」と回答した人が39%だったのに対して、「PCサイト」と回答した人が45%と、6ポイント上回る結果となった。「特に意識はしていない」と回答した“どっちでもいい派”の人が16%いることから、6割以上の人がスマートフォン専用サイトに対して利便性を感じてい

    8割以上の人、スマートフォン専用サイトの必要性を感じていないことが判明
    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
  • freelifer.jp

    freelifer.jp 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
  • 株式会社はてなに @hatebu を無償譲渡した - Robot Checkerboard

    6年半ほど運用してきた「はてなブックマーク」で50人以上がブックマークしたエントリーを配信する Twitter の Bot である @hatebu を株式会社はてなに無償にて譲渡することとなった。 以下が譲渡人としての説明になる。 金銭の授受は一切ないし、お茶は出た。 お前らの様なゲットー育ちの下衆野郎どもがとにかく気にするだろう「売ったのか」「お茶は出たのか」について何よりも先に明らかにする必要がある。 金は一切もらってない。 そしてお茶は出た。これでもかというほどに出た。更にオフィスランチまでご馳走になった。ゴーヤと鶏肉の炒め物、おいしゅうございました。 いいですか。はてなオフィスにお伺いするとちゃんとお茶を出して頂けます。 何らかのバーターがあったのではないか 夢を追ってゲットーを飛び出たというのに日々の金策に疲弊し切ったお前らの勘繰りには呆れるばかりだ。 何を持ってバーターとするか

    株式会社はてなに @hatebu を無償譲渡した - Robot Checkerboard
    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
  • Twitterアカウント「はてなブックマーク::Hotentry(@hatebu)」の運営を、はてなが引き継ぎました - はてなブックマーク開発ブログ

    日、はてなは、id:kiyo-shit様がこれまで運営されていた、はてなブックマークの人気エントリーを配信するTwitterアカウント「はてなブックマーク::Hotentry(@hatebu)」の運営を引き継ぎました。今後は、はてなの公式アカウントとして運営します。 https://twitter.com/hatebu 「はてなブックマーク::Hotentry(@hatebu)」は、id:kiyo-shit様が2007年から個人で運営されてきた、はてなブックマークで一定のブックマークが付いたエントリーを配信するTwitterアカウントです。多くのユーザー様にご利用いただくようになったことから、id:kiyo-shot様よりお話をいただき、今後のアカウントの運営について双方で協議しました。その結果、id:kiyo-shit様がはてなへアカウントを無償譲渡し、はてなが正式に運営を引き継ぐこと

    Twitterアカウント「はてなブックマーク::Hotentry(@hatebu)」の運営を、はてなが引き継ぎました - はてなブックマーク開発ブログ
    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
  • 日本史や居酒屋を路線図で表現する(路線図ワークショップ)

    以前、料理レシピを路線図にしてみた。しかし、料理の手順だけではなく、身の回りのものもけっこう路線図っぽく表現できるのではないだろうか? ワークショップで、参加者のひとたちに、思い思いの路線図を描いてもらった。

    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
  • TPP著作権保護期間延長論頂上決戦=2013.8 最新版=

    TPP交渉参加により、著作権保護期間が現状の著作者死後50年から70年に延長されるという動きがあります。知財法関係者の多くがこの延長論に異議を唱えるなか、我が国における知財法最高権威のひとつである東大先端研(知財法)玉井教授が「(延長は)たいした問題ではない」と発言。 この発言に対し、ツイッターにおける著作権クラスタが猛然と反論。我が国の著作権法はどこへ向かうのか? 玉井教授の真意は? インテリゲンツィアたちのやり取りをお届けします。 【大事なお知らせ】 「まとめ」にて提案された、玉井克哉先生と福井健策先生の討論会は、2013年11月1日に六木泉ガーデン13F 「情報通信学会・情報知財研究会」にて実施されました。残念ながら動画中継はされませんでしたが、詳細な発言ログは下記をご参照ください。 続きを読む

    TPP著作権保護期間延長論頂上決戦=2013.8 最新版=
    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
  • ぼくのかんがえたさいきょうのしーえしゅえしゅ - MOL

    俺ももう30だし、夏なんで、CSSフレームワークはじめました。 とりあえず、UIエレメントとか作ってないし、CSSフレームワークとか言いながら、GithubのLanguage Staticsは98.3%、JavaScriptってな感じでGrunt Taskばかり充実してるような感じです、現状。 とりあえず、設計方針としてはマシなCSSを書くことを目標としている。この一年、スマホアプリのHTML/CSSコーディングをやってきたわけだが、度重なるUIの変更に耐えうるCSS、そして肥大化しないCSSとは何かずっと考えていて、特に答えという答えもで見つかっていわけだけど、とりあえずはこうしたほうがBetterなんじゃないかというの自分的に固まってきたので、公開してみた。 てか、最強のCSSなんて存在しないからなっ!! t32k/maple - GitHub ありがちな落とし穴 これを作るにあたって

    ぼくのかんがえたさいきょうのしーえしゅえしゅ - MOL
    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08
  • 「まぎれもなくパワポです」――経産省が「クール・ジャパン」のために“全然クールじゃない”動画を公開した理由

    黒背景に赤と白の文字で浮かび上がる「クール・ジャパンとは?」――「新世紀エヴァンゲリオン」のパロディ映像からスタートする3分の映像は、経済産業省公式アカウントでYouTubeにアップされたもの。6月に公布された「株式会社海外需要開拓支援機構法」、いわゆる「クール・ジャパン法」を紹介する内容だ。 ネット上では公開直後からこの動画について「あまりにクールじゃ無さすぎて逆に驚いた」「クールジャパンというより、ガラパゴスジャパン」「だれかお手見せてあげて」など辛らつなコメントが続々寄せられている。動画を制作、公開した意図について、クール・ジャパン推進に取り組む同省クリエイティブ産業課の“中の人”を直撃した。 第一声は「ありがとうございます」 「いやぁ、記事にしてくれてありがとうございます」。取材場所に赴き、否定的な反響を含め記事にしたことを怒られるかとびくびくしていた記者に投げられた第一声に拍子

    「まぎれもなくパワポです」――経産省が「クール・ジャパン」のために“全然クールじゃない”動画を公開した理由
    Yeshi
    Yeshi 2013/09/08