2011年6月29日のブックマーク (16件)

  • 「原発に反対」が48.6%――増加傾向に

    あなたはエネルギーの供給源として原発を利用することに賛成ですか? それとも反対ですか? 15歳以上の男女に聞いたところ「賛成」と答えたのは29.8%に対し、「反対」は48.6%であることが、日リサーチセンターの調査で分かった。5月の結果に比べ、「反対」とした人は4.0ポイント増加した。 「反対」と答えた人を地域別にみると、東北が最も多く54.5%。また近畿は、5月の時点で「反対」と答えた人が他の地域に比べ最も少なかったが、6月では「反対」意見が10ポイント以上も増加した(40.1%→51.0%)。 また「きちんと管理されていれば原発は安全なので、今後も利用すべきである」と答えた人は、5月時点で「賛成」が「反対」をやや上回っていた。しかし6月では逆転し、「反対」が42.3%、「賛成」が33.6%という結果に。 震災以降、心配していること 東日大震災の発生以降、心配していることは何だろうか

    「原発に反対」が48.6%――増加傾向に
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2011/06/29
    ちなみに「賛成」は29.8%。「反対」と答えた人が一番多かった地域は東北だそうですが、それでも54.5%ですね。これは訪問調査なせいか、ネット界隈の反応とはだいぶ違う感じがあります:「原発に反対」が48.6%――増加
  • お茶Bar――お茶屋さんの店頭で、自分でお茶入れて、水筒に入れて

    東京・神楽坂にある老舗日茶専門店「樂山(らくざん)」の店頭を通りかかる人々が緑色ののぼりに吸い寄せられていく。自分で入れた日茶をテイクアウトできる「お茶Bar」オープン記念イベントだ。 お茶Barは、全国33個所の日茶専門店で始まる新しい取り組み。マイボトル(水筒)を持参した人が、1回分の茶葉を購入(100円~)し、店舗が無償で提供するお湯や急須などの茶器を使って自ら入れた日茶をテイクアウトするものだ。 マイボトル持参でエコな日茶ライフ 象印マホービンと全国茶商工業協同組合連合会(全茶連)は、2007年から日茶の新しいライフスタイルを提案する取り組みを続けている。入れたてのお茶を急冷して味と香りを楽しむ「ロック DE お茶」、2008年にはマイボトルで抹茶を気軽に楽しむ「シャカシャカ抹茶」などを展開。また、マイボトル持参者向けの「給茶スポット」も広めている。 給茶スポットでは、

    お茶Bar――お茶屋さんの店頭で、自分でお茶入れて、水筒に入れて
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2011/06/29
    全茶連と象印マホービンの取り組み、「ロック DE お茶」キャンペーンも随分長く続いてますよね。今年は「お茶Bar」だそうです:お茶Bar――お茶屋さんの店頭で、自分でお茶入れて、水筒に入れて
  • 魚を毎日食べる日本人、わずか2.7%

    “魚大国”といわれる日だが、魚をどのくらいの頻度でべているのだろうか。「魚を毎日べる」という日人は2.7%であることが分かった。大塚製薬調べ。 “魚大国”といわれる日だが、魚をどのくらいの頻度でべているのだろうか。「魚を毎日べる」という日人は2.7%に対し、米国人は1.7%とあまり差がないことが、大塚製薬の調査で分かった。 1週間に肉をどのくらいの頻度でべていますかと聞いたところ、「2日に1回以上」と答えた日人は71.3%。一方、魚については36.0%と、肉に比べ魚の摂取頻度は低い。厚生労働省の「国民栄養調査(参照リンク)」でも肉の摂取量が魚を上回るという結果も出ていることから、「『魚大国』と言われる日の“魚離れ”の実情が明らかになった」(大塚製薬)としている。 油に対するイメージ 油に対し、どのようなイメージを持っているのだろうか。日人は「魚の『油』は、身体に良い

    魚を毎日食べる日本人、わずか2.7%
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2011/06/29
    お刺身やお寿司は食べるけど、焼き魚・煮魚は食べないって人もいるなぁ:魚を毎日食べる日本人、わずか2.7%
  • Android ATOKの小技テクニックなど - Me and S2000

