2010年12月20日のブックマーク (9件)

  • ライブメディア情報番組 UstToday

    UstToday @usttoday UstToday Blog 毎週月曜よる9時くらいから大好評配信中! ライブメディア情報番組「UstToday」 最新のIT情報やガジェットレビュー、ネットで話題のあの人のインタビューなどなど、これを見ればまるっと分かっちゃうライブメディア界の月9です!

    ライブメディア情報番組 UstToday
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2010/12/20
    Ustドンって、配信機材のことだったんだw ( #UstToday live at
  • ライブメディア情報番組 UstToday

    最新のIT情報やスマホレビュー、話題のYouTuberやネット炎上などを分かりやすく解説!これを見ればネットの今がまるっと分かっちゃうネット界の月9です。 UstToday(ユーストゥデイ)は、世界的なライブ配信ブームのきっかけになったUstram(ユーストリーム)の時代に始まったテック系ライブメデイア情報番組です。 当番組では日国内の新しいサービスや商品のほか、世界が注目するテクノロジーやネットサービスなどを各業界の専門知識をもった出演者が、ゲストを交えながら様々な角度で切り込みます。

    ライブメディア情報番組 UstToday
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2010/12/20
    というわけで、中野のスタジオ「JUNS」なう。本日、UstTodayで、三上洋さんと「誠 トレンド格付け2010」の話をいたします。出番は21時半頃からの見込み。良かったら見てください~m(__)m
  • 抽選で「iPad」と保護ケースが当たるキャンペーン実施中!!

    iPad」と高級保護ケースがセットで2名に当たるeBook USERのリニューアルキャンペーン第1弾が12月26日で終了します。応募はお早めにどうぞ。 eBook USER読者プレゼントのお知らせ 電子書籍関連の専用サイト「ITmedia eBook USER」は、11月15日に大幅リニューアルを行いました。今回、読者のみなさまへの感謝とお礼の気持ちを込め、プレゼントキャンペーン第1弾を12月26日まで実施中です。 第1弾では、話題の電子書籍を楽しむもよし、タブレットの可能性を体感するもよしのアップルのタブレット端末「iPad」(Wi-Fiモデル/16Gバイト)と、イタリアンレザーを用いたiPad用高級保護ケース「Folio Case for iPad」(提供:シネックス)をセットにした「ゴージャスiPadセット」(編集部命名)を2名様にプレゼントします。 「ITmedia スマートフォ

    抽選で「iPad」と保護ケースが当たるキャンペーン実施中!!
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2010/12/20
    クリスマスプレゼントにiPad当たるかも?なお知らせ→【締め切りは12月26日】電子書籍情報の専用チャンネル「eBook USER」がプレゼントキャンペーンを実施中!! iPadと高級保護ケースのセットが2名に当たる!!
  • お嬢様部が執事トレインに挑戦してみたよ

    近畿日ツーリストと、池袋「乙女ロード」の人気執事喫茶「Swallowtail」が共同で企画した「Butler's Express」に乗ってきたのでどっきどき実況ツイートをまとめてみました。 参照URL: http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1011/22/news041.html 現代日に生息する執事とは一体どんな存在なのか!? なんか常連さんばっかりのような気がするけれど完全に勢いで初参加を決定した三人のお嬢様の運命は!? 続きを読む

    お嬢様部が執事トレインに挑戦してみたよ
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2010/12/20
    とりあえず笑った:(ITmedia女子部改め)お嬢様部が執事トレインに挑戦してみたよ
  • ビジネスパーソン1,000人が選んだ2010年のトレンド、1位は「スマートフォン」 - プレスルーム

    ランキングは、ビジネスパーソン向けに仕事に役立つ情報を幅広く提供するBusiness Media 誠が、2010年に取り上げたトピックの中から注目を集めた物や話題を編集部がピックアップして読者の投票を募り、順位をつけたものです。最も多く票を集めたのは「スマートフォン(625票)」、次いで「べるラー油(桃屋、S&B)(296票)」、「~なう(Twitterをモバイルで利用)(290票)」という結果になりました。 今回の結果について、Business Media 誠の編集長 吉岡綾乃は以下のように分析しています。 2010年の動向:キーワードは「ソーシャル」 2010年のトレンドのキーワードといえるのが「ソーシャル」「口コミ」です。ネットリテラシーの高い人たちの間では2009年以前からすでに話題になっていた「Twitter」(3位)が広く一般にも普及し、PCからだけでなく、携帯電話から「~

