タグ

2011年3月20日のブックマーク (13件)

  • 日本破壊計画@朝日ジャーナル - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    なんというブラックユーモア! 千年の一度の大地震と大津波とそれが引き起こした原発事故により、日列島の東海岸が破壊されつつあるそのまっただ中に、「日破壊計画」というタイトルの特集を組んで朝日ジャーナルを送り込むとは! http://publications.asahi.com/ecs/detail/?item_id=12428 このタイミングのブラックぶりに比べると、中身は正直言ってそれほどのものとも思えませんでした。 あえてひとつ記事を引けば、やはり自らも魔法使いの弟子であった山口二郎氏の「政党政治は生き残れるのか デマゴーグを台頭させた政権交代の竜頭蛇尾」でしょうか。 次の文章は、そういう手合いを繁殖させた政治学者、政治評論家、政治部記者たちにこそ熟読玩味されるべきでしょう。 >・・・これらの勢力には共通した特徴がある。既成政治の否定を基調とするのは当然として、公共セクターの仕事に対

    日本破壊計画@朝日ジャーナル - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Yoshitada
    Yoshitada 2011/03/20
    減税日本>>幕末のエエジャナイカ踊りと通じるアナーキズムと捉えてるの、彼らの主張自体に意味はない気がする。
  • 【主張】閣僚増提案 国難を政争の具にするな - MSN産経ニュース

    菅直人首相は東日大震災や福島原発事故への対応を強化するため、自民党の谷垣禎一総裁に副総理兼震災復興担当相として入閣を求めたが、谷垣氏は拒否した。 国家の非常事態に、与野党は垣根を越えて立ち向かうべきだが、その前に首相は一連のばらまき政策を中止し、復興財源に充当するなどの政策転換を表明するのが筋だろう。 その前提を整えないままでの入閣要請は、苦し紛れの対応としか言えまい。 政府は閣僚数を上限の17から3つ増やす方針を打ち出しており、その1つに谷垣氏を起用しようとした。公明党の山口那津男代表にも協力を求める考えがあったが、山口氏も否定的だった。 野党第一党の党首である谷垣氏を起用するとなれば、文字通りの「大連立」となる。政権の枠組みを変更しようというのであれば、国家の基政策の合意が最低限、必要である。 そのような合意もない以上、谷垣氏が「態勢を変更する時期ではない」と拒否するのは当たり前の

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/03/20
    子ども手当は別にバラマキとは思わんのだけどなー。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/03/20
    この非常時に妄想の翼を自由に広げられて楽しそうでいいなぁ。そのままひとりで純粋培養して、黙っててくれるといいのだけど。
  • 毎分3トン、1キロ先も送水…大阪市消防隊出動 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発の放水作業を支援するため、19日に派遣された大阪市消防局の緊急消防援助隊は、海や川の水を遠距離からくみ上げて送水する高い技術力を備える。 隊員53人は全員志願者で、士気は盛んだという。 原発火災では、市消防局は、放水用の水を供給する送水活動に従事する。市消防局が阪神大震災の神戸市長田区の大火で消火に当たった際、消火栓から水が出ず、消防車を中継してホースをつないで海から取水した。この教訓から、海や川からポンプとホースで毎分3トンを1キロ先に送水する遠距離大量送水システム「ドラゴンブースト」を独自開発。今回は3キロのホースを用意し、途中で消防車に接続して距離を延ばした。 隊員らは20日早朝に福島県いわき市の前線基地に到着し、活動中の自衛隊や東京消防庁と合流。防護服を着用し、線量計で被曝(ひばく)量を確認しながらの作業の上、現場はがれきであふれ、岸壁が崩れるなど、「被曝する危険がある

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/03/20
    何か、全国消防オリンピックみたいなノリになってきた。
  • 特定しますたm9(`・ω・´) 「ああ、節電? 誰にモノを言ってんだよ 」六本木ヒルズが東電に電力提供 m9( ゚д゚)

    1:名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/03/19(土) 09:50:32.56 ID:jvhpDGnT0● 六木ヒルズが東電に電力提供、都市ガス燃料の自前発電設備を保有。 2011/03/18 12:31 Written by Narinari.com編集部 森ビルは3月17日、東北地方太平洋沖地震の影響による電力供給力不足への懸念を受け、六木ヒルズ にある自前の発電設備から東京電力に電力を提供すると発表した。 http://www.narinari.com/Nd/20110315233.html 節電じゃなく、電力供給とはなんちゅうビルだよ 元スレ:http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1300495832/ ヒルズ 挑戦する都市 (朝日新書 200) 5:名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/0

