タグ

2010年1月17日のブックマーク (22件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ハイチの治安支える信仰 「神をたたえよ」被災地に響く - 国際

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    ”国民の3分の2がカトリックで、土着宗教のブードゥー教の信仰も根強い。ペティオンビルのカトリック教会の司祭、セマテ・ダブルマルさんは「ハイチの人々は宗教的です。こういう災害の時は、特に宗教的に...」”
  • グーグルに試練、新型スマートフォン「ネクサス・ワン」の販売伸び悩む

    グーグルGoogle)の新型スマートフォン、ネクサス・ワン(Nexus One、2010年1月5日撮影)。(c)AFP/Paul J. RICHARDS 【1月17日 AFP】グーグルGoogle)が「スーパーフォン」と銘打って5日に発売した多機能携帯電話「ネクサス・ワン(Nexus One)」の販売が伸び悩んでいるもようだ。 グーグルは販売台数を明らかにしていないが、ITやメディア関連の市場調査会社インタープレット(Interpret)のマイケル・ガーテンバーグ(Michael Gartenberg)氏は発売後1週間で2万台前後だと考えている。 「もし100万台売れていたら、彼ら(グーグル)は屋根の上からそう叫ぶはずだ。明らかにネクサス・ワンは大ブームを起こしてはいない」(ガーテンバーグ氏) IT関連の人気情報サイトUbergizmo.comのヒューバート・グエン(Hubert N

    グーグルに試練、新型スマートフォン「ネクサス・ワン」の販売伸び悩む
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    ”Ubergizmo.comのヒューバート・グエン(Hubert Nguyen)氏は、ネクサス・ワンのハードウェアはおおむねアップル(Apple)のiPhone(アイフォーン)より優れているものの、「それはユーザーの体験の半分でしかない」"
  • [CES2010]「1日の収入5ドル以下」市場のモバイルによる生活向上案,ノキアが募集

    フィンランドのノキアは「2010 International CES」で,モバイル製品やサービスのコンテスト「Growth Economy Venture Challenge」を開始すると発表した。基調講演に立った同社のオリ-ペッカ・カラスブオCEOが紹介したもので,「1日当たりの収入が5ドル以下」(同CEO)の市場向けの製品やサービスが対象となる。モバイル・サービスによる,低所得市場の生活向上を目指した活動である。 最優秀アイデアの賞金は100万ドルで,ノキアはアイデアの事業化や,ベンチャー・キャピタルからの追加投資獲得にも協力するという。コンテストの締め切りは2010年4月18日。最終候補は5月半ばまで,最優秀者は6月に発表される予定になっている。 カラスブオCEOの基調講演では,世界の発展途上国に足を運んでいる同社の製品設計の担当者やジャーナリストを招き,発展途上国には欧米や日など

    [CES2010]「1日の収入5ドル以下」市場のモバイルによる生活向上案,ノキアが募集
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    ”先進国では,モバイルによるデータ・サービスと言えばエンタテインメント色が強いが,発展途上国の中には,農業における天気予報の取得,家族間の安全な送金手段などにおいて携帯電話が唯一の手段であるところも”
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    ”自然淘汰では生存の可能性が高い遺伝子が、異性をめぐる競争(性淘汰)では繁殖成功率を高める遺伝子が広がる。「個体の魅力は優れた遺伝子を持っているかどうかで決まるのかもしれない」”
  • 世界初「セックスロボット」が登場、米ラスベガス 写真6枚 国際ニュース : AFPBB News

    米ラスベガス(Las Vegas)で開催中の世界最大のアダルト展示会「AVNアダルト・エンターテインメント・エキスポ(AVN Adult Entertainment Expo)」で、トゥルー・コンパニオン(TrueCompanion)社の「セックスロボット」Roxxxy(ロクシー)の調整をする同社のダグラス・ハインズ(Douglas Hines)氏(2010年1月9日撮影)。(c)AFP/Robyn Beck 【1月10日 AFP】「歓楽都市(シンシティ)」として知られる米ラスベガス(Las Vegas)で9日、「セックスロボット」Roxxxy(ロクシー)のお披露目会が開かれた。 Roxxxyは、人工合成皮膚でできた肌を持ち、人工知能を備えた世界初の等身大ガールフレンド・ロボット。ラスベガスで開催中の世界最大のアダルト展示会「AVNアダルト・エンターテインメント・エキスポ(AVN Adul

