タグ

*生活とNHKに関するZeroFourのブックマーク (34)

  • 東京都 今冬の節電へ「タートルネック」などの着用を推奨|NHK 首都圏のニュース

    東京都は、電力需給のひっ迫リスクが高まる格的な冬に向けた節電の取り組みとして、「タートルネック」などの着用を都民に推奨していくことになり、小池知事は「工夫しながら、冬の厳しいエネルギー情勢を乗り切るための1つのツールだ」としています。 都は18日、エネルギー等対策部の会議を開き、電力需給のひっ迫リスクが高まる格的な冬に向けた節電の取り組みとして、「タートルネック」などの暖かい服装の着用を都民や事業者に推奨し、都の職員が率先して取り入れていくことになりました。 この後、小池知事は記者会見に「タートルネック」を着用して臨み、「首を温めると体感温度で暖かく感じるので、節電につながってくる。意識改革が最大のポイントだ」と述べました。 そのうえで「工夫しながら冬の厳しいエネルギー情勢を乗り切るための1つのツールだ。おしゃれを楽しむ余裕も持ちながら、『この冬が厳しい』という共感を共有していきたい

    東京都 今冬の節電へ「タートルネック」などの着用を推奨|NHK 首都圏のニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2022/11/19
    見てくれはともかく重ね着で空気の層を作るのが肝要。スーツはご苦労様です…。|「空気を暖めるのではなく、暖かい空気を出して暖める」のがどうも苦手ゆえ、重ね着+エアコン最弱で今のところ大丈夫(長野県在住)。
  • “認知症になる前”に知っておきたいお金の話 - クローズアップ現代

    https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pbWJ88Rk1y/ 超高齢社会の日。認知症の高齢者の数は、600万人以上といわれています。 認知症などで判断能力が十分でないとされると、銀行口座からお金が引き出せなくなるなど、いわゆる“資産凍結”をされる可能性があります。凍結された資産は、家族でさえも動かすことは難しくなります。 そうなってしまう前に、どういった対策を取るべきか。 ファイナンシャルプランナーの黒田尚子(くろだ・なおこ)さんに聞きました。 (クローズアップ現代 「親のお金をどう守る」取材チーム) 【目次】 ■         認知症になると資産が凍結される!? ■         資産凍結されたら「成年後見制度」に頼るしかない? ■         判断能力が低下する前に出来る対策はたくさん

    “認知症になる前”に知っておきたいお金の話 - クローズアップ現代
  • 【動画】もしも餅がのどに詰まったら 応急処置を紹介 | NHKニュース

    正月、家族で雑煮をべていたらおじいちゃんがをのどに詰まらせてしまった。 こんな時、焦ってやってはいけないのが「水を飲ませる事」だといいます。 正しい対処方法とは、また安全においしくべるためにはどうすればいいのか、調べました。 まず行いたいのがおじいちゃんが ▼声を出せるかどうか ▼せきをすることが出来るかどうかの確認です。 もし声が出せないようなら呼吸も出来ない可能性が高いのですぐに119番通報してください。 せきこませる

    【動画】もしも餅がのどに詰まったら 応急処置を紹介 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2022/01/01
    祖母はまだしも祖父が心配。ここ数年で一気に億劫になったのか、左手で皿やお椀を持たず猫背のまま吸い込むように食べるようになっている。せめて入れ歯をと思うがプライドが許さないのか…正月3日間が不安。
  • レギュラーガソリン 全国平均167.3円/1L 7年ぶり高値水準続く | NHKニュース

    今週のレギュラーガソリンの小売価格は、原油価格上昇の影響で値上がりし、全国平均で1リットル当たり167円余りとなりました。 値上がりは8週連続で、およそ7年ぶりの高値水準が続いています。 国の委託を受けてガソリン価格を調査している石油情報センターによりますと、25日時点のレギュラーガソリンの小売価格は全国平均で1リットル当たり167.3円となりました。 先週より2.7円値上がりして、2014年9月以来、およそ7年ぶりの高値水準となっています。 値上がりは8週連続で、この2か月で10円近く上昇した形です。 また、灯油価格も先週よりも2.8円値上がりして1リットル当たり106.1円で、同じくおよそ7年ぶりの高値水準となっています。 価格上昇の要因は、世界的に経済活動の再開で原油の需要が高まっていることに加えて、火力発電所の燃料として使われる天然ガスや石炭の価格も上昇し、代替の電源として石油火力

