タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (389)

  • ITmedia +D PCUPdate:ショック……Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは? (1/2)

    CPU性能に比べてGraphicsの数値が低い。3DMark06の途中のFPS表示では「0」なんてのを見てしまった。iMac内蔵のMobility Radeon X1600ではこのくらいなのだろうかと思ったが、原因はどうもそれだけではないようだ。 ここにエプソンダイレクト「Endeavor NT9500 Pro」で同じベンチマークを取った記事がある。NT9500 ProはIntel Core Duo T2500(2GHz)とMobility Radeon X1600を搭載したノートPCで、このiMacと構成がよく似ているのだ。結果を比較すると、CPUの値はクロックの差がそのまま出ているようだが、グラフィックスの値が違いすぎる。PCMark05のGraphicsで、NT9500Proでは3014が出ているのに、こっちは1692。どうも今のBoot Campに付属するドライバはまだ性能を十分に

    ITmedia +D PCUPdate:ショック……Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは? (1/2)
    Yuny
    Yuny 2006/04/09
    windowsとして使った方が速い?
  • ITmedia +D PCUPdate:もうみんなMacを買えばいいと思う――Apple純正「Boot Camp」をさっそく試した (1/3)

    Intel CPUを搭載したMacWindows XPの起動を可能にするツールが登場した。といっても「Windows XP on an Intel Macプロジェクトの「XOM」のことではなく、リリースしたのはApple Computer(以下、Apple)。この「Boot Camp」はまだβ版だが、いずれ正式に次期Mac OS X“Leopard”に付属するとなれば期待してしまう。さっそくこれを使ってみたので速報という形で紹介しよう。 まずは必要なものを用意する まず今回の試用で必要なもの列挙する。 Intel CPUを搭載したMacintosh。ここでは1.83GHz Intel Core Duo搭載の17インチiMac(MA199J/A)を使用した。 Mac OS X v10.4.6。まだアップデートしていない場合には「ソフトウェアアップデート」を使う。 Boot Campソ

    ITmedia +D PCUPdate:もうみんなMacを買えばいいと思う――Apple純正「Boot Camp」をさっそく試した (1/3)
    Yuny
    Yuny 2006/04/07
    かなり詳しいレポート。Macとの互換性を考えるとNTFSよりFAT32の方がいいらしい。(本格的Windowsマシンにするなら物足りないだろうけど)
  • ネット著作権が「危険な方向に走っている」──レッシグ教授

    「これが一番好き」――著作者が自ら創作物の利用条件を指定できるライセンス形式「クリエイティブ・コモンズ」を提唱したローレンス・レッシグ・スタンフォード大学教授が見せたのは、ブッシュ大統領とブレア英首相が愛を語り合うビデオクリップだ。 2人の会見映像をつなぎ合わせ、バックにデュエットのラブソングを流す。男性パートはブッシュ大統領の映像が、女声パートはブレア首相の映像が流れるため、まるで2人がデュエットしているよう。観客から笑いが漏れる。 ネットユーザーが既存のコンテンツを組み合わせて作り上げた、このような“リミックスコンテンツ”は国内外に数多い。ネットならではの創作物だが、現行の著作権法では「著作権侵害」とされるものが多い。 「このままでは表現の自由が失われる」――国立情報学研究所で3月27日に開かれたシンポジウムの基調講演で、レッシグ教授は著作権とネット上のクリエイティビティについて語った

    ネット著作権が「危険な方向に走っている」──レッシグ教授
  • 中古販売実質容認報道の罠

    仮に販売店に善意がなく、PSEマークを最終的に貼らないつもりであっても、販売する前提としてはあとで検査してPSEマークを貼る約束をしなければならない。つまり、中古販売でも結局はPSEマークを付けるという前提が壊れていない限り、やっぱり中古販売業者は製造業者としての届け出をして、製造業者にならなければならないのである。 電器製品を扱う中古販売業者は、全国に30万件あるとされている。この事業者がこの措置に則って4月1日からも営業を続けようとすると、この1週間の間で製造業者がいっぺんに30万件も増えることになる。 こんな国があるか。 製造業者には製造業者で、背負わなければならない重い法律が沢山ある。その代表がPL法だ。もし中古製品で事故が起こった場合は、販売店が製造業者として損害賠償責任を問われる可能性もある。いくら経産省が、それは元祖製造メーカーの責任と主張しても、実際に裁判になればそれを判断