    世界初「セックスロボット」が登場、米ラスベガス 写真6枚 国際ニュース : AFPBB News
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    ”人間と同様の関節や骨格を持ち、人間と同じような動きができる。しかし、歩くことはできず、手足を独立して動かすこともできない。人工心臓で液体冷却システムを循環” 実用性はパロのほうが cf.http://paro.jp/
  • 風力発電に“逆風”。買い取り価格の減少に周辺の健康被害も (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    クリーンエネルギーの代表格だった風力発電が、新たな逆風にさらされている。昨年11月に太陽光発電の新買い取り制度が始まったのに合わせ、風力発電を併設していると買い取り価格が4分の1に減ることに。「自然を考える人ほど損をする」とユーザーから抗議が相次ぎ、差額を補填(ほてん)する業者も現れた。一方、風力発電所の周辺では頭痛や不眠など体調不良を訴える人が続発。環境省は風車が出す「低周波音」が原因とみて、来年度から調査に乗り出す方針を決めた。 風力発電をめぐっては、発電量が風向き次第という不安定要素や風車の騒音などの問題が以前から指摘されてきたが、二酸化炭素を出さない自然エネルギーとして注目を集めてきた。全国で稼働する大型の風力発電設備は平成14年度には576基だったが、現在は約1500基に増加した。 しかし、昨秋から始まった新制度では、太陽光発電だけなら1キロワット時当たり48円で電力会社に余剰電

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    cf.余剰電力買取価格の差額補填実施へ/最新情報|小型風力発電のゼファー株式会社 http://www.zephyreco.co.jp/news/2009/12/10/091210.html 風力発電、近所で頭痛・不眠 環境省、風車の騒音調査 http://www.asahi.com/eco/TKY200901170205.html
  • 抗うつ薬、軽・中度患者には「効果薄」 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    ”軽症・中等症のグループと、重症患者のグループでは、回復度に薬の効果を示すほどの差はみられなかった。最重症のグループでは「臨床的に意味のある差」が認められた”
  • コカイン中毒のメカニズムを遺伝子レベルで解明、治療に期待

    オランダ・ロッテルダム(Rotterdam)で押収された、ウイスキーに偽造したコカイン(2010年1月5日撮影、資料写真)。(c)AFP/OPENBAAR MINISTRIE 【1月8日 AFP】コカインが中毒になりやすい理由のカギとなる脳内メカニズムを解明したとする論文が7日、米科学誌「サイエンス(Science)」に発表された。コカイン中毒の治療法の開発につながる発見だという。 米マウントシナイ医科大学(Mount Sinai School of Medicine)などの研究チームは、マウスを使った実験で、中毒性の高いコカインがいかに脳内の遺伝子配列を変えずに遺伝子発現に影響し、脳内を変化させるかを明らかにした。 マウスを2つのグループに分け、一方にはコカインを繰り返し与え、もう一方には塩水を与え続けて最後に1回だけコカインを与えた。繰り返し与えた方では、遺伝子発現に劇的な変化があり

    コカイン中毒のメカニズムを遺伝子レベルで解明、治療に期待
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    ”遺伝子発現のいわゆる「非遺伝子的」制御において重要な役割を果たす酵素「G9a」を、コカインが抑制していることが確認”
  • Googleの中国閉鎖で思う、色々な立場で「大人な都合」の情報閲覧コントロール:新倉茂彦の情報セキュリティAtoZ:オルタナティブ・ブログ

    前から思っていたのですが、「大人の都合」による情報コントロールは如何なものかと。フィルタリングにしても、見せたくないものが明確になってきます。フィルターにかかったものに、異常に興味が湧くものです。なぜ?そこまで隠すのかと。 Googleは2006年に中国語版検索エンジンGoogle.cnを開設した際に、中国の人々への情報アクセスを提供することを重視し、一部検索結果を検閲することに同意した。このとき同社は、「中国での状況を慎重に観察し、(情報アクセスを提供するという)目的を達成できないと思ったら、ためらわずに中国へのアプローチを再考する」という姿勢を明確にしていた。 Wikipediaによれば、 Googleによるアクセス制限は、一般的には検索国の法律に従って行われるが、Googleアメリカの企業であるため、アメリカ国内の法律によって違法と判断されたサイトについては、全世界で表示されない。

