タグ

2006年9月18日のブックマーク (48件)

  • IT戦記 - ベンチマークツール公開

    最近 またしても、JavaScript のベンチマークを取らなければならない仕事が来たので、 ツールをキレイにしました。 それを公開します。(ダウンロードは一番下にあります。) 使い方 script タグで benchmark.js を読み込んで、以下のように連想配列の関数群を渡すだけです。 benchmark({ 'ほげほげの計測': function() { ...... }, 'ふがふがの処理の計測': function() { ...... } }); 結果は以下のように表示されます。 *** ほげほげの計測 *** result : 0.0011[ms] *** ふがふがの処理の計測 *** result : 0.111[ms] 表示された秒数は 関数の中身を一回だけ実行する時間です。 関数呼び出しのコストは差し引かれています。 また、FireBug を使っている場合は benc

    IT戦記 - ベンチマークツール公開
  • 実際、Script.aculo.us の Effect はどのくらい高速化できるか - IT戦記

    最近、 MochiKit も Script.aculo.us に対応するということで、いろんなプロジェクトでそれなりに Script.aculo.us が使われていたりする。 でも、やっぱり Script.aculo.us 遅い うーん>< もっさり というわけで、どのくらい高速化出来るかやってみた 高速化前 http://sample.ecmascript.jp/effectperformance/original.html 高速化後 http://sample.ecmascript.jp/effectperformance/new.html ※注意:同時に開くと両方のエフェクトが影響しあってしまう(バックグラウンドでも)ので、片方づつ開いてみてください。 エフェクトを 100 くらいまでしないと誤差が大きいです。 約、倍になった けっこう、大きな差だと思う。 やっぱり、Script.a

    実際、Script.aculo.us の Effect はどのくらい高速化できるか - IT戦記
  • MochiKit を dojo toolkit の管理下に置く際の注意 - IT戦記

    MochiKit を dojo toolkit で管理しようと思った http://svn.mochikit.com/mochikit/trunk/MochiKit/MochiKit.js if (typeof(JSAN) != 'undefined' || typeof(dojo) != 'undefined') { if (typeof(dojo) != 'undefined') { dojo.provide('MochiKit.MochiKit'); dojo.require("MochiKit.*"); }MochiKit はその辺も考慮されて作られているようだ。 しかし、実際に使ってみると <script type="text/javascript" src="/js/dojo.js"></script> <script type="text/javascript"> // <!

    MochiKit を dojo toolkit の管理下に置く際の注意 - IT戦記
  • 勉強が出来ない奴はプログラマになれ!(バカだからできる勉強法) - IT戦記

    どのくらいの人がこのブログを読んでいるか分かりませんが、 もし、勉強が出来ない人が周りにいたら、このブログを紹介してあげてください。 ふと 勉強が出来ない人は、プログラマになったほうがいいと思った。 僕はというと 自分でも驚くくらい勉強というものが出来ない。ものごとを知らない。 はっきり言ってバカなのである。 たとえば、 大学行ってない。 株式公開と上場の違いを知らなくて、一同ぽかーん。 つい最近まで、サイバーエージェントを知らなかった。(技術者には必要ない) 英語が一切読めない。 宮崎料理「冷や汁」を「冷や飯」だと思ってた。 基的に会議とかでよく出る英語、「さじぇっしょん」とか、「あさいん」とか、「ぶらんでぃんぐ」とか、「うぇぶつーぽいんとおー」とか、よく分からん。 人力(じんりき)検索を入力(にゅうりょく)検索だと思っていた たぶん、まだまだあるけど、自分がバカだから気がつかないんだ

    勉強が出来ない奴はプログラマになれ!(バカだからできる勉強法) - IT戦記
    Yuhto
    Yuhto 2006/09/18
  • IE が SVG をサポートしたら、僕は間違いなく SVG に没頭する - IT戦記

    今日、こんなエントリーを発見しました Untitled 信じられない!と思った それの元記事には確かに Microsoft publicly stated IE will have core engine support for SVG in IE7.x (most likely 7.2) http://allforces.com/2006/06/01/see-windows-vista/ しかし、具体的な根拠は見つからない 元々記事を見ても、そこまで具体的なことは書いていない。 さらに、コメント欄には Actually, I did not state that IE7.X will have SVG support. I did say that I think SVG is gaining momentum as part of the interoperable web stand

    IE が SVG をサポートしたら、僕は間違いなく SVG に没頭する - IT戦記
    Yuhto
    Yuhto 2006/09/18
  • 要素をキャッシュして $ 関数をちょっと高速化 - IT戦記

    prototype.js の $ 関数で あっちこっちで、$、$、ってやるとその都度ノード探索発生してうざいので ↓prototype.js 1.5 の $ 関数 function $() { var results = [], element; for (var i = 0; i < arguments.length; i++) { element = arguments[i]; if (typeof element == 'string') element = document.getElementById(element); results.push(Element.extend(element)); } return results.length < 2 ? results[0] : results; } キャッシュしてみますた。 でも、IDがダイナミックに変更される場合(あんまな

