タグ

ビジネス・商売・事業とMSN産経ニュースに関するZeroFourのブックマーク (26)

  • 【本はなぜ売れないのか】(中)「1000万種類超、ネット書店は2ケタ成長」 (1/4ページ) - MSN産経ニュース

    はなぜ売れないのか】(中)「1000万種類超、ネット書店は2ケタ成長」 (1/4ページ) 2009.9.21 01:51 新しいシステム 書店の棚は、各出版社が次々に刊行する新刊で飽和状態になっている。そのサイクルは早くなる一方で、じつに4割もの書籍が、誰の手にも渡らずに返されている。明らかな異常事態が常態化してしまっている出版界だが、返率を引き下げるための試みも動き始めている。 「責任販売制」という新しいシステムがそのひとつだ。書店は取次会社を経て出版社からを仕入れているが、従来の「委託販売制」では、出版社と取次会社が“配”の主導権を握る代わりに、売れなかったは仕入れ値と同額で返できた。 新システムでは、書店に仕入れの裁量権が委ねられる。返となった場合、出版社は定価の仕入れ値の3〜4割でしか引き取らない。その代わりに、書店の受け取るマージンは委託の約1・5倍にあたる3

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/09/21
    大型化するか淘汰されるかという書店の苦悩、ある意味その火種たるAmazon。Webというルートに下支えされているここに勝つのは、容易ではないのだろう。
  • 【なぜ本は売れないのか】(上)「着いたその日に返本」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    先月は340万冊 「先月ここに返されてきたのは、約340万冊です」 フォークリフトがせわしく走り回る巨大施設の一角に、返された書籍がうずたかく積み上げられている。昭和図書美女木物流センター(埼玉県戸田市)の山田貴芳所長(51)によると、新しく刊行されたが書店から戻ってくる返率は40%に達しているという。 小学館や集英社など一ツ橋グループの出版社の書籍と文庫は、同センターから出版取次会社を通じて各書店に届けられる。売れ残ったは逆のルートで少しずつ出戻りする。店頭に並べられた様子もなく、Uターンしてくるも少なくない。保管するのが商売とはいえ、「なんとも寂しい気分になる」と山田所長。 カバーを変えるなど改装して再出荷されるもあるが、保管しておいても将来的に売れないと出版社が判断すれば、返の山は廃棄され、書籍としての役目を終える。年間約2千万冊を古紙原料としてリサイクル業者に買い取

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/09/21
    生き残りをかけた競争の負の側面。まさに「落ち着いて本も読めやしない」といったところなんでしょうか。
  • コンビニ最大手の店舗数超えた「農作物直売所」 日本農業の“希望” (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    地方の国道沿いで新鮮な野菜や果物を売る「農産物直売所」が、日の農業を静かに変えつつある。1990年代半ばから増え始め、いまや全国で約1万3千施設と、コンビニ最大手「セブン−イレブン」の店舗数1万2467店(8月末時点)を上回る。農産物の全流通量の5%は直売所ルートといわれ、国やJAも無視できない存在に成長してきた。それは後継者難に悩む農家にとって農業を続けていくための“希望”にもなっている。

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/09/21
    田舎民かつドライブ好きとしては、道の駅のささやかな活況は見ていても立ち寄ってみても分かるものが。遠方・近隣かかわらず、訪れた人の和やかなこと。|…私、自炊するようになったら活用してみたいんだ…。
  • 都心部に広がる自転車通勤 サポート施設も続々 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    都心部で自転車通勤の新しいスタイルを模索する試みが広がっている。自宅の最寄り駅に自転車を預けるのではなく、会社周辺まで走るロングライド(長距離走行)を支援するための、駐輪場のレンタルやエイドステーションの設置などだ。満員電車の“痛勤”とは無縁だし、運動不足も解消、エコロジーにも貢献…とメリットは多いが、駐輪場不足など、まだまだ課題も。関係者は「きっかけや問題提起になれば」と話す。(篠原知存) 自転車を止めたら、貸しロッカーからスーツを取り出してシャワー室へ。汗を流し、ネクタイを締めて出勤。駐輪場とシャワー施設などを備えた「ランナーズステーションプラスバイク麹町」(東京都千代田区)では毎朝、サイクリストのそんな姿が見られる。 同店はもともと皇居ランナー向けの施設として開業したが、今年2月から駐輪場とロッカーを利用できるバイク会員を募集。月額2万3千円と、ちょっと“割高”だが、約20台の月極利

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/08/28
    月額2万強…健康を取るか、通勤費を取るかか。|自動車通勤メインの田舎では普及は相当に遅れそうですなあ。まして雪国となると…(´・ω・)
  • 中国資本が日本の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    中国が日の水源地を買収 危機感強める林野庁、調査開始 (1/3ページ) 2009.5.12 23:36 中国の企業が西日を中心に全国各地の水源地を大規模に買収しようとする動きが、昨年から活発化していることが12日、林業関係者への取材で分かった。逼迫(ひっぱく)する国の水需要を満たすために、日の水源地を物色しているとみられる。 買収話が持ち掛けられた地元自治体などが慎重姿勢を示しているため、これまでに売買交渉が成立したり、実際に契約締結に至ったりしたケースはないというが、外国資の森林買収による影響が未知数なことから、林野庁は都道府県に対して一斉調査を始めるなど危機感を強めている。 奈良県境に近い山あいにある三重県大台町。昨年1月ごろ中国の企業関係者が町を訪れた。水源地となっている宮川ダム湖北を視察した上で、「いい木があるので立木と土地を買いたい」と湖北一帯の私有地約1000ヘ

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/05/14
    ビジネスと取って大いに売りに出すか、地産地消と囲い込んででも細く長く使うか。なにぶん相手が相手なので、どうにも警戒してしまう。日本の食・衛生を支える基盤だけに、個人的には死守してもらいたい。
  • 角川が共有サイトの「違法アニメ」を収益化 基準満たせば「公認」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    一般ユーザーによってアップされた角川所有のアニメ動画。画面右下にある小さな四角いマークが角川の公認バッジ、同右には企業広告が張り付けられている 動画共有サイトへの海賊版アニメの違法投稿を収益源にするビジネスが始まっている。従来、著作権者は違法投稿に対し、削除を依頼してきたが一転、“よい”違法投稿にはお墨付きを与え、広告を呼び込んで収入を得る仕組みだ。「違法動画は一切許さない」とする従来の著作権保護を度外視したこの手法。ネット動画ビジネスの新しい流れとなるのか。(福田涼太郎) このビジネスを始めたのは、多くの人気アニメの著作権を管理する角川グループホールディングス(東京)。違法投稿を利用した広告ビジネスを昨年6月に始め、半年で月に1000万円の広告収入を得るようになった。 ビジネスが展開されているのは、世界有数の動画共有サイト「YouTube」(ユーチューブ)上のみ。角川がユーチューブを持つ

    ZeroFour
    ZeroFour 2009/02/01
    id:ono_matopeさん:さすがに本編丸ごとアップは容認できないのではないかと。あくまでMADは本編やDVDへの広告塔でしょう。|公認を得たとしてもMAD職人が威張るのは筋違い。二次制作は一次制作あってこそ。