タグ

ブックマーク / y-ken.hatenablog.com (3)

  • 5分あれば出来る、Muninでelasticsearch 1.xのリソース監視を行う方法 - Y-Ken Studio

    JVMで動くelasticsearchを安定運用させるにはリソース監視も欠かせません。 今回は手軽なリソース監視が出来るMuninを用いて、インストール方法から作られるグラフサンプルの紹介まで行います。 利用プラグイン elasticsearch 1.x系で動くプラグインは現状これ1つのみです。Perlで書かれているため外部依存無しで動きます。 y-ken/munin-plugin-elasticsearch A useful Munin plugin for monitoring elasticsearch 1.x nodes in Perl. https://github.com/y-ken/munin-plugin-elasticsearch 次のプラグインが同封されています。 elasticsearch_cache - フィールドとフィルタのキャッシュ状況 elasticsearc

    5分あれば出来る、Muninでelasticsearch 1.xのリソース監視を行う方法 - Y-Ken Studio
  • GrowthForecastをinit.dを用いて自動起動する方法 - Y-Ken Studio

    グラフツールであるGrowthForecastはFluentdと組み合わせた利用で一躍有名となり、自分にとっても欠かせない存在となりつつあります。 ところがOS起動時の自動起動としたくても、公式サイトには以下の記述のみでした。 起動コマンド $ growthforecast.pl --data-dir /home/user/growthforecast http://kazeburo.github.io/GrowthForecast/ なんというか、ストイックすぎる・・・! もちろん、start-growthforecast.sh的な起動スクリプトを作成し、/etc/rc.d/rc.localあたりから呼び出せば動きはしますが、自分以外の人が触るサーバだったりすると運用が引き継ぎづらいですよね。 そんな事がきっかけに、GrowthForecastのinitsciprtを作りましたレポートを

    GrowthForecastをinit.dを用いて自動起動する方法 - Y-Ken Studio
  • elasticsearchのファイルディスクリプタを監視する - Y-Ken Studio

    elasticsearchはLuceneをベースにしているため、細かい粒度でのファイルを多く生成します。 そのため "too many open files" エラーが発生して停止しないよう、安定稼働のためには日頃のリソース監視が必要です。 では、どのようにファイルディスクリプタの利用状況を確認すれば良いのでしょうか。調べてみました。 検証環境 複数のバージョンでテストしております。 elasticsearch 1.0.1 elasticsearch 1.3.4 elasticsearch 1.4.2 調査の目的 root権限が必要な/proc/{proc_id}/limitsなどを参照せずに次の値を取得する方法。 max_file_descriptors open_file_descriptors 同時に開ける最大のファイル数(Max open files)の確認 elasticsear

    elasticsearchのファイルディスクリプタを監視する - Y-Ken Studio
  • 1