    要素をキャッシュして $ 関数をちょっと高速化 - IT戦記
    Yuhto
    Yuhto 2006/09/18
    $関数=document.getElementByIdのパフォチュー
  • FireBug に JavaScript デバッガが付いて便利すぎる件について - IT戦記

    Firebug を更新したら、またもや凄いことになってました。 まずはこれを見てください。 http://sample.ecmascript.jp/20060526.htm 要は JavaScriptをステップ実行しながら結果を確認できる。 変数の値をウォッチできる。 適当にブレークポイントを貼ってスタックを追えば、他人のサイトを簡単にハックできる。 うれしい!たのしい!こんにちわ! FireBug のインストール https://addons.mozilla.org/extensions/moreinfo.php?application=firefox&id=1843

    FireBug に JavaScript デバッガが付いて便利すぎる件について - IT戦記
  • mozillaのjavascript2.0を書いてみた(自分用) - IT戦記

    Mozilla があっちこっちで発表している JavaScript 2.0 http://developer.mozilla.org/presentations/xtech2006/javascript/ http://ajaxian.com/downloads/presentations/eich-ajax-experience-2006/ 一つ一つ読んでみて、自分が使うと思う箇所だけ、ソースで書いてみた。(自分のリマインド用なのでメッチャ汚い)。 Type Annotation JS1 var i; var element = document.getElementById('someInput'); i = parseInt(element.value); // 数値化 JS2 var i : int; // 型指定 var element = document.getElement

    mozillaのjavascript2.0を書いてみた(自分用) - IT戦記
  • Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #03

    社内の勉強会の資料をここに公開していきます。社内の人も社外の人も読んでください。 ※ターゲットは JavaScript は書いたことない、オブジェクト指向言語プログラマ。 ※信念は「教わるのではなく、必死に着いていきませう」 前回までの内容で Prototype.js でどのようにプログラムを書いていくか理解できたと思います。 ここからは、関数やクラスを覚えた数だけ Prototype.js を使えるようになると思います。 しかし、それではいつか必ず躓きます。他人の書いた JavaScript を使うためにはそのコードを読める必要があります。 JavaScript は、言語の仕様レベルの部分までかなり書き換えることが出来ます。 そのため、もし、動作がおかしくなった場合に、どこがどう影響したか自分で調べられなければならないのです。 今回は、 Prototype.js を読むために必要な知識を

    Prototype.js を使った JavaScript OOP 講座 #03
  • JavaScript を極めると・・・ - IT戦記

    きっと、0.1 秒で function と打ち込めるようになると思う。 僕も最近、やっと 0.2 秒くらいで打てるようになった。 最近キーボードを購入したが、試し打ちはもちろん「function」だ。 何をしようとしていたか忘れたとき、とりあえずエディタに「function」と打ってみる。 一日くらいプログラムをサボると無償に「function」と打ちたくなる。 「fun」 と打ったあと一気に 「ction」 と打つ。すると、時々 (。・`_・´)シャキーン という音が聞こえる。 「function」 を間違えて 「ふぁんくといん」 と打ってしまった時、すごく愛おしい気持ちになる。 でも、「おぷといん」も捨てがたい。 via ZIGOROゥ

    JavaScript を極めると・・・ - IT戦記
  • JavaScript OOP におけるクラス定義方法 - IT戦記

    クラスを定義する方法です。考え付くだけでも、これだけたくさんの方法があります。やっぱり、 JavaScript って柔軟であり複雑な言語ですね。 ちなみに、以下のすべての例はこのクラスを定義しています。 ちなみに、僕は一番下の書き方ですね。 皆さんはどのようにプログラミングしていますか? プロトタイプを使わない。クロージャを使う。 // プロトタイプを使わない。 // クロージャを使う。 function Item(price) { this.showPrice = function() { alert(price); }; } プロトタイプを使わない。クロージャを使わない。 // プロトタイプを使わない。 // クロージャを使わない。 function Item(price) { this.price = price; this.showPrice = function() { aler

  • Prototype.js 1.5.0_rc0 - IT戦記

    最新が 1.5.0_pre1 から 1.5.0_rc0 になってたので調査。今回はあまり、面白い変更が見当たらない。Fix ばかりだ。 Prototype.js 1.5.0_pre1 からの変更点 CHANGELOG を見ながらソースを読んでまとめました。 可能な場合は、Element.extend を使わずに直接 HTMLElement.prototype を拡張。 Mozilla の bfcache を有効にするために、window.unload でイベントリスナを開放するのを IE のみとした。 Array.prototype.shift の定義を削除(再実装になるため)。 Array.prototype.reverse の再定義を防ぐ。 Enumerable.min および Enumerable.max の 0 を認識しないバグを修正。 IE7 では XMLHttpRequest

