タグ

交通に関するZOE-c10h8のブックマーク (10)

  • 自転車、徐行なら歩道走行OK…警察庁交通局長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    自転車の総合対策について、警察庁の石井隆之・交通局長がインタビューに応じ、「自転車は『車』との意識を持ってもらうことが目的で、スピードを出す人以外は従来通り、歩道走行で構わない」と強調した。 ――なぜ今、自転車対策なのか。 「二酸化炭素の削減や東日大震災での交通混乱を機に注目を集める一方、歩行者に注意を払わず死亡事故を起こすケースも多くなっている。高齢の歩行者も増える今、あえて強い対策を打ち出した」 ――誰でも車道走行しなくてはいけないのか。 「高齢者や子供を乗せた保護者、前かごに荷物を積んだ人などは歩道で良い。ただ、いずれも徐行が原則で、スピードを楽しむ人は車道に降りてもらう」 ――どんな自転車が摘発されるのか。 「ブレーキの付いていないピストバイクや、信号無視、指導警告を繰り返しても危険運転するような事故に直結するケースに限る」 ――車道での自転車事故が増えるのではないか。 「事故統

    ZOE-c10h8
    ZOE-c10h8 2011/11/21
    衝突のエネルギーは重さが2倍で2倍、速度が2倍で4倍になる。では貴方の自重+自転車20kg+荷物3kgで、速度が歩行4km/h→20km/hになったら、歩いてる時の何倍?安全は脊髄反射では確保出来ないの。キチンと考えないと。
  • 【速報】 自転車、「免許制」へ。

    ■編集元:ニュース速報板より「【速報】 自転車、「免許制」へ。」 1 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) :2011/10/26(水) 14:46:35.69 ID:TEr9CtRH0 ?PLT(14889) ポイント特典 独自に「自転車免許」制度化…愛知や岐阜の高校 読売新聞 10月26日(水)14時37分配信 2人乗りやケータイを使いながらの運転にはペナルティー。 東海地方の高校で、自転車運転免許制度を作り、テストに合格した生徒にオリジナルの免許証を発行する試みが注目を集めている。 自転車に乗るには来、免許はいらないが、こうした制度を通じて安全運転への意識を高め、事故防止につなげようという狙いだ。 岐阜県内の高校で初めて免許制を取り入れる美濃加茂市の県立加茂高校(943人)は31日、警察や自動車学校の協力を得て、1年生全員(313人)を対象に学科と実技のテストを行う。

    ZOE-c10h8
    ZOE-c10h8 2011/10/27
    #自転車 の免許制には賛成してないんだけど、「公道で車両がどんなルールや判断で動いているか」を学ぶ機会を作ることは重要だと思う。想像だけで「車道は恐い」ではいつまでも「意識は歩行者」のまま。
  • asahi.com(朝日新聞社):「自転車は車道」徹底へ 警察庁、歩道の通行許可見直し - 社会

    印刷 自転車通行可の歩道の要件  警察庁は25日、これまで自転車の通行が許されていた一部の歩道のうち、幅3メートル未満の歩道は許可しない方向で見直すことを決め、全国の警察部に通達を出した。歩行者との事故を減らすのが目的で、通行できる歩道でも悪質な例は交通切符を切って厳しく対応するよう求めている。規制強化の一方で、自転車道を新設するなど環境の整備も進める方針だ。  「軽車両」の自転車は、原則として歩道を通行してはいけないことになっている。例外は、13歳未満の子どもや70歳以上のお年寄りが運転する時くらいだ。  ただ、歩道の幅が2メートル以上あり、歩行者の邪魔にならない場合は、各都道府県警の判断で自転車の通行が許可されてきた。こうした歩道が全体の5割近くを占めるとみられる。  通達では、道幅の要件を「3メートル以上」に引き上げ、これに満たない歩道は、歩行者がとても少ない場合や車道を通るのが危

