ブックマーク / inkyodanshi21.com (19)

  • スタバのバナナのやつに思うこと。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 なんだか最近やたら話題の「フレッシュ バナナ & チョコレート クリーム フラペチーノ」と、「フレッシュ バナナ & キャラメル クリーム フラペチーノ」。 このPRが凄いなーって思ったので、今回少しだけ書き残しておきたいと思います。 怒涛のプロモーション 最近スタバに行った方はご存知だと思いますが、店員さんがみんな黄色のTシャツを着ていたり、山田優さんを起用した大掛かりなイベントも行ったりして、店舗にはWWDとコラボしたタブロイド版の冊子が置かれており、怒涛のプロモーションが行われています。 参照 スタバがバナナフラペチーノのファッションショー 山田優ら出演 | Fashionsnap.com 「スターバックス」が新フラペチーノ®を記念したパーティを開催 | EVENT | LIFE | WWD JAPAN.COM このPRが功を奏したのか、巷

    スタバのバナナのやつに思うこと。
    Yhei
    Yhei 2014/04/29
    プロモーションの一つは、如何に嫌気なく何度も目にするかだから、やっぱりプロモーションが上手かったんだろうなー
  • あなたの好き嫌いと「今ムーブメントがどちらに来ているのか」というのは全く別の話。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 先日書いた「ウェブ時代は、プロのライターよりも大好きな人が語るアツい記事のほうが面白い!」という記事。 この記事に対して色々なコメントを頂いているのですが、その中にいくつかあったのが、「プロのライターの記事も◯◯の理由から面白い!」という話。 僕は上記の記事の中で、「プロのライターさんの記事がつまらない」と否定したわけではありません。 今どちらに分があるのか、ムーブメントの話について書いたつもりです。今日はそんなことを少し書き残しておこうと思います。 「今、ムーブメントがどちらに来ているのか」 例えば、日には1990年代後半から2000年代前半にかけて「実力派歌姫ブーム」というのがありました。宇多田ヒカル・浜崎あゆみ・安室奈美恵の曲が飛ぶように売れていた時代です。 しかし、今世の中を見渡してみると、48人のグループが文字通り幅を利かせていたり、

    Yhei
    Yhei 2014/04/25
    そう、違う段階のことを持ち出して意義を唱えるのはただ否定したいだけだから意味ない 純粋に時代の流れに乗れば良いのにと思う
  • ウェブ時代は、プロのライターよりも大好きな人が語るアツい記事のほうが面白い!

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 「MATCHA」では、プロのライターさんはあまり多くありません。その代わり、その分野が大好きな人、徹底的に詳しい人が集まって記事を書いてくれています。 僕らはこの流れを今後もっと加速させていきたいと思っています。今日はそんなことを少し書いてみようかなと。 これからは、大好きな人が語るめちゃくちゃアツい記事のほうが面白くなる時代なのではないでしょうか。 「面白いコンテンツ=プロのライターが書いた文章」ではない。 プロのライターさんの記事というのは、やっぱり読みやすくまとまっています。読んだときのリズムもキレイで、彼らが持っているノウハウというのも大変素晴らしいと思います。 でもやっぱりそれは、“紙の上”で最大限発揮される能力だったのかなと。 文字数やスペースが限られ、発信できる人間も最小限に限られていた時代だったからこそ意味のある能力だったのだと思

    ウェブ時代は、プロのライターよりも大好きな人が語るアツい記事のほうが面白い!
    Yhei
    Yhei 2014/04/23
    これからもうちょっと自分のメディアが加速していくだろうから、あとはどこまでブームが続くかだな〜ブログしかり
  • 田坂広志インタビュー「目に見えない資本」という新たな、しかし、懐かしい価値。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 先日このブログでご紹介した「未来を変えるデザイン展」というイベント。 参照:「個人が0を1にしていき、大企業が1を10にしていく」~社会課題を解決できるのは誰なのか~ | 隠居系男子 こちらのイベントで配られていた冊子に掲載されていたソフィアバンク代表・田坂広志さんのインタビュー「目に見えない資」というのが、非常に興味深かったので、今日はこのインタビューの内容をご紹介してみようと思います。 田坂広志さんは、多摩大学大学院教授で、シンクタンク・ソフィアバンクの代表も務める多彩な方です。世界経済フォーラム「ダボス会議」でグローバル・アジェンダ・カウンシルのメンバーも務めています。 著書は既に60冊を越えており、ビジネスを読むのが好きな方は一度は彼のを手にとったことがあるのではないでしょうか。 そんな田坂さんが今回のインタビューの中で語っていたの