    Prototype.js 1.5.0_rc0 - IT戦記
  • Prototype.jsの$のちょっと変わった使い方 - IT戦記

    引数に全部$したい場合。 arguments = $A(arguments).map(function(e){ return $(e); });これより arguments = $.apply(null, arguments)こうすると楽チンだし、ちょっと速い。 え?当たり前? すみません。今日気が付きました。

    Prototype.jsの$のちょっと変わった使い方 - IT戦記
    Yuhto
    Yuhto 2006/09/18
    [
  • 3分で dojo toolkit を使った気分になる方法 - IT戦記

    dojo 使おうと思ったけど 「ソース読んでからじゃないと怖くて使えない派」の僕にとって、 dojo はソース大杉。ずーっと使うのやだなぁ。って思ってました。 でも、それじゃ仕事が進まないので、とりあえず盲目的に使ってみようと思ったわけです。 こんな感じで http://sample.ecmascript.jp/dojo.htm (← Flash 重いので注意) 手順 svn からチェックアウトしてくる。 trunk/dojo.js を使う。 <html> <head> <script>var djConfig = {isDebug: true};</script> <script src="/path/to/trunk/dojo.js"></script> <script>dojo.require('dojo.debug.Firebug');</script> </head> <body

    3分で dojo toolkit を使った気分になる方法 - IT戦記
  • HDJSExecuter(Hatena Diary JavaScript Executer)っていうグリモン作った。 - IT戦記

    ブログ書くとき JavaScript の例がちゃんと動くか確認するのめんどい ブログ読むとき せっかく JavaScript の例書いてあるんだけど、コピペするのめんどい ということで それ GreaseMonkey でできるよ。 使いかた こんな感じで >|| //Executable ↑から始まるJavaScriptのソースをクリックだけで実行できるようになります。 ||< 例 //Executable with HDJSExecuter alert('testok'); インストール http://sample.ecmascript.jp/hdjsexecuter.user.js ご注意 ソースを実行する前にちゃんとソースを読まないと、任意のスクリプトを実行されてしまう可能性があるので、実行は自己責任でお願いします。

    HDJSExecuter(Hatena Diary JavaScript Executer)っていうグリモン作った。 - IT戦記
  • リクルート、Flashベースの地図情報サイト「スゴイ地図」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 「Google Earth」が日本語に対応、日本各地で建物の3D表示も

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 「Google Earth」日本語版ではコンビニとスーパー、寺院と神社を区別

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Java in the Box

    Java SE 6 コードネーム Mustang の新機能を紹介 あなたは野生馬を乗りこなせるか (2007.2.10 更新)

    Yuhto
    Yuhto 2006/09/18
  • 海外には「iPod」を売っている自動販売機がある

    にはそこら中に自動販売機があるわけですが、さすがに「iPod」を売っている自販機はまだ見かけない…。が、海外では既にiPodを売っている自動販売機が! 上記写真はsbisson氏撮影のもの。場所はサンフランシスコ国際空港、サンフランシスコ ARGENT HOTEL、ハーツフィールドアトランタ空港、ラスベガスのLVヒルトンホテルなど。 実際に購入している様子のムービーやその他の写真は以下の通り。 購入しているムービーいろいろ。 YouTube - Macchinette vendi iPod YouTube - iPod Vending Maching! Atomictater.com こちらは買っている様子ではないのですがかなりきれいなムービーです。 act2 イベントレポート: iPod 自動販売機 その他の写真などは以下の通り。 アメリカってところは…… [iPod自動販売機] -

    海外には「iPod」を売っている自動販売機がある
    Yuhto
    Yuhto 2006/09/18
  • 太陽の力でUSB機器を使えるカバン

    これさえあればiPodを延々と聞き続けることができますね、晴天限定ですが。 詳細は以下から。p.o.e. - family - group - e-anchorageproduct カバンには12VのシガーライターソケットとUSBコネクタが付いていて、2枚の大型太陽電池パネルを使って充電ができるそうです。防水仕様なので雨天でも安心の模様。255ドル(約3万円)で販売しているようです。

    太陽の力でUSB機器を使えるカバン
    Yuhto
    Yuhto 2006/09/18
  • ドイツ軍が第二次世界大戦で使った暗号「エニグマ」シミュレーター