    中古販売実質容認報道の罠
    Yuny
    Yuny 2006/03/27
  • 「livedoor キーワード」β公開

    ライブドアは3月20日、ブログなどで流行のキーワードを集めた「livedoor キーワード」のβ版を公開した。 ユーザーがあらかじめ特定のキーワードを登録しておくと、「livedoor Blog」上での利用傾向を解析し「流行偏差値」やグラフで表示する。 キーワードは「タグ」を使ってジャンル分けができ、同じタグで分類されたワードはタグを介して結ばれる。特定のジャンルごとの流行も分かるようになるという。

    「livedoor キーワード」β公開
    Yuny
    Yuny 2006/03/21
    どこかのダイアリーサービスの類似?
  • ITmedia News:素人だらけの“IT劇団” ネットの力で超満員 (1/4)

    「ネットがあればできる」。確信に近いものがあった。素人だけの劇団を立ち上げ、キャストもスタッフもネットで集め、劇場で公演する。お遊びレベルではない、完成した作品を、有料で見せる。1年でやり切る。 当時、都内の大学3年生だった宮崎拓海さんが考えたこんなプランは、現実になる。思いはネットを伝わり、化学反応が起き、予想以上の結果につながる。 SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に出会ったことが、そもそものきっかけだった。SNSは「何かしたい」と声を上げれば、人が自然に集まる場。「いろいろな才能を持った人が出会える場が、すでにそこにあった」(宮崎さん)。演劇のような総合芸術も、SNSで募れば、作れそうな気がした。 「素人ですが舞台とかやりたい」。2004年11月、宮崎さんはこんな名前のコミュニティをSNSGREE」に立ち上げた。脚は知り合いに頼み、演出は自分でやる。仲間はGREEを中心

    ITmedia News:素人だらけの“IT劇団” ネットの力で超満員 (1/4)
    Yuny
    Yuny 2006/03/06
    一つのケーススタディとして参考になる。
  • 編集工学研究所、「編集技法」がコンセプトのEDIT64

    インプレスグループの編集工学研究所は22日、編集技法の集大成ブログという「EDIT64」を開設した。 EDIT64は、「時代が必要としている再編集ニーズに応える」をコンセプトとしたブログの集合体としており、記事を執筆するのは認知心理学者、コンセプター、デザイナー、教育者、放送作家、レストラン経営者、司書、エンジニア、マーケッターなどの専門家。無料で閲覧することができる。 EDIT64では各専門分野での「方法語り」が展開され、「方法の現場」がアーカイブされていく趣向であるという。アクセスした一般ユーザーは、興味のあるビジネステーマインデックスか編集64技法インデックスから参照することができる。 編集64技法とは、編集工学の成果の一つを意味し、デザインや図解や作曲などを含めた人が行っている情報編集の技法を、64に整理・分類した編集儀法体系という。このサービス上では、16手法に分類している。また

    編集工学研究所、「編集技法」がコンセプトのEDIT64
  • 初のMac OS Xウイルスが出現

    Mac OS Xを標的とした初のウイルス「OSX/Leap-A」はiChat経由で広まる。「Mac OS Xに対するマルウェアの脅威が現実であることが示された」とSophos。 Mac OS Xを標的とした初のウイルスが出現した。セキュリティ各社の情報によれば、このウイルス「OSX/Leap-A」(別名OSX/Oompa-A)は、インスタントメッセージング(IM)のiChat経由で広がる。 SophosやF-Secureによれば、Leap-Aに感染すると、iChatに登録された友達リストあてに「latestpics.tgz」という名称のアーカイブファイルが送りつけられる。このアーカイブファイルを解凍し、該当ファイルを開くとウイルスが実行されるが、表面上はJPEGアイコンを装い、無害なコンテンツに見せ掛けられている。 Leap-Aは感染したコンピュータ上で過去1カ月に使用したアプリケーション

    初のMac OS Xウイルスが出現
    Yuny
    Yuny 2006/02/17
    マックウイルス(初の、とするのには間違いもあると思うけど)iChat経由で感染し、最近使ったアプリに自らを置き換えるらしい。
  • ITmedia News:ネットサービス“そっくりさん”登場のなぜ (1/3)