    レギュラーガソリン 全国平均167.3円/1L 7年ぶり高値水準続く | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2021/10/28
    (;´Д`)余裕の170円/L突破|先日開通した中部横断道(静岡~山梨)と同様に三遠南信道も石油積載タンクローリーが通行可能な上でいつか全線開通を迎えれば、少しは価格上昇も軽減するかなあ。
  • コロナで夫婦仲 “改善”が“悪化”大きく上回る 大手生保調査 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で、夫婦仲が「よくなった」と答えた人が「悪くなった」と答えた人を大きく上回ったという調査結果を、大手生命保険会社がまとめました。 この調査は「明治安田生命」が、結婚している全国の男女を対象に、先月、インターネットを通じて行い、20代から50代の合わせて1080人から回答を得ました。 新型コロナウイルスの影響で、夫婦関係に変化があったか尋ねたところ、 ▽「よくなった」が19%で ▽「悪くなった」の6%を、大きく上回りました。 ▽「変わらない」は74%でした。 仲がよくなった理由については、複数回答で、 ▽「コミュニケーションの機会が増えたため」が62% ▽「一緒に事をする頻度が増えたため」が37% ▽「支えになる人が、そばにいて心強いと感じたため」が21%などとなっています。 調査を担当した、明治安田生命の矢野貴大さんは「『コロナ離婚』ということばも話題になる一方で

    コロナで夫婦仲 “改善”が“悪化”大きく上回る 大手生保調査 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/11/17
    願わくば、仲が良くあろうとすること自体が負担にならないことを。二度目のコロナの冬はもう始まっている。
  • きょうからレジ袋有料化 プラスチックごみ削減につながるか | NHKニュース

    7月1日から全国の小売店で、プラスチック製のレジ袋を有料にすることが義務づけられます。環境省などは、生活に身近なレジ袋をきっかけに、プラスチックごみの削減につなげたい考えです。 対象となるのは、購入した商品を持ち運ぶために使う持ち手のついたプラスチック製のレジ袋です。 ただ、植物由来のバイオマス素材を25%以上配合したものなど有料化の対象外も設けられたことから、そうした袋に切り替えて無料での配布を続ける店もあり、対応は分かれています。 小泉環境大臣は6月30日の記者会見で、バイオマス素材を配合した袋に切り替えたうえで有料化するところや、レジ袋を廃止したり紙袋も有料にしたりするケースが出てきているとして、「考えるきっかけになったのは間違いない。全国一律での有料化によって日全体のレジ袋削減を大きく前進させるものと期待している」と述べました。 環境省の試算によりますと、国内で1年間に出るプラス

    きょうからレジ袋有料化 プラスチックごみ削減につながるか | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/07/01
    夜勤明けに寄ったコンビニではスムーズ。田舎のド平日の午前だしこんなものか。これなら、コンビニで夜・朝の食事+1袋購入→自宅で食べて袋詰め→コンビニで廃棄して夜・朝の食事+1袋…で今後も済ませちゃうかな。
  • 「次亜塩素酸水 一定濃度以上 十分な量使用で効果」経産省など | NHKニュース

    新型コロナウイルスに対する効果の検証が続いていた「次亜塩素酸水」について、経済産業省などはアルコールのように少量をかけるだけでは効かず、一定の濃度以上のものを十分な量使った場合に効果があるなどという使用上の注意点を公表しました。また、空間に噴霧すると人が吸入してしまうおそれがあるとして、注意を呼びかけています。 経済産業省や厚生労働省、消費者庁は、26日新型コロナウイルスに対する効果の検証が続いていた「次亜塩素酸水」についての使用上の注意点などを公表しました。 NITE=製品評価技術基盤機構などが実験を行って検証した結果、「次亜塩素酸水」は塩素の濃度が一定以上あり、十分な量がある場合、手あかや油脂などの汚れが少ない場合に、新型コロナウイルスに対して効果が見られたということです。 ただ、使う量をおよそ半分にすると効果が10分の1から1000分の1に弱まるという実験結果もあったということです。

