ニコニコ動画とかでVOCALOIDの楽曲のPVとしてよく使われる、 MikuMikuDance(MMD)という非常に優れたアプリがある。 こいつは、初音ミクの3Dモデルを自由に躍らせることが出来ると言うツールで、 大分発展してきて、今では沢山のモデルやモーションが公開されているようだ。 しかも、ARToolKitと連携することも出来て、こんな動画も出てきている。 しかし、ARToolKitではすこし一般人にはハードルが高いし、 やはり選ばれた人間にしか扱えないのか・・・! とか思い、何とかFlashで表示できないかと思ったんだが、 ひょんな事から「ボカロプラス」と言う、ラブプラスのVOCALOID版を Flashで作ろうと言うプロジェクトを発見し、しかもその中のツールとして、 PMDViewerと言う名前で、このMMD用のモデル&モーションを出せる、 ありがたいライブラリが存在していること
【注】本記事に追加情報があります。お手数ですが、続:コマンドラインで実に簡単に様々なWebサービス(GoogleからW3C、果てはWordpress操作まで)を使い倒せるBookmarklet-Quix(不具合報告の件) - 適宜覚書はてな異本もご参照お願い致します。 唐突ですが、四の五の言わずにこのBookmarkletを使ってみろってんだ、てやんでいっ!!と江戸っ子でも無いのに巻き舌で言いたくなるくらい素敵です、これ。いつものムダで長い前置きはさておき導入の話をしましょう。 導入 実に実に簡単です。何しろbookmarkletですからね。 Your Bookmarklets, On Steroids – Quixを開きます。 画面右上にある「Quix App」をドラッグしてツールバーにドロップします。 糸冬 了..._φ(゚∀゚ ) 使ってみる 先程ツールバー上にドロップして出来た「Q
OSの再インストールで面倒なのが、ドライバの入れ直しだ。環境によってはドライバがないとLANカードが認識されずウェブで公開されているドライバを入手しようにもネットに繋がらない……という八方ふさがりの状態に追い込まれることもある。 OSの再インストールをする場合は、事前に「Double Driver」でドライバのバックアップを取っておこう。ボタン1つでOSにインストール済みのドライバを一括バックアップできる。リストアも簡単に行えるぞ。 バックアップしたドライバは指定したフォルダに保存されるが、そのまま再インストールを行うと消えてしまうので、忘れずにUSBメモリなどに保存しておこう。 Double Driverをインストールし、左上の「Scan」ボタンをクリックするとインストールされたドライバの一覧が表示される 選択されていないドライバはマイクロソフト製なので、OSと一緒にインストールされる。
大容量のハードディスクは全領域が1つのドライブとして認識されていると使いにくい。保存するファイルごとに別々のパーティションに分割した方がいい。OSの再インストールをしても別ドライブに保存したデータが消えてしまわないし、万が一トラブルが発生して1つのドライブのデータが消えてしまっても、別ドライブのデータは無事である可能性が高い。 パーティションの分割ツールにはコマンド入力方式のものが多く、初心者にはあまり使いやすいとは言えない。場合によっては間違って必要なパーティション領域を削除してしまう恐れがある。「EASEUSPartitionManager」を使おう。ウインドウズ上のマウス操作だけで手軽にパーティションの分割や新規作成、削除などが行える。有料ツールだが個人向けバージョンは無料で使うことができる。大容量ドライブを使いやすく分割しよう! ■ マウスでパーティション操作ができる ソフトを導入
メモやスクラップとしてWikiやブログを使っている人がいる。各データはタグや検索を使って調べ上げ、いざとなった時にすぐに見つかるようにしておく。だが人によってはWikiもブログも何となく違う…と感じていた人もいるのではないだろうか。 Wikiのようなブログのようなシステム そんな人に使ってみて欲しいのがPiggydbだ。日本語圏のオープンソース・ソフトウェアで、Wiki風なブログシステムになっている。 PiggydbはJavaで作られたソフトウェアで、warファイルを設置するだけですぐに利用できる。デフォルトのID/PWは両方ともownerとなっている。画面はブログ風になっているが、Wikiの良さを活かして管理画面はなく、その場でエントリーが追加できるようになっている。 タグで情報を絞り込むことができる タイトルと本文、そしてタグとデータはシンプルな項目のみになっている。そしてWikiのよ