    イギリスの諜報機関内でこの暗号「エニグマ」の解読作業をしたグループは「Ultra」(ウルトラ)と呼ばれており、解読情報は「Ultra情報」と呼ばれていたそうで。 というわけで、第二次世界大戦の行方を左右したと言われる超強力な暗号「エニグマ」を体験できるシミュレーターです。実際に使ってみるとその強力さがよく分かります。 これがそのシミュレーター。 Enigma 「Input」に適当な英字を入れると、「Output」に出てきます。一文字打つごとにどう連動して暗号化されているのかが分かります。 初期のギアは「H」「D」「X」ですが、これを変更すれば同じ文字でも違うパターンになります。また、ギアの組み合わせも変更できるという優れもの。こんなもので暗号化された日にはたまったものではありません。しかし、これだけ強力であったが故にドイツ軍は慢心し、破られているとは気づかなかったわけです。そのあたりの詳細

    ドイツ軍が第二次世界大戦で使った暗号「エニグマ」シミュレーター
  • 「9.11」の詳細なムービー

    2001年9月11日にアメリカで起きた同時多発テロ事件のムービーです。26分29秒にわたる長いものですが、あの時何があったかを振り返ることができます。 詳細は以下の通り。Revver - September 11, 2001: What We Saw(movファイル、26分29秒) ちなみに事件により崩壊した世界貿易センタービルですが、現在この跡地にアメリカ独立年にちなんだ高さ1776フィート(約541メートル)の「フリーダム・タワー(自由の塔)」が建つ予定で、2010年には完成するそうです。 なおアメリカ同時多発テロ事件に関しては以下のページが詳しい。 アメリカ同時多発テロ事件 - Wikipedia

    「9.11」の詳細なムービー
  • かなり変わった雲画像がいっぱいある「Strange Clouds」

    Valucaという人が運営しているサイトに、むちゃくちゃ変わった雲画像がたくさんあります。UFOみたいに見える雲、謎のマークに見える雲、次々と竜巻が発生していく雲などなど、あらゆる変わった雲画像のオンパレードです。 閲覧は以下から。 Strange Clouds UFOみたいに見える雲の中に、日の富士山にかかっている有名な画像が。波のように見える雲も模様みたいで面白い。人の顔みたいに見える雲もありますが、当にそれっぽいのでオドロキ。 UFOみたいに見える雲はこちらにムービーもあります。 YouTube - OVNI UFO ET Ships in Ronda (Ma'laga) Spain - PART 1 YouTube - OVNI UFO ET Ships in Ronda (Malaga) Spain - PART 2 YouTube - OVNI UFO ET Ships i

    かなり変わった雲画像がいっぱいある「Strange Clouds」
  • 新しいiPod画像とかいろいろ総まとめ

    新しいiPodは今までよりも60%ほど明るいディスプレイで、曲と曲のギャップレス再生が可能。容量は30GBと80GB。事前予想よりもちょっと少なめでした。 新しいiPod nanoは今までよりも40%ほど明るいディスプレイで、アルミ製ボディ。前モデルよりもさらに薄くなっており、色は5色に。容量は8GB、4GB、1GB。24時間連続稼働可能。事前予想では8GBか32GBと予想していたので、半分だけ当たり。 特筆すべきは新しいiPod shuffle。金属ボディで12時間連続稼働、クリックホイールも搭載して世界最小サイズに。容量は1GBとのこと。これいいなぁ…。 また、最新の「iTunes 7」ではアルバムのジャケット画像が無料提供になり、iPodが複数のパソコンで同期可能に。ビデオサイズも640×480に。これは事前予想がなかった。 そしてiTMSの新しい映画ダウンロードサービス発表。版権的

    新しいiPod画像とかいろいろ総まとめ
    Yuhto
    Yuhto 2006/09/18
  • USBメモリがパソコンの追加メモリになる「Windows ReadyBoost」 - GIGAZINE

    Windowsを快適に動かそうと思うとメモリを増設するのが一番手っ取り早いわけですが、初心者にとってメモリ増設はハードルが高いのも事実。 そこで次のWindows VistaではUSBメモリなどのフラッシュメモリデバイスをそのままシステムメモリにする「Windows ReadyBoost」という冗談のような機能が搭載されることになっています。いや、確かにUSBメモリがそのまま拡張メモリになったらいいのになーとはチラッと考えたことはありますが…。 なお、USBメモリだけでなく、SDカードやコンパクトフラッシュなども利用可能です。詳細は以下の通り。 Windows PC アクセラレータ : Windows Vista のパフォーマンス テクノロジ Microsoft Windows Vista: パフォーマンス USBメモリの場合はUSB2.0接続であることが前提で、いわゆる「キャッシュ」とし

    USBメモリがパソコンの追加メモリになる「Windows ReadyBoost」 - GIGAZINE
  • 仮想PC「Parallels Desktop for Mac」日本語版が発売決定