    ZOE-c10h8
    ZOE-c10h8 2011/10/26
    警察がいい加減だったトコを改めると言う話。同様に出鱈目だった市民がルールに縛られて不便な気になるだけ。車道は危険と言うが、歩道と車道、リスクを比べれば車道の方が「どうにかなる」が実感。#自転車
  • 商店街の売り上げ減らした自転車専用レーン : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鳥取市などが昨年11〜12月に行った「街なか交通実験」の検証結果が26日、市内で開かれた実行委員会で報告された。 商店街のにぎわいづくりを目的に、目抜き通りに自転車専用レーンを設けたが、通行量と商店街の売り上げがともに減少する皮肉な結果となった。 買い物客が自転車とぶつかる心配をせずに歩けるようにと、約4600万円をかけ、車道を鋼材で区切って専用レーンを作った。歩行者と自転車の通行量は平常時に比べ、駅前通りが5%、通りは11%それぞれ減少。9店舗の抽出調査で、売り上げは前年同期を3%下回った。 歩行者(834人)へのアンケートでは、「安心して歩ける」などの理由で57%が「良かった」「どちらかといえば良かった」と答え、自転車利用者(661人)の53%も前向きに評価した。 しかし、商店主(116人)の81%は「どちらかといえば」を含めて「悪かった」と評価。自由記述欄には「店先に車が止めにくく

    ZOE-c10h8
    ZOE-c10h8 2011/01/27
    失敗例もそうなんだけど、(比較的、でも)うまくいってる例を探して真似るとか、そう言う研究をした上での自転車レーンだよね?だよね?方々で自転車に関心の無い職員が考えた失敗例があるんだからそこは考えないと。
  • バイク離れ、最盛期の1割に…期待は電動 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    世界的な二輪車メーカー4社を生んだ日の二輪車市場が、若者のバイク離れなどで、ピーク時の1割程度まで落ち込んでいる。各社は電動バイクの投入などで市場活性化を狙っている。 二輪車販売は、アジアなど新興国での需要増で、ホンダが10年4〜6月期で前年同期比28・2%増の288万7000台、ヤマハ発動機も10年1〜6月期で30・2%増の347万8000台と好調。しかし、国内では、09年の二輪車の出荷台数が業界全体で約27%減の約38万台と4年連続で減少し、82年のピーク時の11・6%まで低迷している。 バイク市場の縮小は、80年代から高校生のバイク通学が禁止されたことなどによる若者のバイク離れが背景にある。さらに、駐車違反の取り締まりが民間委託されて摘発件数が増え、歩道や車道にバイクを置きにくくなったことや、二輪車の排出ガス規制の強化に対応するためのコスト増で価格が上昇したことも要因だ。 販売増に

    ZOE-c10h8
    ZOE-c10h8 2010/08/15
    6時間も充電してたった40kmしか走れない電動バイクより、充電不要で40kmオーバーも無問題なフォールディングバイクを選んだオイラの勝ち。
  • 四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    ZOE-c10h8
    ZOE-c10h8 2010/06/27
    例のY!知恵袋の件か。記事を見つけた、と言うのが何より凄い/そこまでキッチリやるなら、軽車両(=自転車)の無灯火とか逆送とかキッチリ取り締まってくれないかなぁ。昨日の秋葉原昭和通りは無法地帯だったよ。
  • ちょっと残念だった自転車イベント - X2 TOKYO バイクフォーラム青山

    先日(5/31)、CyclingEXの須貝さんにお誘いいただき「X2 TOKYO」という自転車プロジェクトのキックオフイベントにお邪魔した。場所はなるしまフレンドのすぐ近く、BS(ブリヂストン自転車)のショールーム「バイクフォーラム青山」。BSはこのプロジェクトのスポンサーでもある。 プレゼンテーションの模様はUstreamでオンエアされ、このプロジェクトのハッシュタグを付けたツィートがモニターに流れるという、イマドキ感あふれる会場の様子にオッサンは感心してしまうw しかし、最初に正直に書いてしまうけれど、なんだかぴんとこなかった。このプロジェクトが何をやろうとしているのか僕にはよくわからなかったのだ。家に帰ってからサイトをじっくり見て回ってもやっぱりよくわからない。 「X2Tokyoはスタイリッシュな『自転車都市』として東京を世界に誇れる街にするためのプロジェクトです。」 うーん・・じゃ

