タグ

2016年2月29日のブックマーク (11件)

  • fluentd + elasticsearch ではまったところ - notebook

    fluentd + elasticsearch + kibana fluentd+elasticsearch+kibanaを導入してみたのですが色々と詰まったところがあったのでこの機会に残しておきます elasticsearchへの転送 dstatはすでにあるし、あとはcopyしてelasticsearchに流すだけだし余裕っしょ♪ とか思っていたら見事にはまりました。 送ったログをいざグラフ化しようとしても何も選択肢が無いw レスポンスコードとか、レスポンスタイムとか数値として扱うべきメニューが出てこない elasticsearch-headプラグインで型を確かめると全部stringになってる!!!!! elasticsearch側でデフォルトテンプレートを用意してあげる方法もあるようですが、fluentd側で定義してあげればelasticsearchでは空気読んでくれるようなので今回は

    fluentd + elasticsearch ではまったところ - notebook
  • elasticsearch での Kuromoji の使い方 - akishin999の日記

    前回インストールした elasticsearch で日形態素解析器 Kuromoji を使ってみます。 環境は CentOS 6.3、elasticsearch 0.20.5 です。 elasticsearch はプラグインで機能を拡張できるようです。 利用可能なプラグインは公式サイトの以下のページにまとめられていました。 elasticsearch - guide - Plugins http://www.elasticsearch.org/guide/reference/modules/plugins.html 今回は Kuromoji を使うため、上記ページの「Analysis Plugins」内にあった「Japanese (Kuromoji) Analysis plugin (by elasticsearch team)」を入れてみました。 elasticsearch/elas

    elasticsearch での Kuromoji の使い方 - akishin999の日記
  • nginx+unicorn、ソケットファイルを/tmp上に置くとNo such file or directoryになる - naichi's lab

    nginx+unicornでrailsを動かそうとしてる。 unicornの起動はできたっぽいけどnginx側でエラーする。 症状まとめ 環境 centos7 unicorn v5.0.1 nginx/1.8.0 /var/log/nginx/error.log 2015/12/27 22:53:49 [crit] 30088#0: *109 connect() to unix:/tmp/unicorn-unityroom.com.socket failed (2: No such file or directory) while connecting to upstream, client: 60.238.252.251, server: naichilab.com, request: "GET / HTTP/1.1", upstream: "http://unix:/tmp/unico

    nginx+unicorn、ソケットファイルを/tmp上に置くとNo such file or directoryになる - naichi's lab
  • RedmineをCentOS 7上で動かすーUnicornとNginx編 - ソフトウェアエンジニアリング - Torutk

    CentOS 7の必要なパッケージをインストール¶ Redmineをインストールし動かすのに必要となるCentOS 7のパッケージをインストールします。 開発ツール等¶ ~$ sudo yum groupinstall "Development Tools" : ~$ sudo yum install openssl-devel readline-devel zlib-devel curl-devel libyaml-devel ImageMagick ImageMagick-devel : MariaDB¶ MariaDBのCentOS 7標準パッケージインストール¶ ~$ sudo yum install mariadb-server mariadb-devel : MariaDBの設定¶ MariaDBは、/etc/my.cnf から、/etc/my.cnd.d/* をインクルードす

  • Elasticsearchとkuromojiでちゃんとした日本語全文検索をやるメモ | GMOメディア エンジニアブログ

    技術推進室の浅井です。Elasticsearchで日語全文検索をちゃんとやるための説明、日語でちゃんと書かれているものが無くて少々困ったので、ちゃんと書いてみます。 Elasticsearchのインストール※ 2013/12/17 13:30 インストールするJDKのバージョンを7u45から7u25に変更 ※ 2013/12/17 12:50 JDKのバージョンについての説明を追記 @johtani さん指摘ありがとうございます この記事内の説明でOracle JDK 7u45をインストールしていましたが、Apache Luceneが7u45を推奨していないため、7u25をインストールしたほうが良いようです。(後ほど記事内の説明も修正します 修正しました) http://lucene.472066.n3.nabble.com/What-is-recommended-version-of

  • 5分あれば出来る、Muninでelasticsearch 1.xのリソース監視を行う方法 - Y-Ken Studio

    JVMで動くelasticsearchを安定運用させるにはリソース監視も欠かせません。 今回は手軽なリソース監視が出来るMuninを用いて、インストール方法から作られるグラフサンプルの紹介まで行います。 利用プラグイン elasticsearch 1.x系で動くプラグインは現状これ1つのみです。Perlで書かれているため外部依存無しで動きます。 y-ken/munin-plugin-elasticsearch A useful Munin plugin for monitoring elasticsearch 1.x nodes in Perl. https://github.com/y-ken/munin-plugin-elasticsearch 次のプラグインが同封されています。 elasticsearch_cache - フィールドとフィルタのキャッシュ状況 elasticsearc