    既存の人気サービスに、デザインも機能もよく似ているサービスが最近、次々に登場している。似せた側は「既存サービスと同じデザインの方が使いやすい」と主張。模倣された側は法的手段に訴えることもなく、事実上黙認する場合がほとんど。背景には、ネットサービスで模倣は“お互い様”という暗黙の了解もありそうだ。 「ちょっと似すぎでは」――ライブドアが2月8日に公開したQ&Aサービス「livedoor knowledge」が、一部ネットユーザーの驚きと反発を買った。デザインが米Yahoo!のQ&Aサービス「Yahoo! Answers」にそっくりだったためだ。 livedoor knowledgeのデザインについてライブドアは「先行他社の似たサービスを研究し、ユーザーの視点から見て『良い』と思った部分は踏襲した」と、他社サービスを真似たことを認めている。 同社はSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)や

    ITmedia News:ネットサービス“そっくりさん”登場のなぜ (1/3)
    Yuny
    Yuny 2006/02/14
    macが良かったからwinもまねた、みたいな事がwebデザインの世界で起こっているようだ。ある有名サイトデザインと似ていれば新規ユーザーが使いやすい、という論法。
  • ITmediaニュース:Google Desktop「使ってはいけない」――EFFが消費者に勧告

    新しいGoogle Desktopを使ってはいけない――。米Googleが2月9日にリリースしたデスクトップ検索ソフト新版について、電子フロンティア財団(EFF)は同日、プライバシー侵害のリスクが大幅に高まるとして、利用しないよう消費者に呼び掛けた。 EFFが問題にしているのは、新版に盛り込まれている「Search Across Computers」の機能。これを使うとWordやPDF、スプレッドシートなどのテキスト文書が、ユーザーのどのコンピュータからでも検索できるよう、Googleのサーバに保存される。 しかしこれを使うと個人のデータが政府の召喚状によって当局に提出されてしまう危険が高まり、ユーザーのGoogleパスワードを入手してハッキングを行う場合の格好の標的にもなりかねないとEFFは指摘する。米国では、司法省がGoogleなど検索大手に対して召喚状を発行し、検索結果などのデータ提

    ITmediaニュース:Google Desktop「使ってはいけない」――EFFが消費者に勧告
    Yuny
    Yuny 2006/02/11
  • ブロガーと梅田望夫が語る「どうなる? マスとネットの力関係」

    一方はてなはロングテール型で、「巨大な個人アフィリエイター」(川崎さん)だ。収益の多くを、サイト内に自動表示されるキーワードマッチング広告や、アフィリエイト広告が稼ぎ出す。「今のはてなは、しっぽばっかりべている」(川崎さん)。小さなアフィリエイト収入が集まって、大きなお金になる。 コンテンツもロングテール型だ。例えばオンライン辞書「はてなキーワード」は、16万もの単語が登録されているが、個々のキーワードは、1日のページビュー(PV)が10程度というものもある。しかし、各キーワードページは検索エンジンと相性が良く、検索でページにたどり着いて広告をクリックする人も少なくない。 梅田さんはGREEのビジネスは“確実感”があると評価する。マス広告をがっちりとつかみ、「ちゃんとやれば儲かると分かっている」(梅田さん)のがGREEだ。山岸さんも「GREEは、(Googleでコンテンツを検索できないた

    ブロガーと梅田望夫が語る「どうなる? マスとネットの力関係」
    Yuny
    Yuny 2006/02/09
    一方はてなはロングテール型で、「巨大な個人アフィリエイター」(川崎さん)//産業が1つなくなるくらいのインパクトの企業が現れるまでは、Googleが築いたプラットフォームは崩れないだろうと梅田さんは語った。
  • ブロガーと梅田望夫が語る「どうなる? マスとネットの力関係」

    「ネットは能動的なメディアなので、暇があって、問題意識がある人にしか波及しない」(梅田さん)。ユーザーは、時間を割いて検索したり、ブログを書いたりしない限り、“ネットの知”には参加できない。 はてブの人気エントリーを眺めれば、暇や問題意識がなくても情報を得ることはできる。しかしそれも、マスコミの情報とは性質が異なると梅田さんは指摘する。 「マスコミは、マスに対する経験値を持った人が編集している。(はてブのような)ネットの自動秩序形成とは違う」(梅田さん)――例えばはてブは、ネットの世界をより豊饒にしていくだろうが、それがマスコミを置き換えることはないだろうと梅田さんは語る。 ネットとマスメディアを使い分る人も多い。既に知っていることについてはネット検索でより深く知り、あまり知らないことに関しては雑誌で概要をつかむ――といった形だ。このような使い分けは今後も続くだろうと梅田さんは述べた。 「

