タグ

時事に関するYoshimasaのブックマーク (8)

  • 安藤日記

    安藤日記(andoh.orgへ移動します) 安藤日記:デジタルガジェット好き「安藤幸央」の日々のメモ ( yukio.andoh@gmail.com ) [ http://twitter.com/yukio_andoh ] xtel: Ubiquitous Content Project: ユビキタスコンテンツシンポジウム 2010 開催のお知らせ xtel ユビキタスコンテンツ制作支援システムの研究 [以下敬称省略] 石黒:次のメディアは遠隔コントロールできる新しい携帯電話 奥出:直感的にやることを整理してあげると、皆が使える道具になる。 親しみやすいデザインとは、ユーザビリティを超えた世界。 山中:形を描こうとしてはいけない。 構造を描くことによって自然に形が生まれる。 稲蔭:生活空間に誰しもが持っているものを使ってどう見せるか。 だれもが持っているものを進化させる。 --------

  • Dropboxで「快適!USBメモリ要らず生活」のススメ | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Dropboxで「快適!USBメモリ要らず生活」のススメ | IDEA*IDEA
  • www.さとなお.com(さなメモ): プレゼントの価値

    娘もさすがにサンタへのアンケートを書く年代から脱出し、「クリスマス・プレゼントに欲しいものがあるから有楽町の丸井で待ち合わせよう」って感じで、具体的に欲しい物を父親に買わせる、というドライな年代に突入した。夜中に枕元に忍んでいってプレゼントを置く、という行為はもう一生できないのだな。面倒がなくていいけど、それはそれでちょっと寂しい。 丸井というかイトシアか。混んでたなぁ。ホントに不況? トヨタが前期2兆2千億の黒字から一転して今期の営業赤字1500億を発表したくらいなスピードで大不況に突入しているのだが、消費感覚的にはタイムラグがあるようで、まだ繁華街は買い物客で溢れている。でもこの混雑も今年までかもしれない、しばらく見られなくなるかもねとボンヤリ思いながら娘と買い物をした。まぁオバマのデフォルトがあるかどうかはわからないけど、かなり大変な事態になることは目に見えている。2009年は試練の

    Yoshimasa
    Yoshimasa 2008/12/30
    不況はチャンス。やり方を抜本的に新しくするチャンス。
  • 今さら聞けないGoogleのこと、ぜんぶ - A Successful Failure

    "Everything you always wanted to know about Google...But were afraid to ask"という、フランスのコンサルティング会社FaberNovelによるGoogleの戦略について解説したスライドがAd Innovatorさんのところで紹介されていたので読んでみたが、非常に良くまとまっており、かつ、Creative Commons 表示-非営利-継承 3.0 Unportedライセンスで提供されているので、全体を和訳してみた*1。英語なので敬遠していた人も読んでみると、Googleについて新たな発見があるかも知れない。 はてなにスライドをアップロードする手段が存在しないので、どうしようかと思案したが、結局全スライド(34枚)を公開フォルダに画像としてアップした。下の画像をクリックすればスライドショーで閲覧できる。このままだと自動

    今さら聞けないGoogleのこと、ぜんぶ - A Successful Failure
  • 文化通信

    ヴィム・ヴェンダース監督、役所広司主演により、公共トイレの清掃員・平山の物語を描いた『PERFECT DAYS』。日では、昨年12月22日より公開されると息の長い興行が続き、10億円を突破。日のみならず80か国以上の国と地域でも公開され、全世界興収でも、代表作『ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ』を超えて監督の歴代最高記録を樹立。また、日本代表作品として米アカデミー賞国際長編映画賞にノミネート …続きを読む 新潟国際アニメーション映画祭(主催:新潟国際アニメーション映画祭実行委員会/企画制作:ユーロスペース+ジェンコ)が3月15~20日に新潟市で開催された。世界のアニメーション映画祭が「短編」のコンペティションを中心視するなかで、新潟国際は「長編」のコンペに特化する形で昨年産声をあげ、今年2回目を迎えた。 まだ始まったばかりの映画祭ながら、今回のコンペには世界29か国から49もの長編映

  • 設立後1年の動画サイト『Hulu』、広告売上で『YouTube』を急追:その理由 | WIRED VISION

    設立後1年の動画サイト『Hulu』、広告売上で『YouTube』を急追:その理由 2008年11月19日 経済・ビジネスメディア コメント: トラックバック (0) Meghan Keane テレビ番組や映画を提供する動画サイト『Hulu』は、設立からわずか1年しか経っていないが、その広告売上は来年には動画サイト大手『YouTube』に並びそうな勢いだ。 YouTubeの9月のユニークビジター数は8300万人、それに比べてHuluは600万人とかなり少ない。しかし、『Financial Times』の記事によると、Huluの売上は急速に増加しており、驚くほど早くYouTubeの売上に追いつきそうだという。以下に一部を引用する。 両社とも広告の売上は公開していないが、英Screen Digest社アナリストArash Amel氏の予測によると、2008年のYouTubeの売上は米国内で約1億

    Yoshimasa
    Yoshimasa 2008/12/16
    HuluとYouTube
  • 「マスメディア広告万能の時代は終わった」天野祐吉

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    「マスメディア広告万能の時代は終わった」天野祐吉
    Yoshimasa
    Yoshimasa 2008/05/22
    WEB広告の大半はクリエイティブではないインフォメーションに過ぎない
  • くだらない踊り方

    <ネタバレあります> 夢のはなしである。 実に美しい作品だと思った。 美しさ以外何もないということが、何より美しい。 「生きねば。」というキャッチコピーから最初に受けた印象とはまるで違う。 コピーが想起させるのは、喪失と失意を克己してそれでも生きる、という強い決意とメッセージだ。 だが、実際の映画は、それとは大きく異なる。喪失は、終盤、非常にさらりと描かれるだけだ。拍子抜けするくらいあっさりと。 毎度のことだが鈴木Pが作品から抽出するコピーは、映画という体験から何がかしらからを得たいと期待する人々に強く訴求する見事なもののだ。 が、一方で決して映画質を表しているわけではない。 主人公は、子供のころから憧れた仕事に就き、ロマンティックすぎる純愛を得、一瞬の、だが永遠の記憶に転化し得る時間を体験する。 映画は主人公の「夢」のシーンから始まり、「夢」のシーンで終わる。映画は何度も「夢」と「現

    くだらない踊り方
  • 1