音楽ファイルからボーカルを消してカラオケトラックを自作する、いわゆるボーカル除去ツールの新星「精密マイナスワンメーカー」は、ボーカル除去で厚みが減った低音や高音の増強・周波数帯域指定によるボーカルカットが可能な点が特徴だ。 「音楽ファイルからボーカルだけを消す」というツールは従来から複数存在する。通常、ボーカルはステレオの左右に等しく録音されているため、「(ステレオにおける)右と左で同じである部分を消す」という方法により、かなりの精度で「ボーカルだけを消す」ことができるのだ。……とはいえ、これを行うとボーカル以外の音も消されるために音の厚みが減るし、必ずしも全てのトラックにおいてボーカルがステレオの左右に等しく録音されているとも限らない。……と、このような不満を解消できる新星ツールが「精密マイナスワンメーカー」。WAVしか入力できない(MP3等に対応していない)のがネックだが、高域/低域の
★新URL:http://20kaido.com/ ★新RSS:http://20kaido.com/index.rdf いままでFC2ブログで5年間、お世話になりました。感謝です。 移転先でもよろしくお願いいたします! 二十歳街道まっしぐら(FC2ブログ時代)人気記事TOP50まとめ 以下の内容が面倒な方は、 携帯動画変換君を使うと、思わず絶望してしまうほど簡単にH.264動画が作れるを参考にしてください! Thanks しゅにたん! 関連記事: ■zoomeのH264動画を高画質のままダウンロードできるサイト ■ニコニコ動画の刺客「zoome」で超高画質(H.264)の動画を見る方法 ■ニコニコなんて低画質さ・・・高画質の動画共有サイトを楽しむ 最近話題の「H.264」動画の作り方を紹介します! ニコニコ動画にアップできるようになったようです^^; なるべく分かりやすく、スクリーンショ
難解なコマンドラインツールを駆使しなくても、ポイント&クリックで使える便利なネットワーク活用ツールを紹介する。(Lifehacker) コンピューティングの歴史を振り返れば、ほんとうに楽しいことが始まったのは、優秀な人たちが2台のコンピュータをつなぎ合わせたときからだということは誰にでも分かる。あらゆるネットワーク活用術を可能にするツールが無数に出回っており、その多くはUNIXコマンドにルーツを持っている。だが、難解なコマンドラインツールのことは忘れよう。この記事では、巨大なコンピュータネットワークを最大限に活用する役に立ち、ポイント&クリックで使えるわれわれお気に入りのフリーのソフトとWebアプリケーションを紹介する。 10. Angry IP Scanner(ポートスキャナ) Angry IP Scannerは自分の――そして他人の――コンピュータを調べてオープンポートを探し、IPアド
今のWeb APIで最もよく使われる手法にRESTがある。いわゆるGET/POSTメソッドでデータを取得、登録するものだが、更新や削除の際にはPUT/DELETEメソッドが使われることもある。 これがくせ者で、標準のブラウザでテストするのが難しい。プログラムで書けばできるが、クライアントから手軽に実行するのには、このソフトウェアを使おう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRESTClient、RESTを実行する専用クライアントソフトウェアだ。 RESTClientはGET/POSTはもちろん、HEAD/PUT/DELETE/Options/Traceメソッドを送ることができるソフトウェアだ。URLを指定して、リクエストヘッダを設定したら、後は実際にリクエストしてみれば良い。 結果はヘッダとボディーに分けて取得できる。残念ながら日本語は文字化けする。他にもHTTP認証も利用でき、B
現在位置 [ トップページ - ツール - ToDo Chart ] [ToDo Chart ver 0.15 (tdc_015.lzh) ダウンロード 約411KB] ToDo Chartは、「ガントチャート風日程表示つき階層型ToDoリスト」です。 以下のような機能があります。 フォルダを使って階層的なToDoリストを作成できます。 ToDo項目には開始予定日・終了予定日・メモ・関連リンクを設定できます。 約二ヶ月分の日程を、ガントチャート風に表示できます。 休日にする曜日・日付を指定でき、休日を除外した残日数で注意表示を行うことができます。 ToDo項目やフォルダには「待機中」「進行中」「注意」「遅延」「完了」の各状態がアイコン表示されます。 一日分のToDo項目を一覧表示できます。 ウィンドウを閉じて、タスクトレイに格納できます。 エクスプローラからのドラッグ&ドロップで、そのフ
ウェブでのサボり癖を叱ってくれるツールのいろいろ 2007年10月10日 ワークスタイル コメント: トラックバック (1) How To Wiki 2007年10月10日 ウェブは、人間の生活における時間泥棒ナンバーワンの座をテレビから奪おうとしている。 そして、テレビとは異なり、ウェブは活動の境界線というものを考慮しない。したがって、ウェブでの「仕事」に費やす時間は、本質的に「遊び」に費やす時間と密接に絡み合っている。 ワイアードの『How To Wiki』セクションの記事「自分の会社のファイアーウォールを突破する(英文記事)」からも分かるように、この問題は人々の大きなストレスの原因になっているし、特に時間給で働く人に影響を及ぼしている(実際、なかなか仕事に取り掛からないでいると収入が減る上に、自由時間も少なくなってしまう)。 雇い主が自分に向ける厳しい監視の目を少しゆるめ、さらにはも