    ブロガーと梅田望夫が語る「どうなる? マスとネットの力関係」
    Yuny
    Yuny 2006/02/09
    「ネットは能動的なメディアなので、暇があって、問題意識がある人にしか波及しない」(梅田さん)。
  • ITmediaニュース:ブロガーと梅田望夫が語る「どうなる? マスとネットの力関係」 (1/3)

    マスメディアはネットの力に屈するのか、ロングテールモデルで儲けることはできるのか――ミューズ・アソシエイツ社長の梅田望夫さんとブロガーが2月7日、都内で開かれたトークイベントで議論した。 梅田さんより10歳前後若いブロガーたちが急激な変化を予想する一方、44歳の梅田さんは一貫して、「変化は起きるが、みんなが思っているほど急激ではないだろう」という立場で語った。 マスメディアと違った形の情報伝達が今、ネット上で起きている。ブロガーが記事を書き、Googleや「はてなブックマーク」(はてブ)などが並び順を“編集”する。マスメディアの役割を、ブロガーとネット技術が置き換えていっているようにも見える。ネットはテレビや新聞のようなマスメディアをいつぶすのか、それとも共存していくのか―― ブログ「R30」の筆者は、既存のマスメディアは解体すると予測する。「ネットの方が、コンテンツも広告も、的確な顧客

    ITmediaニュース:ブロガーと梅田望夫が語る「どうなる? マスとネットの力関係」 (1/3)
    Yuny
    Yuny 2006/02/09
     「例えば、同じ新聞なのに、読んでいる人によって中身が違う、ということが将来起こり得るのでは」(R30さん)
  • ITmediaニュース:「こんな時だからこそ安定したサービスを」――ライブドアの技術者魂

    ライブドアが証券取引法違反の疑いで家宅捜索を受けてから3週間、同社の堀江貴文元社長が逮捕されてから2週間が経った。「こういう時だからこそ、品質を落とさないよう踏ん張りたい」――同社の技術に誇りを持つ、ネットサービス事業部システム開発グループの谷口公一テクニカルディレクターは、静かにこう話す。 あの事件をきっかけに、マスコミは一斉に同社を叩いた。同社のサービスすべてを「虚業」と呼び、「技術がない」と決めつける一部の報道に、地道に技術を磨いてきた同社の技術者はやるせない思いをため込んできた。「一番ひどかったのは、ワイドショーでした。コメンテーターが『ライブドアのすべてが虚業だ』と、すごい勢いで叩かれて……」 コメンテーターがライブドアを叩いていたその瞬間も、ポータル「livedoor」は動いていた。ポータルは連日のテレビ報道の影響でアクセス数が急増。想定アクセスをはるかに上回った日もあったが、

    ITmediaニュース:「こんな時だからこそ安定したサービスを」――ライブドアの技術者魂
    Yuny
    Yuny 2006/02/08
    livedoorはIT以外のところが大きくなりすぎた。
  • 「はてなツールバー」に脆弱性、最新バージョンで修正

    はてなツールバー」の以前のバージョンに、悪用されればセッションハイジャックにつながる恐れのある脆弱性が存在する。 情報処理推進機構セキュリティセンター(IPA/ISEC)とJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2月1日、はてなが提供する「はてなツールバー」に脆弱性が存在することをJVN(JP Vendor Status Notes)を通じて明らかにした。 はてなツールバーは、Internet Explorer向けのプラグインソフト。インストールするとワンクリックで自分のダイアリーやアンテナ、ブックマークなどに移動できる。 はてなツールバーは、ユーザーが閲覧しているWebページのURL情報を、パラメータも含めて「はてなサーバ」に送信する機能を備えている。しかしこのとき、通信は暗号化されない。したがって、セッション管理情報などの機密情報をURLに含むWebページにアク

    「はてなツールバー」に脆弱性、最新バージョンで修正
    Yuny
    Yuny 2006/02/02
  • ブログ名が「堀江貴文日記」に

    ライブドア・堀江貴文前社長のブログのタイトルが1月25日までに、「堀江貴文日記」(堀江貴文ダイアリー)に変わった。 これまでは「livedoor 社長日記」だったが、証券取引法違反容疑で堀江前社長が逮捕され、社長と代表取締役を退任したことから、変更したものとみられる。 トラックバックやコメントの受け付けも休止した。livedoor Blogトップページの「話題のブログ」からも姿を消している。

