2013年5月3日のブックマーク (7件)

  • 立憲主義の危機を目の前にして | 弁護士川口創のブログ

    第1 憲法とは何か 憲法とはそもそも何か。もちろん、国家の根法である、ということは言うまでもありませんが、憲法の重要な機能として、「国家権力を縛る安全装置」という点があります。憲法で権力を縛ることは「立憲主義」と呼ばれています。 もともと、国王に好き放題させない、というところから発展してきたものですが、国民主権になり、民主主義の政治システムを取る欧米各国は、今も「立憲主義」をとり続けています。それは、議会制民主主義の下で「多数者」によって信任された政府であっても、権力は時に暴走し、特に少数者の人権を踏みにじる危険性が常にある、という教訓に基づいています。 むしろ、政府が多数の国民に熱狂的に支持されているときほど、少数者は切り捨てられ、人権が踏みにじられることがあります。民主主義システムの下での「立憲主義」を「立憲主義的民主主義」といって、多数者であれば何を決めても良いという意味での「多数

    立憲主義の危機を目の前にして | 弁護士川口創のブログ
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2013/05/03
    最終的には政府の批判もいえないような中国や北朝鮮みたいな国が目標なんじゃないか?というのが杞憂とはいえなくて笑えない。
  • 【話題】企業の人事担当「韓国の企業は、毎年、成績下位の1割は辞めさせる。そんな国の企業とブラック企業叩きをしている国が戦えるか」

    ブラック企業=悪」という図式は定着しつつあるが、一向にブラック企業がなくなる気配はない。 しかし、ブラック企業を悪だと糾弾すれば問題は解決するのだろうか? ジャーナリストの伊藤博敏氏が、この問題について解説する。 企業はすべてブラック企業的なるところからスタートするという現実を忘れてはなるまい。 「ブラック企業偏差値」の上位に名を連ねる企業には、オーナーが一代で築いたベンチャー企業が少なくない。 そこにあるのは、「人と同じ発想や努力では生き残れない」というシビアな社風であり、 「勝ち残り組」のオーナーは社員にも刻苦勉励を求める。 ベンチャー企業は無理をする。楽天の三木谷浩史社長のようなピカピカのエリートもいるが、 東大卒であってもリクルートの故・江副浩正元会長、ライブドアの堀江貴文元社長のように“はぐれ者”も少なくない。 彼らの頭の中にあるのは、早く会社を大きくしたいという欲望であり、成

    【話題】企業の人事担当「韓国の企業は、毎年、成績下位の1割は辞めさせる。そんな国の企業とブラック企業叩きをしている国が戦えるか」
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2013/05/03
    上と比べず下と比べるのは、まあなんというか意図が分かりやすい
  • 2ch人気まとめ

    2chスカッと】今までトメにネチネチやられてもスルーしていた旦那が、最近になって庇ってくれるように。私「なんなの今さら?」旦那「お前の弟に怒られて泣かれた」私「え?」【ゆっくり】

    2ch人気まとめ
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2013/05/03
    正直日本は最後まで死刑が存知される国になるんじゃないかと最近思い始めてきた。
  • 朝日新聞デジタル:「表現の自由」って何だ ヘイトスピーチを考える - 社会

    【石川智也】憲法が保障する「表現の自由」とは何か――。差別的なヘイトスピーチ(憎悪表現)デモが問題化するなか、そんな議論が高まっている。街角やネットで在日韓国・朝鮮人への侮蔑を繰り返す若者と、「市民」としてそれに抵抗する男性とに、話を聞いた。 ■「公益と秩序のため」  「劣等民族」「害虫」「奴隷の子孫」……。画面に不穏な言葉が並ぶ。  茨城県南出身で今は都内に住む20代の会社員男性は、主に韓国北朝鮮、在日コリアンについての「所感」を、3年前からツイッターで発信するようになった。竹島や朝鮮学校の高校授業料無償化、歴史問題などにテーマが及ぶと、さらに言葉が激しくなる。知識の仕入れ先は、高校生のころに読んではまった「嫌韓流」という漫画という。  「ネットだから遠慮はいらない。日人はお人よし過ぎる」  仕事を終えた夜には、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)のデモの動画を見て、視聴者コメン