    Mac OS XとWindowsの双方を同時に扱うことができるようになる仮想PC「Parallels Desktop for Mac」の日語版の国内発売が決定しました。ユーザインターフェイス、ヘルプなどすべて日語化済みで、日語マニュアルも付属するとのこと。 発売日は11月11日(土)、価格は1万8900円。詳細は以下の通り。 米Parallels社と日総代理店契約を締結Intel MacMac OS XとWindowsの同時使用を可能にする仮想化ソフトウェア『Parallels Desktop for Mac』を11月11日から販売開始 Parallels Desktop for Mac デュアルブート環境を作るわけではなく、Mac上で動くアプリケーションの一つとしてWindows自体を使う感じです。ちょっと箱庭チック。 また、Windowsだけでなく、Linux、FreeBSD

    仮想PC「Parallels Desktop for Mac」日本語版が発売決定
  • 「Xgl」はWindows Vistaを超えているかも知れないというムービー

    XglというのはOpenGLを使った3次元デスクトップ環境ですが、最新版ではモーションブラーもできるようになったようです。また、見かけもWindows Vista風に変えることもできます。 恐ろしい勢いで進化し続けているわけですが、これと比較するとWindows VistaもMac OS Xもまだまだ改善の余地ありと言ったところでしょうか、便利かどうかはさておいて。 再生とダウンロードは以下から。また、「Xglってなに?」という人のためのムービーもあります。 これが最新の状態。 YouTube - Xgl / Compiz Motion Blur こちらから高画質版がダウンロード可能です、フルスクリーンで再生するとどれぐらいすごいことになっているかがよくわかります。 このあたりにXglで使用しているCompizについて何ができるか書いてあります。 Compiz - openSUSE また、

    「Xgl」はWindows Vistaを超えているかも知れないというムービー
  • いろいろなものについて「いつ」買えばベストなのかを知る

    GIGAZINE編集部用に専用の外付けハードディスクが欲しいよねと言い始めてはや1年以上……新しいパソコンを買わないと!と言い始めてかれこれ2年が経過……自作PC的には「今」買うのはマズイと散々言われているわけですが、さすがにそろそろ買わないといけない事情が出てきたので、さっきから購入画面の前を行ったり来たりしているわけですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか? というわけで、パソコンに限らずいろいろなものについて「いつ」買えばベストなのかをまとめたサイトがあったので読んでみました。 The Best Time to Buy Everything (Deal of the Day: Personal Finance) | SmartMoney.com ・飛行機のチケット いつ?:水曜日、あるいはフライトの21日前(さもなくばそれよりさらに2日か3日早く) なぜ?:飛行機の価格の見直しは毎週

    いろいろなものについて「いつ」買えばベストなのかを知る
  • タッチスクリーンのiPodがクリスマス商戦に登場か?

    Think Secretによると、ソースは明かせないが、タッチスクリーン式のiPodが10月下旬より製造に入る予定であり、クリスマス商戦に間に合う予定だそうです。これは第5世代のiPodのバージョンアップの代わりに登場予定のモノで、3.5インチのワイドスクリーン搭載だそうです。 詳細は以下の通り。 Think Secret Notes - Secret Note #1: Touch-screen iPod in time for Christmas? また、今回発表のiPodはいずれも「画面の明るさが上昇」「バッテリーの持続時間が長くなる」というアップデートをしているため、これらはすべて新しい全面液晶ワイドスクリーンのiPod登場の布石だろう、としています。 ・関連リンク 超有名なiPodタッチスクリーン版の予想Flash(もちろん単なる予想です)

    タッチスクリーンのiPodがクリスマス商戦に登場か?
  • JPNIC RFC-JP(Introduction to RFCs)

    [ページ目次] - RFCとは? - RFCの位置づけ [章目次] - はじめに - RFCってなに? - RFCの分類 - インターネット標準化過程 以下の内容は順次公開予定 - RFC-index - RFCの読み方 - RFCの探し方 - RFCができるまで - I-DとRFC - RFCの歴史 - 読み物RFC紹介 - 用語集RFC一覧 - Joke RFCって? - RFCいろいろ - RFC関連FAQ 著者について [はじめに] RFCってなに? 『RFCってなんだろう?』という疑問がある人のために、 まず最初に簡単な説明をしてみよう。 ■RFCとは? RFCは"Request for Comments"の略で敢えて訳を付けるのならば 『求むコメント』とでもなる用語である。 RFCに初めて触れた方の多くの方はまず 『どうしてRFCが"RFC"と呼ばれているのか?』と、 現在のR

    Yuhto
    Yuhto 2006/09/18
  • Elementary, ... Expires の値と If-Modified-Since リクエストの関係がブラウザごとに違う