    Yhei
    Yhei 2014/04/04
    これがあるからコミュニティ形成に意味があるのか、ちょっと理解深まったありがたい
  • 面白いことをしたい人に必要なのは「成果物」と「相手に歩み寄る柔軟性」

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 最近、おかげさまで色々な方々と出会う機会に恵まれています。 そして、その方々と「一緒に(何か)を始めてみよう!」ってことが非常に多くなってきました。 その原因はやっぱり、互いに興味関心のある分野に対して何らかのアクションを起こしているからなのだと思います。 フリーランスの人に限らず、企業に属している人や学生であっても、「必ず“何か”自分が面白いと思うものを、カタチにしておくことが大切だ」と最近強く感じるようになってきたので、今日はそんなことを少し書いてみようと思います。 「自分は何ができるか」その成果物を提示することの重要性。 一度お会いしても、その後ご縁がなかったという方は、その人に能力がなかったからだというわけではありません。 きっと、その方にも何か素晴らしいものを創り上げる能力や才能はあったのだと思います。 しかし、一体何に興味があって、そ

    Yhei
    Yhei 2014/03/26
    知識ゼロだとなんも会話出来ないけど、0.1でもかじってると話変わってくるから大事
  • 『TURNS』函館蔦屋書店インタビュー「地域ビジネスを”よそ者”が起こす。」

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 先日ご紹介した「TURNS」という雑誌。 参照:「TURNS」内田樹インタビュー「地方でとことん突き詰めて考える」ということ | 隠居系男子 こちらに載っていた函館蔦屋書店の取締役・芝元荘志さんのインタビューも大変興味深い内容だったので、今回ご紹介したいと思います。 よかったのは、よそ者だったこと。 芝元さんがお話していて「まさしく!」と膝を打ったのが「地域ビジネスを”よそ者”が起こす」というお話。 芝さんは、以下のように語ります。 よかったのは「よそ者だった」ということです。既成の約束事にとらわれずに動けたということ。素直に「地元のことを教えてください!」という立場から入れたことですね。 (中略) 人口28万人の函館くらいの街はまだまだ地域のリアルなコミュニティというのが残っている一方で、なんとなく知っていてもあまり交流のないグループもあった

    『TURNS』函館蔦屋書店インタビュー「地域ビジネスを”よそ者”が起こす。」
    Yhei
    Yhei 2014/03/19
    よそ者だから見えてくるいいところは経験上絶対ある 一理ある意見 ただ、地元愛もモチベーションの一つではあるから柔軟な考え方は必要と思う
  • なぜ僕は、毎日ブログを書くことを辞められないのか。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 今日も昨日に引き続き、「東京国際文芸フェスティバル」についてです。 参照:東京国際文芸フェスティバル2014オープニングイベントに参加して納得した「母国語」で書く意味。 | 隠居系男子 今回は第2部で語られていた「作家の定め」について。更にそのお話から、僕が毎日ブログを書くことを辞められなくなってしまった理由について、書いてみたいと思います。 作家という職業の定め 「作家にとって到達点とは何か?」という問いかけから始まった第2部のディスカッションだったのですが、全員に共通する意見は「作家には到達点が存在しない」ということ。 人間は常に何かを感じて生きている生き物。 人間とは、常に何かを感じ取って生きている生き物です。 西加奈子さんはこれを前提とした上で、「もし作家として書かなければ、目の前で起きたことに対して、何も考えないまま終わってしまう。」と

    Yhei
    Yhei 2014/03/18
    物書きの立場からか、責任は全部自分だしボスもいるわけじゃないしってのは実は重要な気がするな確かに
  • 日本の家屋には、もともと何もなかった。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 最近、日歴史が気になっていて、時間があれば実際に歴史的な名所へ行ってみたり、を読み漁ったり、歴史を扱った番組など観ています。 そんな中近頃よく思うのが、「日の家屋って収納がほとんどなかったんだ」ということ。 今の断捨離のような流れは、決して新しいライフスタイルではなく、「日人古来の生き方」に舞い戻ってきているだけなのではないでしょうか。 今日はそんなことについて少し書いてみようと思います。 『逝きし世の面影』に見る日家屋の姿。 以前「奈良の志賀直哉旧居と、鈴木敏夫✕アイフルホーム大竹会長の対談から考える、日が進むべき未来とは。」の記事の中でも取り上げたことのある、『逝きし世の面影』。 このは、日の江戸時代に海外からやってきた外国人の人々が日をどのように観ていたのか、それを当時日にやってきた外国人の日記や手紙からまとめたもので