    ※追加要素は青文字で書いてます。 ※6/30 数日前に正式版がリリースされたAndroidATOK。 コレには気づきにくいが便利な小技があるので掲載しておく。 ※フリック入力前提 公式サイトに使い方があった。 ここでは自分が有益と思った奴しか載せてないので一読しておくと良いかも。 覚えておく事は「ボタンをフリックすると別の効果を発揮する事が多々ある」と言う事。 BackspaceボタンでClear(いわゆるDelete)をする Backspaceボタンを上にフリックするとClearボタンとして働く。 ※設定でClearボタンにしていればその逆ね。 なお、指を離さず更に上方向にフリックすると『右側全消去』に切り替わる。 左にフリックすると『文(単語)削除』→『左側全削除』に切り替わる カーソルを上下に移動させる 『←』『→』ボタンはスライドさせると”スライドした方向にスライドした分だけ上下

    Android ATOKの小技テクニックなど - Me and S2000
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2011/06/29
    おお、上フリックの技は知らなかった…ATOKな人はチェック。|Android ATOKの小技テクニックなど
  • Web Iwakami » お知らせ

    Web Iwakami リニューアル作業中 Web Iwakami は、現在、リニューアルオープンに向けて作業中です。 ご不便をおかけして申し訳ありませんが、しばらくお待ちくださりますようお願い申し上げます。 IWJ/岩上安身は下記のサイトで活動中です。ぜひお越しください。 岩上安身責任編集 - IWJ Independent Web Journal 岩上安身サポーターズクラブ

    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2011/06/29
    ちなみに、岩上安身さん @iwakamiyasumi 自身によるまとめはこちら。動画もアリ
  • ぼくが自転車通勤で気をつけていること:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ

    MaciPhone、iPod、歌声合成、DTM、楽器、各種ガジェット、メディアなどの情報・雑感などなど この大震災を機に、自転車通勤を始められた方も多いかと思います。ぼくが10年くらい前に自転車通勤を始めたきっかけも、震災時に必要となる「帰宅マップ」を自分で作ってみようと思ったからでした。キャリアだけはけっこうあるので、そのあいだに気づいたこと、実行していることを記しておきますね。 ●走行編 ・交通規則を守る(自転車は軽車両扱い) ・赤信号では必ず止まる ・車道では絶対に左側を走る ・やむなく歩道を走るときは、車道に近いほうを走る ・前に歩行者がいた場合に絶対にベルを鳴らして避けさせてはならない ・その場合には自分がゆっくり走るか、邪魔にならないようにすれちがえる場所になるまで待つ ・ベルを積極的に鳴らすのは、先行する自転車が二列以上になっているとき、逆走しているとき ・逆走自転車には怒

    ぼくが自転車通勤で気をつけていること:CloseBox & OpenPod:オルタナティブ・ブログ
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2011/06/29
    そういえば今日歩いていて、突っ込んできた自転車にぶつかりそうになったのでした…ちょっと前のブログですが改めてご紹介。|ぼくが自転車通勤で気をつけていること
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にBusiness Media 誠 トップページに自動的に切り替わります。

    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2011/06/29
    昨日の東電株主総会(6時間!)についてダイジェスト。私は @iwakamiyasumi さんのツイートを読んでただけなのですが、かなり荒れてたようですよね…:「茶番も甚だしい」、6時間以上荒れに荒れた東電株主総会
  • https://www.itmedia.co.jp/bizid/newworkstyle_2011.html

    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2011/06/29
    スマートデバイス活用、在宅勤務、セカンドオフィス、シフト勤務などなど…「脱ガンジガラメの働き方」特集ページはこちらです→
  • 単なる“場所貸し”ではない新しいセカンドオフィス――他者(社)と一緒に働くこと

    社外にもう1つの職場を――。東日大震災以降、自社以外で働けるセカンドオフィスに注目が集まっているが、単なる“場所貸し”ではない新しいセカンドオフィスが登場している。 社外にもう1つの職場を――。東日大震災以降、自社オフィスにしばられるような働き方を見直す動きが目立ってきた。そうした動きの1つがセカンドオフィスだ。これまでセカンドオフィスというと、レンタルオフィスのようなサービスを思い浮かべるが、単なる“場所貸し”ではない新しいセカンドオフィスが登場している。 他力を結集して創発へ――オフィス・コロボックル 5月27日に東京都・赤坂にオープンした「オフィス・コロボックル」もそんなオフィスの1つ。コロボックルとは、オフィスのある「転坂」(ころびざか)に由来し、「KOROBizaka Office by CLoud」から命名した。 低層マンションの一室を改装し、約20坪で5人が同時にデスク

    単なる“場所貸し”ではない新しいセカンドオフィス――他者(社)と一緒に働くこと
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2011/06/29
    いま読まれてます!先月オープンした、オフィス・コロボックルのレポートです:単なる“場所貸し”ではない新しいセカンドオフィス――他者(社)と一緒に働くこと
  • 作業効率の向上に、USBフットペダル導入のススメ