    MacIE5 の ※ のところは特殊で、なんと毎回 If-Modified-Sinceなしリクエスト(200が返る)。いつもながら、想像を裏切る反応です。 Expires 0 だと良さそうなのですが、Safariが理解してくれません。 というわけで、2回目のアクセスもサーバーのログに残したいよ、という場合は、 <Location /hoge> Header Add Expires "Thu, 01 Jan 1970 00:00:00 GMT" </Location> みたくしておくとよさそうです。 これ、はげしく BK な気が。補足情報を知っている人がいたら教えてください。 追記)RFCには...? コメントでRFCのことが出てきたので追記 Expiresヘッダについては、RFC2616 HTTP/1.1 の Header Field Definitions あたりでしょうか。 htt

  • RFC 検索

    Ajax で RFC を検索します。 現時点では英文の RFC しか検索できません (よって、検索文字列に日語を入力しても意味がありません)。 最大 100件で検索を打ち切ります。 もし RFC の和訳 (日語訳) が存在すれば、その URL へのリンクを表示します。 RFC 番号または検索文字列: (大文字小文字は同一視) 検索対象: RFC 番号とタイトルのみ RFC 全文

    Yuhto
    Yuhto 2006/09/18
    AjaxでRFC検索
  • CPANの漁りかた

    Perlの学習コスト高いよね、て感じのエントリが目立つのでふと思い返してみると、ぼくは1年前は 救命病棟でいうところのレベル4くらいでした。変数に our をつけると何がどう違うのかわかなかったりしたのを覚えてます。 その後1年、今はレベル8弱ってとこでしょうか。バグレポートはなるべく出すようにしていますが、車輪になりそうで、モジュールはまだ上げてません。 この1年どうやってレベルを上げてきたかなといえば、CPANあさり、これに尽きます。で、これから Perlやるぞって人にもしかして参考になるかもしれないので、ぼくがやってきた自己流の漁りかたを書いておきます。 1. まずはPerlStyleを読み直す miyagawa さんが以前 WEB+DB PRESS で連載していた Perl Style というのを、総集編マガジンで今も入手可能です。これはロギングとか OR マッピングなどの基的題

    CPANの漁りかた
  • Elementary, ... Software DesignにてピザPlaをまじめに解説

    Software Design 2006年10月号の Plagger 特集に、Google+Plaggerネタで2書かせていただきました。このブログの 「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで とGoogleで○○と検索すると○○:実用編 を、雑誌向けに書き直したものです。ネタをまじめに解説しています。 特集は Plagger を始めるにあたっての敷居を低くしようというコンセプトもあったので、暗黙知なものをできるだけ説明しようとしています。竹迫さんによる導入部には、CPAN シェルの初期設定やインストールが難しいモジュールの入れ方についても書かれています。竹迫さんも書いていますが、 これは Plagger に限らず CPAN を初めてさわる人に良い資料だと思います。 Plagger 0.7.9で変わった設定ファイル内のUTF-8文字列の扱いに伴う差し替えが間に合わなかったよう

    Elementary, ... Software DesignにてピザPlaをまじめに解説
  • BEAT CRUSADERS

    SonyMusicのBEAT CRUSADERSのオフィシャルウェブサイト。最新情報、着うた、試聴、ライブ情報など掲載。

  • アドビ、Adobe Flex 2日本語版の提供を開始:CodeZine

    アドビシステムズ株式会社(以下、アドビ)は9月13日、Flash技術に基づいたリッチインターネットアプリケーションを構築する新しい開発環境「Adobe Flex 2」の日語版の提供を、Adobe Master SolutionReseller、Adobe Advanced Dealerの各社、ならびにアドビストアを通して開始したことを発表した。 同製品群は、2006年6月29日に発表された、リッチで革新的な次世代Webアプリケーション開発を可能とするツールセット。標準規格に準拠した言語とプログラミングモデルに加え、Eclipseベースの開発環境を提供することで、開発生産性の向上を実現できる。また、ツールセットの一部を無償で提供しているため、開発者は最小限の初期費用でリッチインターネットアプリケーションの開発することも可能としている。 アドビでは9月25日より、デベロッパーがリッチで表

  • EC studio、Googleサイトマップに簡単登録できる無料ツールをリリース:CodeZine

    株式会社EC studioは日、運営する「サイトマップラスドットコム」にて、Googleサイトマップへ簡単登録できる無料ツールの提供開始を発表した。 同サイトは、Googleサイトマップへ登録申請する際に必要であるURL一覧を抽出するだけでなく、更新頻度・優先度など、Google独自のXMLフォーマットでファイルを生成することも可能としている。 Googleサイトマップを利用することで、個人ブログ、アフィリエイトなど、今までGoogleに登録されなかったサイトが検索対象になる。そのため「日のインターネット業界をロングテールで支える、アフィリエイト業界全体を底上げできるツールになる」と同社では見ている。また「個人では技術的に導入困難な現実を打破したかった」とも述べている。 尚、近日中に提供される見込みのYahoo!版サイトマップにも対応を予定と。 プレスリリース:EC studi