    ビジネスパーソン1,000人が選んだ2010年のトレンド、1位は「スマートフォン」 - プレスルーム
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2010/12/20
    プレスリリース出ました!今夜UstTodayに出演してお話するほか、更に詳しい結果は記事で紹介予定です:ビジネスパーソン1,000人が選んだ2010年のトレンド、1位は「スマートフォン」~誠トレンド格付2010発表~
  • 家庭だけで解決できるのか 親の介護、育児、そして高齢ニート

    家庭だけで解決できるのか 親の介護、育児、そして高齢ニート:ちきりんの“社会派”で行こう!(1/3 ページ) 核家族化の進行や離婚の増加など、家族の形が変化しつつある現代社会。それにともない、これまで家庭内で解決するべきとされていた問題を、社会の側で解決する必要が出てきているかもしれません。 「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん(Twitter:@InsideCHIKIRIN)。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2007年10月9日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 民法では、第752条で夫婦とその子の間の扶養義務(生活保持義務)を、また第877条で親族間の扶養義務(生活扶助義

    家庭だけで解決できるのか 親の介護、育児、そして高齢ニート
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2010/12/20
    高齢ニートってすごいコトバ…^^;;|家庭だけで解決できるのか 親の介護、育児、そして高齢ニート
  • 今のニホンに最も必要なもの

    ある外国誌の東京支局長が「今の日に最も必要なものは政治的なリーダーシップだ」と語った。民主党政権は「政治主導」を掲げていたが、なぜ官僚をうまく動かすことができないのだろうか。今回の時事日想は、菅首相のリーダーシップについて考える。 著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 先日、ある外国誌東京支局長の話を聞く機会があった。彼は最後にこう締

    今のニホンに最も必要なもの
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2010/12/20
    民主党政権は「政治主導」を掲げていたが、なぜ官僚をうまく動かすことができないのだろうか:藤田正美の時事日想:今のニホンに最も必要なもの
  • うわっ……あのロゴ、小さすぎ……?

    この秋より、不定期土曜連載でお送りしている『カブ・ジェネレーション』。サッカーの試合を観戦していたあずさとはるか。試合中でも投資をする企業探しは欠かさないようです。 「そんなお金があるなら給料を上げてくれよ!」と思わずツッコみたくなりますが、広告で知名度が上がって会社の業績が良くなれば社員の給与も上がるはず……ということも、あずさは多分分かっているはず。そのため、いつものように突っ込めないのかもしれません。 しかし、それはともかく、やっぱりこのロゴは小さ過ぎ? F1レースで車体についたスポンサー探しで鍛えられたあずさの動体視力でなければ分からなかったかも。いろいろ突っ込みたくても、相手が社長ではストレートに突っ込みづらいところではありますね。 →『カブ・ジェネレーション』バックナンバーへ →ミクシィの『カブ・ジェネレーション』コミュニティへ

    うわっ……あのロゴ、小さすぎ……?
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2010/12/20
    F1の次はサッカーですねw
  • マイケル・サンデル教授の特別講義「Justice」に出席してきた

    ハーバード大で政治哲学を教えるサンデル教授が8月末に来日、東京で2回の“出張講義”を行った。学生との対話形式で進められる講義にはブロガー・小飼弾氏も参戦。2時間の「白熱教室」とはどのような内容だったのか? 記事で詳しくお伝えしよう。 哲学のとしては異例の売れ行きである、『これからの「正義」の話をしよう』をご存じだろうか。筆者のマイケル・サンデル氏は政治哲学を専門とする学者であり、講義の名手として知られている。サンデル氏がハーバード大で担当している講義「Justice(正義)」は1万4000人を超す履修者を記録、あまりの人気ぶりにハーバード大では建学以来初めて講義を一般公開することを決定。その様子はテレビ放映されたほどだ。 そのサンデル教授が8月末に来日し、2回の特別講義を行った。筆者は幸運にも、8月27日に行われたアカデミーヒルズ タワーホール(六木ヒルズ)での特別講義に参加すること

    マイケル・サンデル教授の特別講義「Justice」に出席してきた
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2010/12/20
    .@youkitakahashi 誠ブログ、よろしくお願いいたします!楽しみにしてます。サンデル教授については、私も以前記事を書いたことがあります。良かったら。:マイケル・サンデル教授の特別講義「Justice」に出席してきた