    5分あれば出来る、Muninでelasticsearch 1.xのリソース監視を行う方法 - Y-Ken Studio
  • @INC にみる Perl のやりかたがいっぱい - Articles Advent Calendar 2010 Casual

    こんにちは。最近は PHP ばっかり書いている、永遠の Perl 初心者 hatyuki です。 とつぜん質問ですが、みなさんが最も多くみている Perl のエラーはなんですか? 自分の場合は、う〜ん。。。 Can't locate Hoge.pm in @INC (@INC contains: ~~~~ .). BEGIN failed--compilation aborted. かな?いつまでも進歩がないのが伺えますね! 皆さんご存知の通り、このエラーは "@INC" で指定されたディレクトリの中にモジュールが見つからなかった場合に発生するエラーです。つまり、モジュールをインストールし忘れているか、モジュールがどこに置いてあるのかを適切に設定していないか、の (およそ) どちらかですね。 さてさて、Casual Perler な皆さんは、このエラーを回避するためにどんな方法を使って @

    @INC にみる Perl のやりかたがいっぱい - Articles Advent Calendar 2010 Casual
    Yudoufu
    Yudoufu 2016/02/29
    @INCとかlibとか自作モジュール読み込みとか
  • package - パッケージの宣言 - Perl入門ゼミ

    Perl › 構文 › here 他の言語では名前空間と呼ばれている機能はPerlではパッケージと呼ばれます(※1)。名前空間とは実際の世界の住所のようなものです。日に「田中達也」さんは何人かいると思いますが、「東京都新宿区3-○-△」の「田中達也」さんはひとりしかいません。住所を指定すればどの田中達也なのかを決定することができます。実際の世界の住所にあたるものが名前空間です。 パッケージの宣言 パッケージを宣言するにはpackageを使用します。 # パッケージの宣言 package パッケージ名; パッケージ名には裸の文字列を指定します。クォートやダブルクォートで囲った文字列を渡すことはできません。 # 裸の文字列で指定 package SomeModule; パッケージ名は複数階層にすることができます。「::」で個々のパーツを連結します。 # 複数階層のパッケージ名 package

    package - パッケージの宣言 - Perl入門ゼミ
    Yudoufu
    Yudoufu 2016/02/29
    名前空間とディレクトリ構成とか
  • perl の import の働き

    use と require と import の関係 perldoc perlmodによると、use というのは次と等価と書かれています。 use Module; use Module LIST; はそれぞれ、 BEGIN { require Module; import Module; } BEGIN { require Module; import Module LIST; } と等価になります。 BEGINとは? BEGIN というのは、perl がそのソースファイルをロード中、発見次第最初に1回だけ実行する構文であるという意味です。少しフォローしておくと、モジュールのロードは、@INCにあるパスを順番に見てロードされますが、lib/ 以下に自作モジュールがあるとき、 push(@INC, './lib'); use Module; はエラーとなります。先に use (BEGIN内構

    perl の import の働き
    Yudoufu
    Yudoufu 2016/02/29
    use / require // importと libのわかりやすい説明
  • Perl 関数の Export/Import - weblog of key_amb

    Perl の標準モジュール Exporter を使った関数の Export/Import のやり方をまとめておく。 この機能を使って関数をインポートすると、"MyApp::afunc" のようにパッケージ名を指定せずとも関数を組み込み関数のように "afunc" だけで呼び出せる。 基的な使い方 Export する側は下のように書く。 package MyApp; use Exporter; our @ISA = qw(Exporter); our @EXPORT = qw(afunc bfunc); our @EXPORT_OK = qw(cfunc dfunc); sub afunc { : Import する側は次のように書く。 # 1) デフォルトでは @EXPORT の関数がすべてインポートされる use MyApp; # 2) @EXPORT_OK の関数を明示的にインポート

    Perl 関数の Export/Import - weblog of key_amb
  • perl のモジュールインポートまわりの整理

    use と require のちがい perldoc -f use より、 It is exactly equivalent to BEGIN { require Module; Module->import( LIST ); } とのこと。 BEGIN ブロックの中で require しているので、つまりコンパイル時に評価されるということ。コード中のどこで use してもコンパイル時に読み込み処理が行われる。逆に conditional にモジュールを読み込みたい場合は require を使う。 requrie と同時に import も行う。Exporter の import メソッドを想定していて、Exporter によってエクスポートされた関数を呼び出し側の名前空間に import する。import 関数は別に予約語でもないし、特別扱いもされていない。モジュールがたまたま (Ex

    perl のモジュールインポートまわりの整理