    キーボードやマウス、さらにはタッチスクリーンと、PCの入力インタフェースはデバイスとともに進化しつつある。だが、それら入力インタフェースを操るのが「両手」である限り、操作を極める以外に、作業の効率を劇的に向上させる方法はあまりないと言っていい。 例えば日本語入力に限って言えば、自分に適したIMEをガンガン使い込んで辞書を鍛える、ショートカットを覚えるといった方法により、作業の効率を上げることは確かに可能だ。とはいえ、それらは日々の訓練によって徐々に効率に反映されるものであり、速効性があるわけではない。親指シフトのような特殊なキーボードは入力速度が早いと言われるが、それなりの学習コストを支払う必要があり、万人に合うというわけではない。 サイズ製のUSBフットスイッチ(トリプル)。購入時価格は5980円。現在は改良品の価格が下がっている。このほか国内だけでも、ハンファジャパン、上海問屋など複数

    作業効率の向上に、USBフットペダル導入のススメ
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2011/06/29
    記事にも出てきますが、フットペダルといえばやはりテープ起こしですよね。ずっと気になりつつも自分で買ったことはないんだけど…:3分LifeHacking:作業効率の向上に、USBフットペダル導入のススメ
  • 《ある元朝日新聞原発担当記者の回想》 - Tiny Message

    @aritayoshifu 様。その直前の証言です。ご参考まで;《ある元朝日新聞原発担当記者の回想》  長年、いつか来るのでは、と恐れていた原発の大事故になってしまった。最前線で命をかけて頑張る作業員や、汚染地域で不安にかられながらも避難所や自宅で屋内退避している住民に心配を寄せるしか出来ない己の無力さに言葉無し。せめてかつて一時ではあるが、”原発記者”だった自分が、なぜ朝日新聞が原発の危険を訴える報道から退いて行ったか、一時期を知っている者として僅かではあるが知るところを記す。  今から30年以上前だったか、ちょうど各地で原発ラッシュが始まるころだった。「イエス、バット」で条件付建設を推進しようと社説などで掲げる社に対して、全国の原発候補地では圧倒的に反対の動きを伝える紙面を展開していた。  これに業を煮やした社が、有楽町の旧社屋時代に、全国の担当記者を集めた業界としては初めてだった「原

    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2011/06/29
    朝日新聞でこんなことが。うーん… RT @kuzyo @ShinyaMatsuura: これはすごい。朝日新聞社の経営姿勢が分かる回想だ。 @doku_f これは興味深い。「元朝日新聞の原発担当記者の回想」
  • 全線開通した九州新幹線、3人に2人が「乗ってみたい」

    3月12日に全線開通した九州新幹線。これにより、博多駅~鹿児島中央駅が最速1時間19分でつながったが、どのくらいの利用意向があるのだろうか。 ライフネット生命保険の調査によると、15~59歳の男女に「九州新幹線を利用したいですか?」と尋ねたところ、「利用したい」は67.8%と、3人に2人以上にのぼることが分かった。実際に利用した人は1.7%に過ぎないが、潜在的なニーズは大きいと言えそうだ。 年代別に「利用したい」という割合をみると、10代は55.0%、20代と30代は66.5%、40代は72.0%、50代は79.0%と上の年代ほど高くなっていた。 九州新幹線は東日大震災の翌日に全線開通したとあって、それを周知するための広告・宣伝活動も自粛気味となった。そのため、「九州新幹線の全線開通に当たり実施されたイベントや広告の中で知っているもの」を聞くと、「知っているものはない」が68.6%と断ト

    全線開通した九州新幹線、3人に2人が「乗ってみたい」
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2011/06/29
    私も乗ってみたい!というか、九州は特急がいろいろステキそうなので乗ってみたいのです。あー、でもそのまえに東北新幹線で青森へ…(妄想全開中):全線開通した九州新幹線、3人に2人が「乗ってみたい」
  • SNSという「人のネットワーク」が地球を覆う――脳とコンピュータ

    SNSという「人のネットワーク」が地球を覆う――脳とコンピュータ:遠藤諭の「コンテンツ消費とデジタル」論(1/3 ページ) 「遠藤諭の『コンテンツ消費とデジタル』論」とは? アスキー総合研究所所長の遠藤諭氏が、コンテンツ消費とデジタルについてお届けします。やディスクなど、中身とパッケージが不可分の時代と異なり、ネット時代にはコンテンツは物理的な重さを持たない「0(ゼロ)グラム」なのです。 記事は、アスキー総合研究所の所長コラム「0(ゼロ)グラムへようこそ」に2011年02月1日に掲載されたコラムを、加筆修正したものです。遠藤氏の最新コラムはアスキー総合研究所で読むことができます。 英国の調査会社ネットクラフトによれば、2010年12月、世界中で2億5500万のウェブサイトを確認したという(参照リンク)。worldwidewebsize.comによれば、Googleは現在、460億のWe