    Googleの中国閉鎖で思う、色々な立場で「大人な都合」の情報閲覧コントロール:新倉茂彦の情報セキュリティAtoZ:オルタナティブ・ブログ
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    グーグルといえど私企業, 倫理と正義と公平の体現を求めるのは無茶というもの. #受け手のリテラシによってはイスラム教のステロタイプを強化してしまいそうな例...
  • 離陸する電子書籍ビジネス(5):デジタル教科書市場の行方:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    電子書籍ビジネスの展開にあたっては、出版社、著作者、取次店、書店などの中で様々な利害関係がある中で、なかなか離陸することが難しいことが指摘されています。その中で、普及の拡大に向けて一気に離陸をしそうなのが、デジタル教科書市場です。 総務省の原口総務大臣は、12月22日、「緑の分権改革推進プラン」「ICT維新ビジョン」の二つを,原口ビジョンとして発表しました。その中の「ICT維新ビジョン」の「地域の絆の再生」の目標の中で、「デジタル教科書を全ての小中学校全生徒に配備(2015年)」という設定がなされています(関連記事)。 文部科学省が発表した「平成21年度学校基調査速報」の調査内容によると、小学校の児童数は、7,063,606名で中学校の生徒数は3,600,319名となっています。5年後に児童・生徒数が減少するとはいえ、もし目標設定どうりに進むとすれば、1000万近くの児童・生徒が電子教科

    離陸する電子書籍ビジネス(5):デジタル教科書市場の行方:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    "米調査会社のフォレスター・リサーチのアナリストは、電子書籍リーダーの最大の市場は教科書関連になると..."
  • 離陸する電子書籍ビジネス(4):日本市場の行方:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    これまで米国を中心に電子書籍ビジネスや電子書籍リーダの攻防について整理をしてきましたが、日の市場はどうなっているのでしょうか。 電子書籍リーダーの市場は日が先行していました。ソニーの「リブリエ」やパナソニックの「Σ Book」が2004年に発売されており、注目を集めました。しかしながら、端末価格が高く、紙の書籍市場を死守しようとする出版業界の抵抗もあり、コンテンツが充実することなく、販売台数は伸び悩んだ結果、撤退を余儀なくされています。 その後、日でのケータイ文化を背景に、携帯電話向けの書籍コンテンツの売上が急速に拡大してきました。2007年前後では、ケータイ小説ブームが起こったのは記憶に新しいところです。電子書籍ビジネスは、コミックや写真集が中心となっており、アダルト系のコンテンツが大半を占めています。2008年の市場は推定で464憶円となり、今後も拡大が見込まれる市場です。 世界

    離陸する電子書籍ビジネス(4):日本市場の行方:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    "国立国会図書館「Japan Book Search(仮称)」/社団法人日本雑誌協会「雑誌コンテンツデジタル推進コンソーシアム」/「日本電子書籍出版社協会(仮称)」国内の大手出版社21社"
  • 離陸する電子書籍ビジネス(3):アマゾンへのソニー、グーグル、アップルの対抗軸:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    第一回では、米国での成長する電子書籍市場とアマゾンのキンドルの存在、そして第二回ではCESで展示をしていた今後登場し、ライバルとなる可能性のある電子書籍リーダーのことについて整理をしてきました。そして、最も気になる存在は、ソニー、グーグル、そしてアップルです。 米市場で約65%と圧倒的に優位な立場にあるアマゾン「キンドル」を追い上げる最右翼は、約30%のシェアをもつソニーでしょう。ソニーは、昨年末に最上位機種の「Daily Edition」を米国で販売し、現在米国とカナダのほか、英国、フランスなど欧州六ヶ国で事業を展開しています。ソニーは米メディア大手のニューズ・コーポレーションとの提携によって、ウォールストリート・ジャーナルの記事を読むことができるなどビジネス利用への展開もはかっています。 ソニーは、現在の約30%のシェアから2012年に全世界の世界市場でシェア40%を目指しており、目標

