2019年2月12日のブックマーク (4件)

  • 首相「なぜ民主の名変えた?」 「悪夢」発言を撤回せず:朝日新聞デジタル

    衆院予算委員会は12日、安倍晋三首相と全閣僚が出席して基的質疑が行われた。 立憲民主党会派の岡田克也氏は、首相が10日の自民党大会で民主党政権時代を「悪夢」と呼んだことを問題視。「私たちは自民党政権の重荷を背負いながら政権運営をしてきた」として首相に発言の撤回を求めた。 これに対し首相は「少なくともバラ色の民主党政権ではなかったのは事実だろう」とした上で、「岡田さんは反省がないのか。我々は政権を失ったときに深刻に反省した」と強調。さらに「悪夢でないというなら、なぜ民主党という名前を変えたのか。イメージが悪いから変えたんだろうと推測する人たちがたくさんいる」と反論した。 岡田氏は「当に自民党政権時代を反省したらあんな言葉は出てこない」とさらに撤回を求めたが、首相は「例えば財政赤字についていえば、それぞれ必要があって行ったことで漫然と行ったわけではない。覚悟して出さなければならない時はある

    首相「なぜ民主の名変えた?」 「悪夢」発言を撤回せず:朝日新聞デジタル
    Yutorigen
    Yutorigen 2019/02/12
    両者とも予算委員会では予算のことを話してください
  • バスタオルの買い替えタイミング

    一年くらい前に買ったバスタオルが、洗っても一回使って濡れただけでやたら臭くて困ってるんだけど、こういう場合ってみんな捨てて買い替えてるの? ところで、バスタオルって、いざ買おうとすると意外と高く感じるものベスト5くらいに入る気がする

    バスタオルの買い替えタイミング
    Yutorigen
    Yutorigen 2019/02/12
    湯がくかレンチン
  • 保育所の入所はAIが決める 数秒で選考可能に | NHKニュース

    さいたま市は保育園などに入園する手続きにAI=人工知能を活用し、保護者への通知を早めたり、職員の負担を軽減したりする方針です。 さいたま市では、ことし4月の入園を希望する子どもの数はおよそ8800人に上り、自宅と保育園の距離や兄弟の入園状況など、家庭ごとの事情を考慮して選考するため、時間がかかることが課題となっています。 このため、さいたま市は新年度から選考にAIを導入して作業の効率化を図る方針です。 システムに「兄弟で同じ保育園がよい」などの要望や、各施設の空き状況などを入力すると、わずか数秒で選考でき、保護者への通知の発送も1週間程度早められるとしています。 さいたま市子ども未来局の星野公男保育課長は「AIを使っても正確性を保つことができ、選考作業に費やしていた時間を相談などの別の業務に使って、きめ細かく対応していきたい」と話しています。

    保育所の入所はAIが決める 数秒で選考可能に | NHKニュース
    Yutorigen
    Yutorigen 2019/02/12
    まずは入所希望を出す≠入所を希望しているというわけわからん状態を是正しないと
  • 「全国の鈴木さん助けて」 発祥地“鈴木屋敷”が消滅危機!?  | MBS 関西のニュース

    で1番目に多い名字は佐藤、2番目は鈴木です(明治安田生命調べ・2018年)。その鈴木姓の発祥の地とされる屋敷が和歌山県海南市にあるんですが、老朽化によって消滅の危機に瀕しています。そこで地元では、全国の鈴木さんに寄付を呼びかけて復元に乗り出すことになりました。 その屋敷は和歌山県海南市の郊外にあります。老朽化によって去年6月から解体工事が進められています。実は、この屋敷のある「藤白神社」は全国の鈴木さんが訪れる巡礼地となっています。なぜ、この地が“鈴木姓発祥の地”となったのでしょうか? 「熊野にいた鈴木一族がこちらに移り住んで、ここを拠点として熊野信仰を全国に広めていくという一族の活躍の歴史があります」(藤白神社 平岡溥己総代長) 「鈴木姓」は平安時代の末期に熊野地方から藤白神社に移り住んだ豪族がルーツとされ、鈴木一族が熊野信仰を布教して回っていたことで、全国に広がったといいます。その

    「全国の鈴木さん助けて」 発祥地“鈴木屋敷”が消滅危機!?  | MBS 関西のニュース
    Yutorigen
    Yutorigen 2019/02/12
    "熊野にいた鈴木一族がこちらに移り住んで、ここを拠点として熊野信仰を全国に広めていくという一族の活躍の歴史があります" なんで熊野地方が発祥地じゃないの?