  • グーグル、Google Earth日本語版を提供開始

    グーグルは地図ソフト「 Google Earth」の日語版の提供を開始した。 機能はすでに米国で提供されているものと同じだが、日版ではメニューが日語化され、地名や住所での検索も日語に対応するようになった。 また、レイヤ機能が日向けに強化されている。レイヤ機能はGoogle Earthの写真上にさまざまな情報を付加できるものだが、この新しい日語版のGoogle Earthでは、日国内のほぼすべての建物をレイヤ表示できるようになったほか、スーパーやコンビニ、銀行、鉄道路線、駅、ガソリンスタンドなどのさまざまな位置情報が表示されるようになっている。 同ソフトはGoogleのウェブサイトからダウンロードできる。

    グーグル、Google Earth日本語版を提供開始
  • ミクシィはいかにして上場企業となったか

    ミクシィが9月14日、東京証券取引所マザーズに上場した。急速に会員を増やしているソーシャルネットワーキングサービスのmixiの運営会社ということもあり、投資家だけにとどまらず世間的に大きな注目を集め、初値がつかないほどの人気となった。1999年に創業した同社がいかにして上場企業へと成長を遂げたのか、その歴史を振り返ろう。 ミクシィ株の底力--初値295万円から崩した後に大引け反騰 Update 9月14日に東京証券取引所マザーズに上場したミクシィの株式の取引が2日目の15日に成立した。売り先行で始まった後に値を大きく崩したものの、大引けにかけては急速に切り返した。 2006/09/15 15:15 ミクシィの第2幕はM&Aも視野に入れた成長戦略 予想どおりの人気IPOとなったミクシィだが、代表取締役社長の笠原氏はこれまでの成長要因を振り返ったうえで、今後の事業戦略について語り、M&Aなども

    ミクシィはいかにして上場企業となったか
  • グーグル、人気会計ソフトウェアにサービスを組み込み

    Googleは米国時間9月13日、財務管理ソフトウェアメーカーIntuitと提携したことを発表した。これによりGoogleは、獲得を強く望んできた広告セクタ--個人事業者--との関係を築けるようになる。 両社によれば、Intuitの最新版会計ソフトウェア「QuickBooks」に4つのGoogleサービスが組み込まれるという。これは、小規模事業者の広告を集めたいと考えてきたGoogleが、QuickBooksと、370万社といわれる同ソフトウェアユーザーを通じて、膨大な数の小規模事業者とのつながりを得るということを意味すると、Sterling Market Intelligence創設者でマーケティングアナリストのGreg Sterling氏は語る。 「巨大なマーケットにGoogleは直接近づける。米国のイエローページには320万の広告主がいる。小規模事業にはそれだけの規模があるということ

    グーグル、人気会計ソフトウェアにサービスを組み込み
  • 「もうグーグルでなくてもいいんじゃないか?」という見方

    以下は、あくまで一個人の見方ということでお読みいただきたい。 CNET.comでWeb 2.0関連のブログを担当しているRafe Needlemanが、 「It's time to reconsider Google」というタイトルのコラムをあげている。内容は文字通り、「最近、Googleの提供する各サービスよりも優れた競合サービスを使うことが増えている」というもので、たとえば自動車の運転時に使う道案内にはGoogle MapよりもYahoo! Local MapsやMicrosoftWindows Live Localのほうが便利だし、Ask.comのMaps & Directionsというサービスなら歩く道順を教えてくれる・・・だとしたら、もうGoogle Mapsは必要ないのでは、という例をまず挙げている。 またNeedlemanは、Google Desktop Searchよりも

    「もうグーグルでなくてもいいんじゃないか?」という見方
  • マイクロソフト、「Vista」製品候補版のテスター増員を呼びかけ

    Microsoftは、近々発売される次世代OS「Windows Vista」をより多くのユーザーにテストしてもらいたいと述べている。 Microsoftは米国時間9月14日、9月に入ってから公開したVistaの製品候補第1版(Release Candidate 1:RC1)について、まだテストに参加していない一般消費者に向けても公開すると述べた。 テスターが多いほどVistaのバグを発見できることから、Microsoftは多くのテスターを求めている。Microsoftはすでに、Vistaのスケジュールを数回延期してきたが、11月に大企業向けに、2007年1月には一般消費者向けにVistaを発売する予定だ。 Microsoftは声明の中で、「Windows Vistaを提供する過程でRC1は重要なマイルストーンとなり、顧客の参加とフィードバックは、開発プロセスに統合された一部である」と述べて