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/03/20
    コージェネか……。夏野剛が東京ガス時代に絡んでた技術だったっけな。
  • ビートたけし生放送で激怒「泥棒は撃ち殺せ。議員は作業服着るなら被災地行け」 | ロケットニュース24

    タレントであり映画監督でもあるビートたけし(北野武)さんが、東北地方太平洋沖地震の被災地で火事場泥棒をしている犯罪者や、わざとらしく作業服を着てマスコミの前に出ている国会議員に対し、ブチギレ寸前の怒りをあらわにしている。 ビートたけしさんはTBSのニュース番組『情報7days ニュースキャスター』に出演して東北地方太平洋沖地震に言及。死体から金品を盗んだり、空き巣に入ったりしている火事場泥棒に対して「泥棒は撃ち殺していい」と発言。視聴者やインターネットユーザーらに衝撃を与えている。以下は、ビートたけしさんの発言をまとめたものである。 ・ビートたけしさんの震災に対する発言 「腹立たしいのは、日人はいつからこんなにマヌケでセコくなったのかって! 泥棒が死体からお金を盗ったりさ、空き巣に入ったりさ、いろいろやるでしょ? ああいうのはね、撃ち殺していいと思うんだよね」 「わざとらしいのはさ、国会

    ビートたけし生放送で激怒「泥棒は撃ち殺せ。議員は作業服着るなら被災地行け」 | ロケットニュース24
    Yoshitada
    Yoshitada 2011/03/20
    災害があったときに閣僚が作業服着るのって、いつからだっけ? いや、素朴な疑問として。
  • 産経読売を叩くデマ拡散地となるはてな,通信社配信記事の意味も分からず | 思想館

    続きの記事です。 デマ検証の荻上チキ,町山智浩のcoolantのデマ記事を載せる|東日大震災 原発事故直後、日政府が米の支援申し入れ断る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、日政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。 この幹部によると、米政府の支援の打診は、11日に東日巨大地震が発生し、福島第一原発の被害が判明した直後に行われた。米側の支援申し入れは、原子炉の廃炉を前提にしたものだったため、日政府や東京電力は冷却機能の回復は可能で、「米側の提案は時期尚早」などとして、提案を受け入れなかったとみられる。 政府・与党内では、この段階で菅首相が米側の提案採用に踏み切っていれば、原発で爆発が発生し、高濃度の放射性物質が周辺に漏れるといった、現在の深刻な事

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/03/20
    ロイターも飛ばし記事流すし、率直に言って、内外関わらず、震災以降、情報の精度が著しく落ちてる。そこに政治的意図満々で強引な解釈の記事を垂れ流すから、産経と読売が信用できないと言ってるのだが。
  • 節電条例検討へ : 東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    石原知事は17日の記者会見で、コンビニ店の深夜営業をやめてもらうなどの都独自の節電条例を検討することを示唆した。 知事は「(都議会)臨時会を開いて、条例制定も考えなくてはいけない」と語った。具体的には、〈1〉午後10時以降にネオンを消す〈2〉自動販売機も夜間は消灯〈3〉コンビニエンスストアは午後10時以降閉める――といった案を示した。知事は14日、「節電啓発担当」の蓮舫行政刷新相と面会した際、「政令を出すべきだ」と政府の対応を求めていた。

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/03/20
    ……これ通ると、自分の場合、平日の食料調達に著しく支障をきたすのだが。次の選挙では必ず落とすしかないな。食い物の恨みだ。
  • 3月19日(金)【救国内閣を作る覚悟があっての要請なのか?】 - 世耕日記

    今日の午後菅首相から1の電話が谷垣総裁に入り、副総理兼防災担当大臣での入閣を要請された。谷垣総裁は自民党役員会に諮った上でお断りした。 件について「菅首相が挙国一致内閣への協力を求めたのに、谷垣総裁が袖にした」という形で受け取っている方が多いと思うが、私の見方をお伝えしたい。 自民党は震災が発生して以来、全面的に政府に協力してきている。まず国会を事実上の休戦状態にし、閣僚が震災対策に専念できる環境を作った。憲法で定められた休会手続きを取るように提案したが、民主党が拒否したので提案を取り下げ、自然休会の形にした。 さらに自民党の過去の経験と多彩な人材を背景に、積極的に政府にアドバイスを行ってきた。総裁や政調会長が正式に行ってきたアドバイスもあれば、私を含め議員個人が行った助言もある。その多くが採用され、震災対応を改善する上で役立っている。 さらに自民党は、政府の活動に迷惑をかけな