    「次亜塩素酸水 一定濃度以上 十分な量使用で効果」経産省など | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/06/26
    頭上から振りまくとかダメ絶対。会社の上役たちがちゃんとこの報道を見てくれていることを願う。スポーツがいろいろ再開して、そっちに目が行っちゃっているおそれが…。
  • 傘をさして登下校 新型コロナと暑さ対策 一石二鳥 愛知 豊田 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染防止と熱中症対策を両立させようと、愛知県豊田市の小学校では、児童たちが傘をさして登下校することで、人との距離を保ちながら、熱中症対策にもつなげるユニークな取り組みが行われています。 子どもたちが登下校中に傘を差すことで、感染防止に有効な他人との距離が自然に確保できるうえ、暑さから身を守る熱中症対策にもつながる一石二鳥のアイデアです。 9日も豊田市は、最高気温が30度を超える厳しい暑さとなりましたが、子どもたちは、先生から、傘を振り回さないことや交通事故に気をつけることなどの注意を受けたあと、傘をさして下校しました。 この学校では、傘をさせばマスクを外してもよいと指導していて、先生たちは、下校する子どもたちにマスクを外すよう呼びかけていました。 野田靖校長は、「学校を再開するにあたって熱中症対策について職員で話し合うなか出てきたアイデアです」と話していました。 保護者

    傘をさして登下校 新型コロナと暑さ対策 一石二鳥 愛知 豊田 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/06/15
    晴雨兼用、UVカット、交通事故予防の蛍光・反射塗料あたりを備え、かつシンプルなデザインが増えていくのかな。|ブラッディースクライドの伝播が怖いところ。
  • “巣ごもり騒音”の苦情 都内で多発 外出自粛続き 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が長くなる中、騒音に関する通報が先月、都内で1万7000件に上り、過去5年間で最も多くなったことが警視庁への取材でわかりました。いわば“巣ごもり騒音”の苦情が多発している状況で、専門家は「今は家にじっとしているので音から逃げられないが、住民間で関係性を作って乗り越えてほしい」としています。 警視庁によりますと、緊急事態宣言が出され外出の自粛が求められた先月の110番通報の件数は、都内は10万7483件で、去年の同じ時期より4万7556件、率にして31%減少しました。 このうち人の声やペットの鳴き声など、騒音に関する苦情の通報は1万7287件と、去年の同じ時期より4773件、38%増加しました。 1か月当たりの騒音に関する通報は過去5年間で最も多くなったということです。 新型コロナウイルスの影響で自宅で過ごす時間が長くなる中で起きる、いわば“巣ごもり

    “巣ごもり騒音”の苦情 都内で多発 外出自粛続き 新型コロナ | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/05/17
    隣室がテレワークを始めたので、平日が休みになり得るシフト勤務組には堪える。この数ヵ月で引越しおばさんが脳内で布団を何度叩いたか。コロナ以前から耳栓は常用だが、横向きで寝ても痛くならないタイプが欲しい。
  • 新型コロナウイルス 感染者数やNHK最新ニュース|NHK特設サイト

    新型コロナの相談先は 「もしかして新型コロナ?」と思った場合は 新型コロナウイルスへの感染が疑われるような症状がある場合は、地域の「かかりつけ医」や「発熱外来のある医療機関」「自治体が設けている相談電話」、もしくは「保健所」に連絡することになります。各都道府県が公表している受診・相談センターの連絡先の一覧は、以下の厚生労働省HPから確認できます。 新型コロナウイルスに関する相談・医療の情報や受診・相談センターの連絡先(厚生労働省HP) ※NHKのサイトを離れます 東京都 発熱外来を設置の医療機関リスト公表 直接予約可能に(2021年9月21日) オミクロン株拡大 かぜ?コロナ? そんなとき、どうすれば…?(2022年1月7日) 「自宅療養中」に体調の変化が不安なときは 政府の分科会の尾身会長など、コロナ対策にあたっている専門家で作る「コロナ専門家有志の会」は、「かかりつけ医」や「診断した医