    ちょっと残念だった自転車イベント - X2 TOKYO バイクフォーラム青山
    ZOE-c10h8
    ZOE-c10h8 2010/06/06
    例えば信号無視に、例えば逆走に、無灯火に、誰がどんな「アクション」を起こしてるのだろう。警察車両ですら、逆送する自転車を見過ごしていると言うのに。
  • 間違った未来、新交通システム(その2) 間違えた根本にあったのは顧客不在 | WIRED VISION

    間違った未来、新交通システム(その2) 間違えた根にあったのは顧客不在 2010年4月19日 環境社会デザイン コメント: トラックバック (0) フィード環境社会デザイン (これまでの 松浦晋也の「モビリティ・ビジョン」はこちら) 前回から引き続いて新交通システムの話だ。モノレールと新交通システムを取り上げるにあたって、私は可能な限り実地に赴き、現地を調べてみた。関東、大阪、名古屋のものはすべて実際に全線に乗ってみたし、主な駅の構造、周辺の街の開発状況なども観察した。 その感想はといえば「まあ、実に第三セクターというのは無駄極まりないことをしているのだな」というものだった。東京モノレールから山万のユーカリが丘線に至るまで民間企業運営の路線は、どこも路線のありようにそれなりの合理性が感じられるのだが、多摩都市モノレール、千葉都市モノレール、東京臨海新交通臨海線「ゆりかもめ」などなど、どれ

    ZOE-c10h8
    ZOE-c10h8 2010/04/22
    『過大な需要予測』で赤字を膨らませてあとで批判されるのは他の公共工事でも同じ。トップダウンで与えられるものでは幸福になれない点で、バラマキ行政も同じ、か。
  • 若者の 「交通事故離れ」 が深刻化を極めている:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    ZOE-c10h8
    ZOE-c10h8 2010/02/11
    いや、これは深刻だろ?車離れ&おとなしい運転のせいで『取り締まり件数の実績』が積み上げられないから警官の査定に影響が。ところでブレーキ無し自転車(整備不良:罰金5万円)は取り締まり対象外ですか?
  • 直進する自転車は(自転車横断帯がなければ)左折専用車線を走行するのが正しい - 雑念雑記はてな出張所

    道路交通法というのは、私たちの生活に最も身近な法律の一つだが、その内容はあまりに複雑怪奇で、素人がちっとやそっとかじっただけでは全く理解出来ない。それどころか職の警官ですら勘違いしていることが多々あるという恐ろしい法律である。 たとえば、下図のように交差点の左端が左折専用車線(レーン)で、かつ横断歩道も自転車横断帯もない場合、直進したい自転車はどこを走るべきか。 今朝フジテレビ系列で放送された「めざましテレビ」[音量注意]の特集「日困惑道路」では、このような交差点では自転車は直進出来ない、直進するのは違法である、と明言*1していたが、そんなことはない。 道路交通法第三十五条(指定通行区分)にはこう書かれている。 車両(軽車両及び右折につき原動機付自転車が前条第五項文の規定によることとされている交差点において左折または右折をする原動機付自転車を除く。)は、車両通行帯のもうけられた道路に

    ZOE-c10h8
    ZOE-c10h8 2010/01/21
    タイトルにある自転車横断帯ってのも相当いい加減で、「あの角に行く方法が無い」と言うケースとかザラ。1/24変更)自転車レーンに関してはこの記事を支持→ http://tinyurl.com/lgq6nd
  • 1