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/03/20
    何にせよ、お互い不審感の塊だからな。内閣に入ってさんざん振り回した挙句、民主党の問題点をあげつらって下野して解散総選挙に持ち込むという戦略もあったかと思うが。……谷垣さんじゃ荷が重いか。
  • 【速報】放水により放射線が確実に減っている

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】放水により放射線が確実に減っている」 1 名無しさん@涙目です。(東日) :2011/03/19(土) 23:14:27.99 ID:CZzc80w80 ?PLT(12000) ポイント特典 午後09時30分 2891.0μSv/h 午後09時00分 2895.0μSv/h 午後08時00分 2937.0μSv/h 午後07時00分 2972.0μSv/h 午後06時00分 3020.0μSv/h 午前11時40分 3954.0μSv/h http://www.tepco.co.jp/nu/monitoring/11031911.pdf 続きを読む

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/03/20
    皆、多分見落としてると思うけど、放水で冷却されただけでなく、火災等で発生した放射能帯びた粉塵が「洗い流された」要素も大きいと思う。だから、現場から流れ出る汚染水がどうなってるか……。
  • 谷垣氏に入閣打診 非常事態に露呈した菅政権の“本質”+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する福島第1原発の爆発事故を受けて行った記者会見で国民にメッセージを伝える菅直人首相=15日午前、首相官邸(酒巻俊介撮影) 未曾有の大震災への対応から、菅直人政権の“質”が浮かび上がってきた。菅首相は19日、政敵であるはずの自民党の谷垣禎一総裁に電話一で入閣を打診した。民主党だけでは、この状況を乗り切れないと悟った末の行動のようだが、そこには「国難」に対峙する政権としての自覚と責任感が完全に欠如している。 谷垣氏に入閣を打診した首相の念頭にあったのは、自らが中心に座る形での大連立政権の樹立だ。 「谷垣氏とさし(一対一)で話し合いたい」 11日の大震災発生直後、永田町が事実上の政治休戦に入ると、首相は周囲に谷垣氏との2人きりの会談をセットするよう指示した。徐々に被害の深刻さが明らかになっていく中、首相は「いまこそ大連立の好機」と判断したようだ。 首相の大連立構想は今に始ま

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/03/20
    そこには「国難」に対峙する政権としての自覚と責任感が完全に欠如している。>>まずその結論有りきの記事だからなぁ。この非常時に内閣解散して自民に政権引き渡せ、みたいな話しされても。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Yoshitada
    Yoshitada 2011/03/20
    それほど酷いかな。原発事故対策で初動が遅れたのは東電側が突っぱねて事態こじらせた所為だし、米軍協力拒否もデマだし。つか産経と読売がこの非常時にデマまで駆使して政権批判を重ねてるほうが異常。
  • 時事ドットコム:首相の入閣要請批判=自民・石破氏

    ◆東日大震災写真特集 ◆岩手県被災地 ◆宮城県被災地 ◆福島県被災地 首相の入閣要請批判=自民・石破氏 首相の入閣要請批判=自民・石破氏 自民党の石破茂政調会長は19日午後、党部で記者団に、菅直人首相が同党の谷垣禎一総裁に入閣要請したことについて「(政策協議などの)手順を全く踏まないまま、いきなり首相が電話で(入閣要請)というのはおかしい」と批判した。  石破氏は「(応じれば)『大連立』になってしまうが、(民主、自民両党で異なる)財政政策、安全保障政策はどうするのか」と首相の手法に反発した。一方、「(大震災対応に)『自民党が協力しない』と言われるのは迷惑だ。私たちは昼夜兼行で会議を行い、できる限りのことをやっている」と強調した。(2011/03/19-21:50) 東日大震災特集をTwitterでフォローする 東日大震災特集RSS ツイートする

    Yoshitada
    Yoshitada 2011/03/20
    要するに「デートに誘うにも段取りってものがあるでしょ。ぷんぷん」とお怒りという話で、テメエ、この非常時に何言ってやがんだ、どんだけお高くとまってんだ、この野郎、という気がしないでもない。