    離陸する電子書籍ビジネス(3):アマゾンへのソニー、グーグル、アップルの対抗軸:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    "ソニーとバーンズ・アンド・ノーブルは両社ともに、グーグルが採用している汎用フォーマットの「ePub」/アマゾンは独自のフォーマットの「AWS」/アップルはこれらノウハウを武器にアマゾンよりも出版社に対し好条件を"
  • 離陸する電子書籍ビジネス(2):電子書籍リーダーの攻防(CESから):『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    (1)でも紹介しましたが、調査会社米Instart社の調査によると、世界における電子書籍リーダーの普及台数は米国を中心に300万台に対し、2013年には2860万台に達すると予測しています。また、米調査会社米アイサプライの調査によると、2009年の電子書籍端末の全世界の販売台数は500台を突破し、2010年は1200万台にまで急増すると予測しています。 現在電子書籍リーダーのシェアにおいては、米市場でシェア65%とソニーの約30%と2社で9割以上のシェアを占めていますが、今後の事業者の参入によってシェアは大きく代わり業界地図が塗り変わる可能性も十分に考えられます。 米ライスベガスで1月7日に開催された世界最大級の家電見市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」では、初めて、電子書籍関連のコーナーが設けられており、これから格的に電子書籍市場が動き出すといった予兆を感じること

    離陸する電子書籍ビジネス(2):電子書籍リーダーの攻防(CESから):『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    ”プラスチック・ロジックの「QUE proReader」と、サムスン電子が開発したSKIFF(スキフ)社のリーダーは、端末の機能に限って言えば、アマゾンの「キンドル」やソニーのリーダを脅かす可能性を持っていると..."
  • 離陸する電子書籍ビジネス(1):急成長する米国市場と「キンドル」:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ

    電子書籍ビジネスが注目を集め始めています。特に、米国では、急速に市場を伸ばしています。その火付け役となっているのが、既にご存知かと思いますがアマゾンの電子書籍リーダー「キンドル」です。「キンドル」は、米市場でシェア65%とソニーの約30%をを引きはなし圧倒的な優位な立場にあります。「キンドル」は、日を含む世界100カ国以上で販売されており、世界のデファクトスタンダートの地位を築きつつあります。日でも購入することができますが、日語仕様はなく、普及は限定的となっています。 米国では、昨年のクリスマス商戦では、「キンドル」はウィッシュリストで1位、2位を争う人気商品となっています。多くの電子書籍が1冊あたり10ドル前後で1分程度でダウンロードして購入することができ、メモリーの容量が大きく、「キンドルDX(9.7インチ:489ドル)」の場合は、最大で3500冊分を保存することができます。(「

    離陸する電子書籍ビジネス(1):急成長する米国市場と「キンドル」:『ビジネス2.0』の視点:オルタナティブ・ブログ
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    ”アマゾンの2009年7~9月の純利益は、前年度同期比69%増の1億9900万ドルとなっています。電子書籍リーダーの好調さがアマゾンの収益を押し上げてます”
  • ビョルン・ロンボルグ 特別寄稿 「意志の力」と「政治的合意」で気候変動と戦えるという“誤解” | 2009年の教訓 2010年の課題 | ダイヤモンド・オンライン

    『環境危機をあおってはいけない』の著者が語るデンマーク礼賛の嘘と温暖化対策の誤り 世界的な論争を巻き起こした『環境危機をあおってはいけない』の著者であり、環境保護主義者に懐疑的な論陣を張ることで知られるコペンハーゲン合意センターのビョルン・ロンボルグ所長は、風力や太陽エネルギーなどの代替エネルギーの可能性について極めて冷ややかに見ている。彼からすれば、風力発電の普及で礼賛されるデンマークは、世界各国が従うべき模範ではない。 ビョルン・ロンボルグ(Bjorn Lomborg) コペンハーゲン合意センター所長 著書『The Skeptical Environmentalist(邦題:環境危機をあおってはいけない)』『Cool It(邦題:地球と一緒に頭も冷やせ!)』は日でも話題に。 地球温暖化と戦うために唯一不足している必須要素は、意志の力と政治的な合意である──これは危険な誤解である。実際

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    コペンハーゲン合意 cf.デンマークのうちがわ: ビタミンAを与えるか、地球環境を救うか http://denjapaner.seesaa.net/article/99900449.html
  • ポンティアック、タワレコ、MDディスク......2000年代に消えたもの