    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2013/05/03
    ヘイトスピーチをする自由にはどんな義務が伴うんでしょうか?まあ、運用するのが日本の警察と検察と裁判所なのを考えるとヘイトスピーチの違法化には躊躇を覚えます。
  • 「豊臣秀吉」 アニメの影響で韓国青少年の歴史観に変化(韓フルタイム) - 海外 - livedoor ニュース

    2013年5月3日 10時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 朝鮮侵略を進め、では極悪人と認識されている 最近のの子どもは日アニメの影響で「はいい人」との印象に変化 の教育現場では、子どもが間違った歴史認識を持つのではと憂慮する声も ・ ・ ・ ・ ・ 文禄・慶長の役(名・壬辰倭乱)を起こし朝鮮侵略を進めたは、では極悪人と認識されている。今に続く感情の原点であり、日の過去史を批判する際には度々名前が挙がる。 しかし、最近のの子どもたちは日のアニメに影響され、に対する認識が変化しつつあるという。 メディア「ヘラルド経済」によると、で蔓延する違法ダウンロードサイトでは最近『覇王 』というタイトルの日アニメが人気を集めているという。アニメは日の戦国時代を描いたもので、原題は『 劇場版:The Last Party』だ。 同作品は昨年末、でも15歳以上という年齢制限付き

    「豊臣秀吉」 アニメの影響で韓国青少年の歴史観に変化(韓フルタイム) - 海外 - livedoor ニュース
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2013/05/03
    韓国はキリスト教徒多いはずだがザビーはどうなん?
  • 改憲バスに乗る前に(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    安倍首相は、念願の憲法改正に向けてテンションが高まっているらしい。外遊先でも、改憲を夏の参院選の争点にする意向を改めて示し、「まず国民投票法の宿題をやる。その後に96条から始めたい」と述べた。 サウジアラビアでスピーチする安倍首相(首相官邸HPより)第96条は、憲法改正の手続きを定めた条文。改正の発議のために必要な「各議院の総議員の3分の2以上の賛成」を「過半数以上の賛成」にして、改正を容易にしようというのが、今回の改正の狙い。ただ、「96条から」との発言からも明らかなように、これはほんのとば口に過ぎない。では、ゴールはどこにあるのか。 自民党は、昨年4月に「日国憲法改正草案」を決定している。マスメディアでは、この問題となると、第9条を書き換えて軍隊である「国防軍」を設置することばかりがクローズアップされがち。確かに、それは重要なテーマではあるが、自民党が目指すゴールは、そういうレベルの

    改憲バスに乗る前に(江川紹子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2013/05/03
    過半数程度で変えちゃいけないものがある、というのが現行のというか多くの国の成文憲法だからね。
  • 「チェインバー!彼は何と言っている?」まとめ

    ♥やんやん♥ @skxxx_ 「めっちゃシコれる」 「チェインバー!彼は何と言っている?」 『対象が非常に性的で興奮すると言っている』 2013-04-29 13:35:02 桜Trick伝道師 @daddyofYuiOgura 「いいね!」 「チェインバー!彼は何と言っている?」 『対象に全く興味は無く感情は一切動かないが、関係性を維持するために義務感だけで耳触りの良い言葉を発していると考えられる』 2013-05-01 11:48:12 ニユリム@C103土曜東コ19b @niyulym 「やる気のある人材を求めています」 「チェインバー!彼は何と言っている?」 『学歴とコミュ力とリーダーシップがあって残業も人以上にする低賃金でも文句も言わずに働いてくれる即戦力のやる気のある人材を求めていると言っている』 2013-05-01 23:18:26

    「チェインバー!彼は何と言っている?」まとめ
    Zephyrosianus
    Zephyrosianus 2013/05/03
    これはいいテンプレ