    新型コロナウイルス 感染者数やNHK最新ニュース|NHK特設サイト
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/05/05
    公園でのひとり散歩は引き続き警戒しながら継続してよいと。できれば、公園で行き合うご年配ペアはすれ違う時に横並びのままで接近してくるのを避けてほしいものですが。ダベリが数秒途切れる程度ですし。
  • テレワークで1日の歩数30%減少 運動不足による健康影響懸念 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で自宅などで仕事をするテレワークが広がっていますが、座っている時間が長くなり1日の歩数がおよそ30%減っているという調査結果がまとまりました。専門家は、運動不足による健康への影響を懸念しています。 それによりますと、東京都内にオフィスがあるある大手企業の社員およそ100人を対象に調べたところ新型コロナウイルスの影響が出る前は、平均で1日におよそ1万1500歩歩いていました。 しかし、先月以降、テレワークに切り替えた社員は1日あたりの歩数がおよそ30%減っていることが分かりました。 中には1日の歩数が70%ほど減って1日3000歩ほどしか歩かず、厚生労働省が病気の予防として推奨している1日8000歩を大幅に下回るケースもあるということです。 調査にあたった筑波大学大学院の久野譜也教授は「新型コロナウイルスの影響が長期化すれば、あらゆる世代で運動不足になり糖尿病や高

    テレワークで1日の歩数30%減少 運動不足による健康影響懸念 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/04/18
    起床→車通勤→昼休みも電話番兼務なので離席不可→退社→コンビニかスーパーに寄る→帰宅で下手すると500歩。県から「(広い)屋外での運動や散歩」は自粛対象外と通知もあるので、仕事帰りや休日で継続したいが。
  • マスク着用の習慣ない欧州 各国で変化 新型コロナ感染拡大で | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、これまでマスクを着ける習慣がなかったヨーロッパで変化が起きています。 首都ウィーンのスーパーでは店員が買い物客にマスクを配り、訪れた人たちは「初めてマスクを着けました」とか「まだ慣れません」などと話していました。 オーストリアでは治安の確保などを理由に、公共の場で顔を覆うベールなどの着用を禁止する「覆面禁止法」が3年前に施行されました。 クルツ首相は「マスクの着用がわれわれの文化で異質なのは分かっている。これは大きな変化になる」と国民に協力を呼びかけたうえで、今後、公共交通機関などでも着用の義務化を検討する考えを示しています。 また、隣国ドイツでもマスクの着用をめぐる議論が盛んになっていて、東部の都市イエナでは今月6日からスーパーや公共交通機関などでマスクを着けることが義務づけられますが、マスクが不足しているため、市はタオルやスカーフで鼻と口を覆うこと

    マスク着用の習慣ない欧州 各国で変化 新型コロナ感染拡大で | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/04/02
    戦いの末、喉元過ぎれば熱さを忘れるか、羹に懲りて膾を吹いてしまうまでになるか。|日頃からアルコールで食器や足などを消毒していたというポーランドの習慣が、14世紀の黒死病を経て欧州全土へ広まっていれば…。
  • のどに餅が詰まったら?ためらわず2つの方法を! | NHKニュース

    毎年1月はをのどに詰まらせる事故が相次いでいます。べ物をのどに詰まらせて亡くなった人はおととし4600人を超えていて、日赤十字社などでは「背部叩打法」など、詰まったものを取る応急手当ての方法を覚えてほしいと呼びかけています。