    マイクロソフト、「Vista」製品候補版のテスター増員を呼びかけ
  • グーグル、「Gmail」の商標登録をめぐってさまざまな障壁

    Googleが無料ウェブメールを40カ国語対応にする計画を進めている。しかし、「Gmail」という名称を世界共通で使用しようと考える同社は、数々の障壁に直面している。 2005年10月、検索最大手のGoogleは英国で「Gmail」の商標をめぐる紛争に巻き込まれ、和解による解決を探った末にメールサービスの名称を自主的に「Google Mail」に変更し、大きな話題となった。また、英国の一部ユーザーからはこの不手際に対し非難の声があがった。 しかし、問題はそこで終わらなかった。西ヨーロッパ全域を舞台に、Googleドイツ人ベンチャーキャピタリストDaniel Giersch氏との間で、静かな闘争が始まったのだ。Giersch氏は6年前に取得した「G-mail...und die Post geht richtig ab」(G-mail……郵便物はすぐにお手元に)というドイツ語の登録商標を決

    グーグル、「Gmail」の商標登録をめぐってさまざまな障壁
  • tryntのシンプルなAPIが激しく便利な件について | i d e a * i d e a

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    tryntのシンプルなAPIが激しく便利な件について | i d e a * i d e a
    Yuhto
    Yuhto 2006/09/18
  • 「百姓から見た戦国大名」 - H-Yamaguchi.net

    いわゆる「網野史観」というのがある。2004年に亡くなった歴史学者網野善彦氏らが提唱した、権力者よりむしろ民衆に注目する歴史のとらえ方、とでもいえばいいだろうか。歴史学者の間ではいろいろな見方があるらしいが、現存するさまざまな資料と整合的なところがたくさんあるし、少なくとも素人である私の目から見れば、「えらい人々」の歴史よりよほど面白く説得力がある。 このは、網野史観にも似た「民衆からの視点」をもって戦国時代を見たもの、といえる。戦国時代というと、私たち素人はつい、合従連衡とか下克上とか、天下統一へ向けた武将たちのドラマとかロマンとかみたいなものばかり思い浮かべてしまう。その「陰」で民衆は泣いていたのでは、なんて想像する人も多いだろう。戦乱の世にあって、家族との平和な日々を夢見ながらも横暴で権勢欲旺盛な君主に駆り出され泣く泣く戦場へ、なんて今ふうに考えてしまいがちだが、とんでもない。そん

    「百姓から見た戦国大名」 - H-Yamaguchi.net
    Yuhto
    Yuhto 2006/09/18
  • シリコンバレーからの手紙 「確信犯」的な態度を貫く「ユーチューブ」の加速感

    動画投稿サイト「ユーチューブ(YouTube)」人気の加速感は、見ていて怖くなるほどだ。グーグルをはじめ、いずれ世界を席捲することになるネット・サービスの初期普及スピードをあまた見てきたが、ユーチューブほどの加速感は初めてである。 ユーチューブ(http://www.youtube.com/)は、二〇〇五年二月に創業されたシリコンバレーのネット・ベンチャー。同社のビジョンは「ブロードキャスト・ユアセルフ(あなた自身を放映しよう)」。ユーザがビデオ映像を自由に投稿し、ネット上に発信できる無料サービスである。 私が拙著『ウェブ進化論』を脱稿したのは今年の一月初旬だったが、わずか七カ月前のユーチューブは、ネット世界に現れては消えるたくさんの挑戦者たちの一社に過ぎず、ユーチューブについての中で言及するなど全く考えもしなかった。 しかし今年の三月頃から普及に加速がつき、六月中には二十五億

  • 平野啓一郎ブログ - web2.0的世界において、「名誉」を守るということについて

    普段、なかなか、このメッセージ欄も更新されないので、たまに何か書くときには、せめて明るい、希望に満ちた話をしたいが、今日の話題は、私がこの6年間、一度も語ってこなかった極めて不愉快なとある出来事についてである。内容が内容だけに、冷静に書くことは難しいが、それでも私は、今という時は、これについて語る時だと考えている。 きっかけは、wikipediaだった。私は普段、何かについてネットで調べようという時、恐らくは多くの人と同じように、直接wikipediaに飛ぶということはなく、大体、検索してみて、ついでに引っかかったwikipediaも見てみるというくらいである。内容は、今はまだ玉石混淆で、非常に洗練されたレヴェルに達している項目もあれば、あまり有益な情報が掲載されていない項目もある。当然のことながら、私は自分の名前を検索することはないから、wikipediaの自分の項目がどうなっているのか

    平野啓一郎ブログ - web2.0的世界において、「名誉」を守るということについて