    日本の家屋には、もともと何もなかった。
    Yhei
    Yhei 2014/03/14
    昔のことを紐解くと今どうしたらいいかって見えてくるよなホント、贅沢の視点を一度変えてみてはどうかな。この記事は面白い視点
  • オーディオブックアワードで再確認した“にぎわい”を見せることの重要性。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 昨日、ご縁あって六木の東京ミッドタウンで行われた「第5回オーディオブックアワード」に行ってきました。 とても華やかで素敵なイベントだったと思います。 ただ、実際に参加してみて幾つか気になったところがありました。招待されておきながら非常におこがましいとは思いますが、今日はそのことについて少し書いてみようと思います。 オーディオブックアワードとは? まずは「オーディオブックアワード」を知らない人のために、運営元であるFeBeの「新刊JP」のサイトからカンタンに引用してみましょう。 日国内では最大規模となるオーディオブック配信サービス「FeBe(フィービー)」を運営する株式会社オトバンクが主催する、オーディオブックの祭典だ。 前年に最も輝いたオーディオブックを表彰するもの「オーディオブック・オブ・ザ・イヤー」のほか、作品を音声で巧みに表現し、オーデ

    Yhei
    Yhei 2014/03/06
    オーディオブックカフェなど作るのはひとつの手じゃないかなー
  • ブログ読者の方と直接お会いすると、見えないものが見えてくる。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 年始に書いた「今年は人とのご縁を大切にする年にしていきたい。」という記事をキッカケに、今年に入ってからブログ読者の方々と直接お会いする機会が増えてきました。 ブログ経由で人とお会いすると、自分のブログがどのように読まれているのか、その当のところを知ることができて、大変貴重な経験をさせて頂いています。 皆さん、会った瞬間「お忙しい中わざわざ〜」とい気味で言ってきてくださるのですが、それを言いたいのは僕の方です!! 当にお会いしてくださった皆様ありがとうございます。この場を借りて改めてお礼を申し上げます。 さて今日は、そんなブログ読者の方とお会いしながら気がついたことについて、少し書いてみようかと思います。 「あの記事良かったです!」は、決してバズった記事じゃない。 ほぼ全ての方がネット上で面識があるだけなので、実際にお会いするのは初めての方ば

    Yhei
    Yhei 2014/03/01
    会って肌で感じた雰囲気から意外と多くのことがわかるし、ソーシャルの時代だからこそ実際に会うの大事
  • LINE新サービスに関する良記事をまとめつつ、自分が思ったことも付け足してみた。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 昨日、LINEの新機能が発表されたようで、一部ネット界隈では盛り上がりをみせています。 今日は、僕が読んで参考になった記事を一通りご紹介した上で、自分の考えを少しだけ書いてみようと思います。 LINEの新機能の関する記事 ニュース系 LINE Creators Market 新サービス発表会「LINE Showcase 2014 Feb.」が開催–会場の模様を時系列でお届け – CNET Japan 速報:LINEクリエーターズマーケット発表、自作スタンプを販売可能に。売上は50:50で折半 – Engadget Japanese もう企業は公式アプリを作らなくてOK? LINE、企業向けにAPIを提供へ──「LINE ビジネスコネクト」スタート | アプリオ 『LINE電話』発表、一般の携帯や固定電話と通話可能に。3月から開始 – Engadg