    ブログ名が「堀江貴文日記」に
    Yuny
    Yuny 2006/01/26
  • 第12回 初日の出とフォーカスロックの関係

    朝焼け・夕焼け時のダイナミックな空の変化には誰しも魅了されるもの。それまで青かった空が急に紫になり、赤くなり、時には、雲が下から赤く照らされて不気味なグラデーションを見せてくれる。雲の具合ひとつで無数の表情を見せてくれるのだ。 だから飽きないし、狙って撮るというより、ふと「今日の空はすごいっ」と気づいて慌てて撮る方が多いかもしれない。 これは先日撮った夕日に赤く照らされた富士山。空気がきれいなら今でも世田谷区からこのくらい富士山が見えるのである。カメラはデジタル一眼レフ+超望遠レンズだけれども。 特に冬はいい。空気が澄んでいて見通しがいいから。風が強い晴れた日はなおさらだ。その上年末年始となると車も減り稼働する工場も減るのでよけい空が澄んでくるのだ。 初日の出を撮ろう では初日の出を撮りたいという人に向けて、日の出を撮るという話。 日の出を撮るのに一番重要なのは、なんといっても、日の出日の

    第12回 初日の出とフォーカスロックの関係
    Yuny
    Yuny 2006/01/01
    初日の出をデジカメで撮影するポイント
  • ITmediaニュース:Yahoo!、ソーシャルブックマークサイト「del.icio.us」を買収

    Yahoo!はソーシャルブックマークサイトのdel.icio.usを買収した。両社が12月9日、公式ブログで発表した。 del.icio.usではユーザーがWebのお気に入り情報を登録しておいて外出先からアクセスしたり、ほかのユーザーと共有することができる。創業者のジョシュア・シャクター氏が2003年に友人との間でお気に入り情報を共有するためにサイトを立ち上げ、2005年に会社を設立。Amazon.comやマーク・アンドリーセン氏などが出資している。 シャクター氏はブログで「del.icioがYahoo!ファミリーに加わりました」と発表。今後はYahoo!の検索チームとともに、「コミュニティーのパワーに大きな重点を置いて、ユーザーがインターネット上で発見、記憶、共有する方法の向上に努める」意向だと述べている。 Yahoo!は先に写真共有サービスのFlickrを買収しており、Yahoo!

    ITmediaニュース:Yahoo!、ソーシャルブックマークサイト「del.icio.us」を買収
    Yuny
    Yuny 2005/12/10
  • 「なによりアーティストが曲を出したがっている」――米Apple幹部が語るiTMSとiPod

    「なによりアーティストが曲を出したがっている」――米Apple幹部が語るiTMSとiPod:インタビュー(1/2 ページ) 8月に音楽配信サイト「iTunes Music Store」をオープン、その後にも“鉛筆より薄い”というiPod nanoや、ビデオコンテンツも楽しめる第5世代iPodを発表し、積極的な展開を進めるアップルコンピュータ。11月の時点で、iPodシリーズの国内シェアは約60%にも及んだという(関連記事)。 年末商戦に向けて、ポータブルオーディオプレーヤーという製品ジャンルが盛り上がりを見せる中、アップルは日市場をどう捉え、今後どのような展開をしていこうと考えているのか。来日したiPod プロダクト担当バイスプレジデントのグレッグ・ジョズウィアック氏とレーベルリレーション&ミュージックプログラミング担当ディレクターのアレックス・ルーク氏に話を聞いた。

    「なによりアーティストが曲を出したがっている」――米Apple幹部が語るiTMSとiPod
    Yuny
    Yuny 2005/11/16
    videopodcastingも可能性は大きいけれど。12月3日には福岡、12月10日には仙台にアップルストア。
  • マクドナルドで任天堂のWi-Fiサービスに無料アクセス

    任天堂の米国法人は10月18日、公衆無線LANサービス提供企業のWayportと組んで、全米6000店のMcDonald'sで任天堂の新しい無線ゲーミングサービスへの無料アクセスを提供すると発表した。 サービスは11月14日から開始予定。WayportがMcDonald'sで提供している無線LANサービスを使って、ニンテンドーDSで「Nintendo Wi-Fi Connection」にアクセスできるようにする。 Wayportの無線LANを導入しているMcDonald'sにニンテンドーDSと無線対応のゲームを持ち込み、Nintendo Wi-Fi Connectionモードでゲームを立ち上げればサービスに無料でログオンできる。設定は不要。

    マクドナルドで任天堂のWi-Fiサービスに無料アクセス
    Yuny
    Yuny 2005/10/19
    客の回転数が落ちる気もするけど?