Googleで様々なファイルを検索する方法・サイト・ツールのまとめ 管理人 @ 7月 16日 09:03am google code, 検索Tips Google Operating Systemの「Google File Search」というエントリーを参考に、Googleでファイル検索する方法、サイト、ツールをまとめてみました。 ファイル検索の基本 ファイル検索の仕組み ウェブサイトを構築するとき、ディレクトリーにindexファイルを置いていない場合があります。そのディレクトリーにブラウザでアクセスすると、ディレクトリー内のファイルがリストで直接表示されます。 これらのディレクトリーは、どれも似たようなテンプレートなので、それを利用して簡単に検索することができます。 タイトルは「index of」から始まります:検索クエリに「intitle:”index of”」と入力します。 一般的
■追記 2010/02/11 これ使おうぜ! ↓ 窓の杜 - 【REVIEW】FLV動画を無劣化でタイムライン編集できる「Moyea FLV Editor Lite」2010/02/10 http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20100210_348242.html 使ってみましたが、もうRichFLVの出番はないなと言う感じでした。 ■追記終わり。 β3でました。 でも必要部分のみカットだとFree Video Dubのほうが便利そうです。 カットに関してはRichはもういいかな(→コメントもらいました。RICHのほうが便利という方もいるようです) 歌ってみた系や、使用音声のみの変更には便利だと思うけど。 MPG〜FLVを無劣化でカットできる「Free Video Dub」 :教えて君.net http://www.oshiete-kun
今後複数回にわたり Google がオープンソースとして公開しているソフトウェアの紹介をしていきます。 第一弾はコマンドラインの解析ライブラリ google-gflags です。 このライブラリは実際に Google 社内で一般的に使われており、入社したエンジニアがまず最初に覚える Google インフラストラクチャーの1つです。 % foo --big_menu --language japanese この場合、--big_menu や --language japanese がコマンドラインフラグに相当します。--big_menu は引数を取らないコマンドライン、--language は japanese という引数を取ります。 google-gflagsは getopt といった既存のライブラリと設計もそのユースケースも大きく異なります。 getopt の場合、次のようにコマンドライ
「スタンドアロンのMicrosoft ProjectやExcelでプロジェクトを管理している現状から,ユーザーを解放したい」(サイオス 代表取締役社長 喜多伸夫氏)---サイオスは7月4日,オープンソースのプロジェクト管理ツール「Project Keeper」を発表した。同日ベータ版を公開,2007年8月中に正式版を公開する。正式公開後もProject Keeper自体は無償で,サイオスは有償サポートを提供する。 「現在,プロジェクト管理ソフトウエア市場はMicrosoftのスタンドアロン製品のシェアが50%を超えている。一方,サーバーに情報を集約できる大規模向けツールは非常に高価で,2分化している」(サイオス グループマネージャー宮崎哲明氏)。同社では内部統制の強化の流れにともない,情報をサーバーで一元管理するツールの受容が増加すると見ており,Project Keeperは「簡単に使え,
■最新情報 黒猫ソフトウェア工房のホームページは引っ越しました。 新しいホームページはこちら → http://kuronekosoft.ewinds.net/ 5秒後に自動的にジャンプします。 黒猫 SQL Studio は、あらゆるデータベースに接続可能な汎用SQL開発環境です。黒猫 SQL Studio には、SQLを手早く作るための入力支援機能や、作ったSQLをプロジェクトとして管理する機能が用意されています。 ■黒猫 SQL Studio について知りたい → 黒猫 SQL Studio ■黒猫 SQL Studio を紹介していただきました → SQL文をGUIで作成できるデータベース開発環境... - 窓の杜 → 使いやすいSQL実行環境... - Unofficial DB2 BLOG → どんなDBもGUIでSQL作成... - Hibi日記 → データベース開発の必需品
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く