    SNSという「人のネットワーク」が地球を覆う――脳とコンピュータ
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2011/06/29
    水曜日のお楽しみ、遠藤諭さん @hortense667 のコラムを掲載しました。記事と関係ないけど遠藤さんのツイート見てるとカレー食べたくなって困る…:SNSという「人のネットワーク」が地球を覆う――脳とコンピュータ
  • 攻める! 「ウィルキンソン ジンジャエール」の深謀遠慮

    攻める! 「ウィルキンソン ジンジャエール」の深謀遠慮:それゆけ! カナモリさん(1/2 ページ) それゆけ! カナモリさんとは? グロービスで受講生に愛のムチをふるうマーケティング講師、金森努氏が森羅万象を切るコラム。街歩きや膨大な数の雑誌、書籍などから発掘したニュースを、経営理論と豊富な引き出しでひも解き、人情と感性で味付けする。そんな“金森ワールド”をご堪能下さい。 ※記事は、GLOBIS.JPにおいて、2011年6月24日に掲載されたものです。金森氏の最新の記事はGLOBIS.JPで読むことができます。 オトナの炭酸飲料の代表格を1つ挙げるとすれば、それは間違いなく「ウィルキンソン」だ。アルコールの「割り材」としての炭酸水やトニックもあるが、「なるほど! ジンジャーエールって、ショウガが辛いんだ!」と初めて飲むと驚く「ドライジンジャエール」は特にオススメだ。日では圧倒的なシェア

    攻める! 「ウィルキンソン ジンジャエール」の深謀遠慮
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2011/06/29
    誠で載せたニュースもすごい数RTされてました。ペットボトル入りのウィルキンソンジンジャーエールについて、金森努さん @vermilion07 がマーケッター目線で分析:攻める! 「ウィルキンソン ジンジャエール」の深謀遠慮
  • 管理職の評価基準はコロコロ“変える”べき

    著者プロフィール 川口雅裕(かわぐち・まさひろ) イニシアチブ・パートナーズ代表。京都大学教育学部卒業後、1988年にリクルートコスモス(現コスモスイニシア)入社。人事部門で組織人事・制度設計・労務管理・採用・教育研修などに携わったのち、経営企画室で広報(メディア対応・IR)および経営企画を担当。2003年より株式会社マングローブ取締役・関西支社長。2010年1月にイニシアチブ・パートナーズを設立。ブログ「関西の人事コンサルタントのブログ」 “優しい人”は、管理職として評価されやすい。部下の言動や仕事の結果に対して寛容であるし、各々の仕事の状況などに配慮して仕事量を調節し、できる範囲の納期を設定してくれる。前例や慣習やルールにないような発想・取り組み・進め方を発表して、混乱を招くようなことはしない。メンバーが安心し、秩序ある仕事ができるように組織を運営しているのだから、たいていの場合、良い

    管理職の評価基準はコロコロ“変える”べき
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2011/06/29
    「優しい人」「楽しい人」をマネージャーとして評価する、その評価基準があなたの会社のイノベーションの芽を摘み取ってはいませんか?という話。なるほど…:管理職の評価基準はコロコロ“変える”べき
  • ここが変だよ、日本の住宅営業

    プロフィール 宋文洲(そう・ぶんしゅう) 1985年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在は株式会社日エル・シー・エーの特別顧問。コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来している。 著書『ここが変だよ日の管理職』(東洋経済新報社)、『やっぱり変だよ日の営業』(日経BP企画)『人材いらずの営業戦略』(共著、日実業出版社)など多数。 権田和士(ごんだ・かずひと) 早稲田大学卒業後、日エル・シー・エーに入社。現在は同社で執行役員。住宅業界向けコンサルティングで、日最大規模の実績を誇る住宅不動産事業部の事業部長を務め、これまで50社以上の支援を行う。工務店新聞などの専門紙で執筆しているほか、Business Media 誠でも「あなたはどうする? 住まい

    ここが変だよ、日本の住宅営業
    YoshiokaAyano
    YoshiokaAyano 2011/06/29
    ソフトブレーンの宋文洲さんが登場。誠で不動産連載をしていただいているコンサルタントの権田和士さんとの対談記事を掲載します。:ここが変だよ、日本の住宅営業