このサイトは頭の悪い人に保険をわかってもらおうと努力し、かつ 頭の悪い人に保険の良さをわかってもらうことで、保険の悪くなさ、 つまり、良さを知ってもらい、「保険って悪くない。つまり良いなぁ」 って思ってもらおうと思っている人たちが作ったサイトで、 保険の良さを伝えるのが目的です。 保険について詳しい保険アドバイザー。 著書に「保険の良さ」「保険は良い」「保険 is グッド」などがある。 ツイート
総理大臣が靖国神社参拝したら外人がすごい怒って、ヤッベーみたいになっている。 こういう時に感情的になってはならない。大切なことは過去から学ぶということです。そんなわけですから、本日は明治二年に起きた靖国問題をひとつの事例として紹介したいと思います。 靖国神社っていうのは元々は招魂社っていう名前で、明治の二年七月に東京九段坂に設けられ、その時には五日間の大祭が施行されました。 大祭ですからいろんなオッさんが、様々な物品を奉納するわけですけど、残念なことにその中で熱血すぎるオッさんがいた。 このオッさんは熱血すぎる以外は良い人で、とにかく国のために死んだ奴らが喜ぶのもを奉納しようとすごく悩んだんだ。それは良いんだけども、いろいろ悩みすぎた結果、オッさんは武者がキリストを踏み潰している旗を奉納するという最低すぎるアイデアを思い付いてしまった。 これは再現画なんだけど、絵師が知識とか曖昧なまま描い
先日、「人工知能学会」会誌の表紙が賛否両論を呼び話題となったが、奇抜な表紙を採用している学会は他にもある。中でも「分子生物学会」会誌 Genes to Cells の表紙デザインは群を抜いており、浮世絵に取材した雅なデザインに生物学のモチーフがちりばめられている。これだけの妙案を毎月定期的に出せるというのはタダ者ではない。一体どんな人が描いているのだろう・・・? 本稿では Genes to Cells の雅すぎる表紙の一部をご紹介する。本稿に掲載しなかった号を含めたバックナンバーは学会の公式webサイトで確認できるので、興味を持った読者はぜひご覧あれ。 水面に映える「二重らせん」橋を通して富士山を遠望する 組み換えて次の世代へ受け継ぐ大相撲 footprintすだれから顔をのぞかせる平安美女 伸びろ微小管街道!届け物資! 雷神、活動電位を発する! 風神、「跳躍」伝導する! 富士を背にDNA
「世界一展」というタイトルの展示があるときいて、てっきりギネスブック的な、世界一爪が長い男とか、世界一大きい太巻きとか、そういうのが見られるのかと思ったがどうも違うらしいのだ。 そういうのじゃないらしいぞ、と思って見に行って、会場にあったのが上の写真、超ちっちゃいバネである。一体どういうことですか。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 本『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:ボールペンをゼロから自作する > 個人サイト nomoonwalk
今更で申し訳ないが、気鋭の新人アーティスト、水曜日のカンパネラのボーカルを案内するためにC84 3日目に参加して来た。 今回は3日間で59万人と過去最高の来場者数を達成し、また別の層を取り込みつつ市場は大きくなりつつあるのではないかと感じさせる。 前回から変わったところと言えば、子連れや中学生や女子小学生だけの来場者が散見されたこと。もちろんアダルトじゃないブースもあるので特に批判するつもりも無い。 それから気づいたこととしては、コスプレイヤーにちゃんと付き人がついていること、マネージャーか,専属カメラマンなのか、きわどいコスプレのお姉さんと一緒に行動しているのを記憶に残るほど見かけたのははじめてだった。 オタクマーケットが徐々に参加型にシフトしてかなりの時間が経ち、マーケットは成熟し、オタク(コミュニティ)はヤンキーを越えた。もはやココにいるのはリア充よりリア充なオタク達だ。 再教育機能