    LINE新サービスに関する良記事をまとめつつ、自分が思ったことも付け足してみた。
    Yhei
    Yhei 2014/02/27
    これが出来たら携帯キャリアとか本当に関係なくなるんじゃ・・
  • 「SNSという空間は、諸刃の剣である」ということを肝に銘じる。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 昨日の記事を書き終えた後、Twitterなどを通して賛同するコメントを幾つも頂きました。大変嬉しい限りです!当にありがとうございます。 …ただ!正直、昨日の記事を書いた張人でさえも、昨日の記事はかなり偏った意見だったと思っています。 よく言われることですが、SNSというのは諸刃の剣です。「自分に取って都合の良い空間として発展していくのがSNSだ」と。 だからこそ僕は、自分の意見から真っ向から対立する意見も大切にしたいと思っています。「どちらの立場に立ったとしても、反駁し議論できるぐらいの気持ちの余裕を持たないといけない」と。 今日はそんなことについて少し書いてみようと思います。 Twitterに寄せられたコメント 昨日書いた記事は、以下の記事。 高度情報化社会とは、情報が“少ない”時代。 | 隠居系男子 そして寄せられたコメントの一部がこちら

    「SNSという空間は、諸刃の剣である」ということを肝に銘じる。
    Yhei
    Yhei 2014/02/26
    言われたことをうんうん、って頷くんじゃなくて自分の考えを少しでも足すとそれが答えになると思ってる だから、頭ごなしに否定するだけはただ否定したいだけ、何か理由なりを添付すればそれが学びになる
  • 高度情報化社会とは、情報が“少ない”時代。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 先日、久しぶりに会った友人と話していて、とてもおもしろい発見がありました。 彼は、過去にAKBファンだったことがあるのですが、今はもうAKBには興味がないとのこと。しかし、前田敦子だけは今も変わらずに好きらしいのです。 話をよくよく聞いてみると、その原因はやはり実体験として“直接会う”ということが大きかったのだなと。 もしかしたら、マスメディアやインターネットの発展によって訪れた「高度情報化社会」と言うのは、過去に比べて情報が“少ない”時代なのかもしれません。 今回は、この事について少し書いてみようと思います。 会いにいけるアイドルアイドル界において、今や当たり前となった「握手会」。 もちろんその友人も、AKBの握手会が社会的に話題になっていた頃、何度も握手会に足を運んでいたそうです。その数なんと8回。 アイドルヲタクの方々から言わせれば、決

    Yhei
    Yhei 2014/02/25
    味覚や栄養との関連付面白い
  • すみません、朝からバタバタしています。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 日のリアルを外国人に伝える。すごくニーズのあるメディアだと思うので今後も成長していってほしい。応援。/日の良さを発信するWebマガジン「MATCHA」が凄い http://t.co/NW4GAajCWl — 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2014, 2月 23 これ、テリヤキと連携したいなあ。 日の良さを発信するWebマガジン「MATCHA」が凄い!世界で1億人が見るWebマガジンへ! – NAVER まとめ – http://t.co/DMpgmxYGGB — 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) 2014, 2月 24 ぜひお願いします!!RT @takapon_jp: これ、テリヤキと連携したいなあ。 日の良さを発信するWebマガジン「MATCHA」が凄い!世界で1億人が見るWebマ

    Yhei
    Yhei 2014/02/24
    一ヶ月とたたずに取り上げられてるすごい!僕も福岡からなんとかせねばなー
  • 僕が毎日ブログを書く3つの理由

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 最近鬼のように聞かれまくっているのが、「なぜ毎日ブログを書き続けるんですか?」という質問。 いつもうまく説明できないので、今日はその理由についてカンタンにまとめてみようと思います。 ルーティンが好き。 一番の理由はなんといってもこれ!このブログでも何度も書いてきましたが、僕自身ルーティンワークが大好きだということ。 毎日同じ時間に起きて、毎日同じ時間にパソコンに向かい、毎日同じ時間に更新する。 これを繰り返すことで、どれだけ他の仕事や日常がめまぐるしく変化していようとも、自己を見失わないで済むような気がしています。 ブログの内容が攻撃的である時は、自分が何かに対してイライラしているのか明確になってきますし、逆にカルチャーに寄っている時は「内に向かっているんだろうな」とか、毎日続けることでこれが自分の人生羅針盤というか、1つのバロメーターになってい

    Yhei
    Yhei 2014/02/13
    自分が考えてることを書き出すって、色々と変化があるからなるほどと思った
  • カフェで電源を探すのは完全に過去のこと!MacBook Air mid 2013の実力!