    ゼネラル・モーターズ(GM)がポンティアックとサターンの投げ売りバーゲンをすると発表した。どちらも2009年に生産を終えたブランドだ。 09年5月にデトロイトに行った時、ポンティアック市を訪ねた。この街出身の有名人にはマドンナがいる。彼女の父親はポンティアックのエンジニアだった。 ポンティアック工場の向かいにある労組事務所で話を聞いた。広報担当者は「工場がなくなれば、ポンティアックという市自体が消えてしまうだろう」と嘆いた。「いいかい? 私たちが生まれ育った町自体が消滅するんだ」 ポンティアックといえば、筆者の世代にはなんといってもファイヤーバード・トランザムだ。ボンネットいっぱいに火の鳥を描いた70年代マッスル・カーだ。同じく70年代を象徴する胸毛にヒゲのスター、バート・レイノルズがトランザムでうるさいパトカーをやっつけるアクション・コメディ『トランザム7000』(77年)という映画まで

    ポンティアック、タワレコ、MDディスク......2000年代に消えたもの
    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    ”HP(ホームページ)は滅び、ブログも飽きられ、SNS離れも進んでいる。今はTwitterだが、それも来年の今頃には「ダサッ」” 「所有」の無意味化? #皆「持つ」に飽きたのでは(収集家除く) iPhoneやNexus Oneも
  • MET美術館「サムライ展」の居心地の悪さ | プリンストン発 新潮流アメリカ | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

    ニューヨークのメトロポリタン美術館で今週末(10日)まで開催されている特別展「アート・オブ・サムライ〜1256年から1868年に至る武器と武具」は大変な盛況です。私は新年の2日に家族で行ってきたのですが、日中も零下5度でしかも強風という過酷な天候にも関わらず、入り口の大ホールがチケット購入者で立錐の余地もないという混雑ぶりでした。 METの建物には大きく赤い垂れ幕が掲げられ、周囲の五番街の歩道にも「サムライ」の旗が並び、さながらMETが日の古武士に占拠されたような風情です。展示内容も「埴輪」の武人像から始まって甲冑、日刀、陣羽織などの逸品がこれでもかと並べられる一方で、入り口には巨大な「長篠合戦図屏風」のレプリカが観客を待ち受けていますし、会場内には紀州藩が作らせた「川中島合戦図屏風」のホンモノ(第2次合戦と第3次合戦の分の両方)が展示されており、これまた迫力あふれるものでした。 それ

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    ロスト・イン・トランスレーション/ラストサムライ, 今も昔も周縁的存在/外部として消費されているだけでは
  • 格差是正はブラジル式に学べ

    世界で貧富の格差を是正しようとする機運が高まるなか、思いがけず「お手」として急浮上した国がある。ブラジルだ。 03年以降、約2100万人のブラジル人が貧困から抜け出した。結果、それまで少なかった中流層が増加し、ブラジル社会で大きな存在感を見せるまでに成長した。ブラジルは、2015年までに貧困層を半減させるとした00年の国連のミレニアム開発目標を、08年の時点で既に達成している。 もっとも、貧困層を底上げしたというだけなら、珍しくはない。過去20年間の世界的な経済成長と医療制度の充実のおかげで、どの途上国でも見られる現象だ。ブラジルが際立っているのは、貧困層の生活の向上がほかのどの階層よりも急速だからだ。03〜08年の間に、富裕層の上から10%の収入の増加は11%だったのに対し、最下層の下から10%の収入は72%も上昇した。貧富の格差は03年以降、5・5%減少している。 特筆すべきは、世界

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    ”最小のコストで低所得者層を支援できる効果的な方法だと証明されている。ブラジルはGDP(国内総生産)1・6兆ドルの0・5%以下で、人口1億9300万人の4分の1を支援している”
  • 「女好きウッズ」だっていいじゃない?

    セクシーは歓迎なのに 08年7月、PGAツアー・AT&Tナショナルに飾られたウッズの写真。AT&Tは昨年末、ウッズとのスポンサー契約打ち切りを発表した Jonathan Ernst スポーツ選手のにとってグルーピーと呼ばれる熱狂的な追っ掛けは天敵のようなもの。ロッカールームの外を何時間もうろつき、はだけた胸にサインを求めて「お持ち帰りして」とほのめかす。 ゴルフ選手は長いこと、野球選手のグルーピーのほうがホットだと嘆いてきたが、彼らにだってセクシーな女性ファンはいる。97年に男性ファッション誌GQにタイガー・ウッズのプロフィール記事を書いたジャーナリストのチャールズ・ピアースによれば、ウッズも「熱い視線を送るギャラリーの」女性たちに気付いていた。 特にピアースの目を引いたのは、「フリルの付いたレースのトップスに、素肌に柄を描いたと思えるほどピタピタのトラ柄ストレッチパンツをはいた」女性。