情シス担当者なんていない 現在、nanapiは社員数30名弱くらいの会社規模です。アルバイトさんを含めると70名くらいになりますが、そのうちエンジニアは私を含めて8名。このくらいの会社の規模だと、まだ情シス的な仕事を専門的にやるような人はいません。 当然、ネットワークの専門家もまだ弊社にはいないので必然的にエンジニアの誰かがこのあたりを担当することになります。ベンチャーにおいてだいたいの場合、こういった技術的な行き場の分からない仕事ってのはCTOがやるもんです。 しかし、情シス的な仕事って本当に難儀な仕事。動いてて当たり前、高速で当たり前、ちょっとでもネットワークが遅くなるものならその時点ですでに障害です。 外注するという選択肢もありますが、何かしら社内でネットワークのトラブルがあれば少なくともその瞬間はたぶん僕が対応するなり調査するなりすることになります。どうせそうなるのであれば、自分で
※記事内に広告を含む場合があります 2012年1月5日に株式会社クートンという会社を設立し、代表取締役に就任しました。 個人事業主からの法人成りなので、会社といっても現在は自分だけの一人会社です。 会社設立はただの通過点ではあるものの、一つの節目となるので、会社設立に至るまでの4年間を振り返りながらまとめてみたいと思います。 個人事業主になったこと 私は4年前、2年2ヶ月のあいだ無職状態でした。 ずっと家に引きこもり、朝から晩までパソコンと向かい合う生活をしていました。 世間で言う「ニート」でした。 人生の中でも大切な20代を棒に振ってしまったという実感はありますが、それが反面教師となって今のモチベーションに繋がっているようにも思います。 個人事業主になろうと思ったきっかけは、当時、無職でありながら、インターネットを通じてまとまった収入が得られるようになっていたからです。(と言ってもアルバ
伝説のvoid/kusakabe氏復活を記念して考えてたことを文章化してみた。 Windows使ってるやつは仕事できないバカ - Togetterまとめ http://togetter.com/li/606941 今の時代、キチガイとの戦い方にも方法はあって、相手を負かすのではなく、相手の信用をへし折る方法がある。ソーシャルメディアを舞台に論争を劇場化し、こちらは常に冷静なフリをしつつ淡々と相手の異常性を指摘して、自滅するのを待つ。まあ、その冷静なフリをするのが、一番難易度高いんだけど。— Avira「武器・軍用品」カテゴリ (@mizchi) 2013, 12月 28 キチガイを淡々と正論で殴って心が折れないための条件は、自分が正しいと信じることで、自分がキチガイとして自爆しない為にはある種の客観性を獲得することが大事で、炎上経験ってのはそういうのに役立つんですよ。— Avira「武器・
ヨーロッパ系の言語では基本的に単語の途中に折り返しを入れません。しかし、幅の狭い領域に長い英単語を記述するときや、笑いを表す「www…www」のように欧文文字を表現に組み込むときなど、欧文文字同士の合間で折り返したいと思うかもしれません。そのような折り返しの制御を CSS で行うにはどうすればよいのでしょうか。 2013 年 6 月時点の結論 word-wrap: break-word を使うとどうなるのか word-break: break-all を使うとどうなるのか word-wrap: break-word と word-break: break-all を両方使うとどうなるのか なぜ word-break: break-all ではなく word-wrap: break-word を勧めるのか どこに word-wrap: break-word を指定するのか position:
こんにちは、2014年は年男になるid:chris4403 です。 今年も残りあと数日。みなさんの1年はどんな1年だったでしょうか? 2013年の締めくくりとして、はてなエンジニアの1年の活動をブログ記事などと共に振り返ってみたいと思います。 2013年上半期(1月〜6月) はてなのCTO id:stanaka が投稿した ログフォーマットLTSV についてのエントリが人気を集めました。 Labeled Tab Separated Values (LTSV) ノススメ - stanaka's blog id:shiba_yu36 により、職業プログラマなら読むべき本として code completeが取り上げられ、人気のエントリとなりました。 職業プログラマーなら必ず読むべき「Code Complete」 - $shibayu36->blog; 4月には、京都オフィスのセミナールームにてK
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く