タグ

2010年3月15日のブックマーク (8件)

  • 米Google、高速・低メモリ消費の正規表現ライブラリ「RE2」を公開 | OSDN Magazine

    Googleは3月11日、正規表現ライブラリ「RE2」を発表した。動作が高速で「スレッドフレンドリー」な点が特徴。従来のバックトラック型正規表現ライブラリの代替として開発を進めていく。 Googleによると、同社はCode SearchやSawzallといったインフラやアプリケーションで正規表現を利用しているが、バックトラックアルゴリズムを利用した従来の正規表現実装では入力データに対し処理時間が指数的に増加することが問題となっていた。また、固定サイズのスタックを持つC++のマルチスレッドプログラムの場合、従来の正規表現実装ではスタックを使い切ってスタックオーバーフローを発生させることがあったという。これらを解決するために独自の正規表現エンジンを開発したとのこと。 RE2はどのような入力や正規表現に対しても一定の小さいメモリ量で動作するように開発されているのが特徴。オートマトン理論の下、処

    米Google、高速・低メモリ消費の正規表現ライブラリ「RE2」を公開 | OSDN Magazine
    Yuichirou
    Yuichirou 2010/03/15
  • 第1回 ウェブブラウザとJavaScriptの未来 | gihyo.jp

    こんにちは、id:os0xこと太田昌吾です。今回から、クロスブラウザ対策を中心としたJavaScriptの初級から中級の方向けの連載を開始します。JavaScriptの基礎的な文法は理解されているという前提での解説となりますので、ご了承ください(間違いやすい、わかり難いと思われるところは適宜補足します⁠)⁠。初回である今回はJavaScriptやウェブブラウザの背景など盛りだくさんの内容でお届けします。 JavaScriptのイマ JavaScriptは2010年現在において、最も重要な言語となりつつあります。旧来はすべての処理をサーバーで行って、結果をウェブブラウザ上に表示するだけというのがウェブの一般的な姿でした。2005年に登場したGoogle Mapsを一つの契機として徐々にウェブブラウザ・クライアント側での処理が見直され始め、近年ではクラウドやSaas、そしてHTML5の流行によ

    第1回 ウェブブラウザとJavaScriptの未来 | gihyo.jp
    Yuichirou
    Yuichirou 2010/03/15
  • TOEICで125点しかとれないような人でもできる英文バグレポートの方法。 - tokuhirom's blog

    または、Pros と Cons をまちがえて書いてしまうような人でもできる英文バグレポートの方法。 まあ小手先のノウハウだけど、俺はこうやってるよ、という話。 ともかく再現可能なテストケースをかく再現可能なテストケースを書けば、コミュニケーションコストを大幅に削減することが可能。これは日人同士の場合でもそうだし、プログラマにとっては必須の技能の一つであるから、是非身につけて実践するべき。 マルチスレッドに起因するものなど、再現可能なテストコードがかきづらいものはともかく、それ以外であれば、再現テストコードを書くべき。 再現テストコードを書けない場合、そもそも自分がバグの原因を把握できていない場合がおおいので、そんな状況でなれていない言語によるコミュニケーションをとるのは困難。

    Yuichirou
    Yuichirou 2010/03/15
    参考になる / 「:P :D :(」の行がはてな記法とみなされているので行頭にスペースを入れることをおすすめします>id:tokuhiromさん
  • Google マップで全国の地下鉄時刻表が見られるようになりました

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google マップで全国の地下鉄時刻表が見られるようになりました
    Yuichirou
    Yuichirou 2010/03/15
    地下鉄路線対応もすごいが、ダイヤ改正前の時刻表が見られるのもすげー!
  • XML::Writer - 日向夏特殊応援部隊

    今まで使ったこと無かったけど、これは便利だ。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use IO::String; use XML::Beautify; use XML::Writer; my $osns = 'http://ns.opensocial.org/2008/opensocial'; my $buffer = IO::String->new; my $writer = XML::Writer->new( NAMESPACES => 1, ENCODING => 'utf-8', OUTPUT => $buffer, PREFIX_MAP => +{ $osns => '', } ); my $response = +{ startIndex => 1, itemsPerPage => 2, totalResults => 100,

    XML::Writer - 日向夏特殊応援部隊
    Yuichirou
    Yuichirou 2010/03/15
  • 駄目な古いPerl | taro-nishinoの日記 | スラド

    以前、Dave Cross氏の"何故、企業はPerlを嫌うのか"を紹介したことがありました。氏の最近のエッセイはその後日譚で、"Crufty Old Perl"と題されています。要は、ある会社の幹部達による見え見えのPerl廃絶のためのソーシャルエンジニアリングが左程には効果が無かったのはよかったが、現場の開発者の内に他言語のフレームワークを提唱することが多くなっていることを憂いていらっしゃいます。 私個人の意見ですが、当の意味で優れた開発者というのは2割あればいい方で、残りの8割は凡人もしくは駄目な開発者です。勿論、何を母集団の単位とするか議論はまちまちだし、証明出来るわけでもありません。しかし、例えば地球上の全人類を母集団とすれば、人類に当に貢献出来る人々が2割もいれば、世界はもっと平和になったでしょうから、開発者の場合でも2割よりはもっともっと少ないのが現状でしょう。 凡人(勿論

    Yuichirou
    Yuichirou 2010/03/15
  • Gitを使ったOSS的開発フロー - ぱろっと・すたじお

    Subversionを使ってる人は山ほどいると思いますが、 最近のOSS開発で使われているのが、 「分散リポジトリ」のGitやMercurialです Ruby界隈だとGitHubあたりがベースになることが多いので、 GitHubのアカウントも作って、なんとなくGitだな・・・と思ってはいたのですが、 先日屋でこのを軽く読んで、「これはGitしかない・・・」と 入門Git 作者: 濱野純(Junio C Hamano)出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2009/09/19メディア: 単行購入: 31人 クリック: 736回この商品を含むブログ (155件) を見る たぶん、Git最大のポイントは、基礎設計こそLinus氏が行っているものの、 開発のトップが日人であるってことです その人が書いたですから、Gitに関してこれ以上のはありません*1 *2 最大のポイントは、Gi

    Gitを使ったOSS的開発フロー - ぱろっと・すたじお
    Yuichirou
    Yuichirou 2010/03/15
  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本の携帯電話はいつになったらアドレスバーを付けてくれるの?

    ■ docomo IDを作ると生でパスワードを保管されてしまう docomo IDについて, NTTドコモ My docomo-新規登録:ご登録前の準備, NTTドコモ docomo IDを作ると初期パスワードが発行されるが、これは各自、愛用のパスワードに変更して使えるようになっている。それなのに、「ID/パスワードをお忘れの方」の説明を見ると、パスワードを忘れたときは、携帯電話で現在のパスワードを閲覧できるのだという。 これはないわ。パスワードは照合さえできればよいのであって、不可逆変換して持っておけば十分。生で持つ*1必然性がない。パスワード忘れの場合は、再発行すれば済むこと。特にここの場合、登録時と同様に、初期パスワードを生成して画面に出せばよいのであって、何ら不都合がない。 弊社サービスではパスワードを平文で保存していますが何か, AnonymousDiary, 2010年1月2日

    Yuichirou
    Yuichirou 2010/03/15