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    ”なのに私たちは、肉体的に完璧な人間は精神的にも強靭であってほしいという不合理な願望を押し付ける” ルサンチマン, このケースにかんしては倫理観を装ったひがみでは?
  • 右開き左開き 部数も左右 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1980年代後半の若者の空気感をとらえた作品として名高い岡崎京子の漫画『Pink』の仏語訳が2月、フランスで出版された。その際、日式の「右開き」でページを開く版=写真上=と、欧米流の「左開き」版=同下=を同時刊行するユニークな試みが行われた。 日漫画は、「右開き」で右から左へ絵を読む。だが、欧米流の「左開き」は左から右へと正反対に進む。文章を左から書く欧米人は、「右開き」漫画に相当な違和感を覚えるという。 フランス著作権事務所のコリーヌ・カンタンさんは「右開きを左開きに変えると、出版部数が2〜5倍増える」と話す。そこで、日漫画の画法をそのまま味わいたい読者向けの「右開き」版と、フランス人にとって自然に読むことのできる「左開き」版を作った。 といっても、「左開き」版の制作はなかなか複雑だ。日版の漫画で登場人物が進行方向の左を向く場合、欧米流の版では、絵を「反転」させ右向きにさせる。

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    ”フランス著作権事務所のコリーヌ・カンタンさんは「右開きを左開きに変えると、出版部数が2~5倍増える」”
  • 親子受賞は史上初、白石さん「大嫌いな直木賞。今は好きぐらい言いたい」 | ライフ | マイコミジャーナル

    第142回芥川賞・直木賞の選考委員会が14日、東京・築地の新喜楽で開かれた。直木賞は佐々木譲さんの『廃墟に乞う』(文藝春秋)と白石一文さんの『ほかならぬ人へ』(祥伝社)の2作品が選ばれた。贈呈式は2月19日(金)、東京會舘にて行われる。正賞は時計、副賞は100万円。 写真右から佐々木譲さん、白石一文さん 直木賞の候補作品は、池井戸潤さんの『鉄の骨』(講談社)、佐々木譲さんの『廃墟に乞う』(文藝春秋)、白石一文さんの『ほかならぬ人へ』(祥伝社)、辻村深月(※)さんの『ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。』(講談社)、葉室麟さんの『花や散るらん』(文藝春秋)、道尾秀介さんの『球体の蛇』(角川書店)の5作品。 ※辻村深月さんの「つじ」は、正しくは二点しんにょうにて表記される。 選考委員の代表とし記者会見を行った宮城谷昌光氏は、直木賞の選考が、異例の4回の投票によって行われたと説明。第4回目の投票において、佐

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    ”白石さんは、「いわゆる小説らしい小説を、これから書くことはおそらくないのではないかと僕は思っている。ある程度、小説の枠組みを壊していく、あるいは少しでも変えていく方向で小説を書いていくと思う...」"
  • 専門クリニックで最近話題の ガン遺伝子検査の気になる精度と費用 | 『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    最近、ガンやアンチエイジングなどの専門クリニックで話題となっているガンの診断方法がある。それが血液中のガン関連遺伝子の量を測定し、微細なガンを見つけ出す「ガン遺伝子検査」である。 周知のとおり、現在、ガンの診断方法は、PET(ポジトロン断層法)やCT(コンピュータ断層撮影)、MRI(核磁気共鳴画像法、核磁気共鳴画像法)などの画像診断が主流である。 だが、これら画像診断も完全ではない。というのも、少なくとも5~20年が経過し、大きさが6mm以上の組織に成長した段階で発見される事例が大半を占めるからだ。このため、発見できても既に手遅れだったり、再発につながる場合も少なくない。 一方、このガン遺伝子検査の場合、わずか20cc程度の採血によって、5mm以下という微細なガンや分子、細胞レベルで発見できるのが特徴だ。ガン組織に生育する以前の「前ガン状態」を検知することで、事や喫煙などの生活習慣の改善

    Yuletide_joy
    Yuletide_joy 2010/01/17
    cf.世界初 消化器がんを血中遺伝子解析で9割判定…金子・金沢大教授らhttp://osaka.yomiuri.co.jp/university/research/20091120-OYO8T00580.htm 遺伝子検査ならDHC http://www.dhc.co.jp/goods/catop14.jsp