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 iPhone5sとiPhone5cが発売されて、新しくiPhoneに乗り換えた人が、ここにきてMacへの乗り換えも検討しているみたいですね! 実際に、この二つの記事「これが完成形!新型MacBook Airが絶対買いの理由。」と「MacBook Airを女子にオススメする理由」もアクセスが増えていますし、友人からも直接相談を受けたりもしました。 ということで今回は、6月中頃に新型MacBook Airに乗り換えてから、3ヶ月経過した今の使用感をお伝えしようと思います! これからMacに乗り換えようと考えている人、新しいMacに買い替えを検討している人の参考になれば嬉しいです! カフェでの電源の奪い合いは完全に過去のこと! この前、青山の某スタバに行った際、いい歳したおじさま2人が気でケンカをしていました。 内容は、「このコンセントをどっちが使う

    カフェで電源を探すのは完全に過去のこと!MacBook Air mid 2013の実力!
    Yhei
    Yhei 2014/02/12
    まさしく、使っててバッテリーの持ちはかなり良いと感じる
  • 英語圏の外国人をアテンドする日本人の皆さん、ここ気をつけて!

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 先日渋谷の某カフェで作業していたら、隣の男女が面白い会話をしていました。 外国人観光客をアテンドしている日人に対するグチなのですが、これが結構面白かったので、今回ちょっとだけ取り上げてみたいと思います。 “英語を話せることだけ”が「おもてなし」ではありません。 外国人と店員さんのやりとりを、ただ眺めている。 男女2人は、都内のレストランで働く同僚のようで、会話の内容は以下の様なものでした。 男:一番イラッと来るのって、やっぱりアレだよね!外国人に水とかを頼ませておいて、こっちがわからないところ一通り見届けたあとに「水くださいって、言っていますよ。」って言ってくるヤツ! 女:そうそう、「ウォーター」っていう発音だけでもネイティブが言うと聞き取れないんだよね!日人ならお前が代わりに言えっつうの! 店員さんに外国人恐怖症を植え付けるだけ。 言われて

    Yhei
    Yhei 2014/02/11
    英語はコミュニケーションのツールですから、別にドヤ顔して使うものではないです
  • 地方ブーム、そして「ピンポイント産直居酒屋」に思うこと。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 先日、Twitterのキュレーションでも軽く取り上げた日経済新聞のこちらの記事。 北海道八雲町・佐賀県三瀬村…「町村酒場」が最先端  :日経済新聞 この記事を読んで感じた、いまの「地方ブーム」そして「ピンポイント産直居酒屋」について思うことを、この機会に書いておきたいと思います。 北海道八雲町とは? 記事内で紹介されている北海道八雲町とは、函館市の近くにある道南の小さな町です。 僕も函館市に住んでいた時は、バスケ部の遠征などで稀に足を運んでいました。 この八雲町は、道南に住んでいる人間には比較的有名な場所で、以下の記事で紹介されている「ケンタッキーフライドチキン」の牧場なんかはフライドチキンの「べ放題」をやっていたりしたので、道南の人間であれば知っています。(※現在はべ放題はやっていない模様) 【グルメ】元ケンタッキーフライドチキン実験

    地方ブーム、そして「ピンポイント産直居酒屋」に思うこと。
    Yhei
    Yhei 2014/02/04
    佐賀のお米サガニシキとか福岡の梅ヶ枝餅とかまだまだ全国では知られてないもんな
  • 訪日外国人向けウェブメディア「MATCHA」を公開しました。

    どうも鳥井(@hirofumi21)です。 先日、「訪日ウェブメディアのメンバー募集」という記事でも書いたように、いま訪日外国人観光客の方へ向けたウェブメディア制作しています。 そして2月3日の日、公開しました。 MATCHA 英語英語版 MATCHA – Japan Travel Web Magazine MATCHA 日語版 日語版 MATCHA – Japan Travel Web Magazine まだまだ改善すべき点は多々ありますが、今日の公開を目指してこの2ヶ月間毎日試行錯誤を繰り返してきました。 今後、一人でも多くの方に見て頂けるメディアに成長させていきたいと考えています。 このサイトの発案者でもある青木優さんのhibilogで、僕らがこのメディアに込めた想いが書かれています。 訪日外国人向けのWebメディア「MATCHA」をローンチしました。 | Hibilog 

    訪日外国人向けウェブメディア「MATCHA」を公開しました。
    Yhei
    Yhei 2014/02/04
    日本の良い所、まだ東京だけだけど地方にも広げよーいいねこれ
  • 1