    のどに餅が詰まったら?ためらわず2つの方法を! | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2020/01/08
    90歳を超える祖父母は今回も無事に乗り切ったようだが、いつこれに見舞われてもおかしくない。億劫がらずにまず入れ歯を常用してほしい。|あと、冷凍してある餅が大量にまだあるのにもち米をさらに購入しないでw
  • 手紙が書けない子ども増加 SNS普及が背景に | NHKニュース

    ことしの全国学力テストでは、中学校の国語で、手紙の書き方を尋ねた問題が出されましたが、正答率は6割に届きませんでした。子どもたちにもSNSが普及していることの表れとみられますが、専門家は「手書きの手紙でしか伝えられない気持ちはあると思うので、子どもたちには大切にしてほしい」と話しています。 正しい書き方は、右隅に住所を記し、真ん中に敬称をつけた宛名を記す必要がありますが、正答率は57.4%にとどまりました。 間違った例としては、宛名と住所の位置を逆に書いたものや、住所に続けて、メールアドレスを記したものなどがあったということです。 手紙の書き方を尋ねた問題は、平成24年度の調査でも出されましたが、その時の正答率は74.2%で、今回はそれと比べて、17ポイント近く低くなりました。 日郵便によりますと、年賀はがきの発行数はSNSやメールの普及に伴いピークだった平成15年度から4割以上も減少し

    手紙が書けない子ども増加 SNS普及が背景に | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/08/01
    次の千年紀を迎える頃には、「隣町まで行くのに、この…なに?4つの輪っかが足みたいに生えてるのに乗ったりして、移動するのに自分からエネルギーを使わないとだったの、この頃って?テレポーター無いの?」とか?
  • News Up ガソリンスタンドで起きていること~におったら注意を~ | NHKニュース

    「ガソリンって液体に火がつくんじゃない、給油している瞬間の空間はガソリンだらけ」 ガソリンスタンドの店員という人のツイートが話題です。 「静電気ひとつでスタンドごと吹っ飛びかねないから…」 店員の人たちは何を見てきたんでしょうか。(ネットワーク報道部記者 大石理恵 松井晋太郎)

    News Up ガソリンスタンドで起きていること~におったら注意を~ | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/07/23
    フュエルリッドのロックもエンジンかバッテリー起動中は解除できないようにできそうなものなのに。あるいはもう導入されているのか?普段が10年戦士の車なので、最近のリッドがワンプッシュで開くタイプが逆に怖い。
  • 「生活苦しい」57% 平均所得4年ぶり減少 厚労省調査 | NHKニュース

    1世帯当たりの平均所得は、おととし、551万円余りと4年ぶりに前の年を下回り、生活が苦しいと感じている世帯は、全体の57%に上ったことが厚生労働省の調査で分かりました。 それによりますと、1世帯当たりの平均所得はおととし、551万6000円と、前の年より8万6000円減少し、4年ぶりに前の年を下回りました。 所得が平均を下回る世帯は全体の62.4%にのぼり、過去最多となっています。 子どもがいる世帯の平均所得は743万6000円、高齢者世帯の平均所得は334万9000円でした。 また、生活の状況についてどう感じているかをたずねたところ「大変苦しい」と答えた世帯が24.4%、「やや苦しい」と答えた世帯が33.3%と、合わせて57.7%が生活が「苦しい」と回答しています。 子どもがいる世帯で生活が苦しいと答えたのは62.1%、高齢者世帯では55.1%でした。 厚生労働省は「比較的所得が低い高齢

    「生活苦しい」57% 平均所得4年ぶり減少 厚労省調査 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/07/03
    その高齢者世帯の平均所得とやらにも届かない独身世帯・世代はやっぱり無かったことにされますか。
  • News Up 傘、どちらに向けて持ってます? | NHKニュース

    “傘の先端が顔に迫ってくる” ホラー映画にあったかもしれないそんな危険が日常の中に潜んでいます。傘を持ち歩くことが多くなってきた季節、雨が降りやんだあとが特に危険なようです。(ネットワーク報道部記者 後藤岳彦 木下隆児)

    News Up 傘、どちらに向けて持ってます? | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/06/11
    自動車ありきの暮らしだから傘の出番が少ない反面、いざ使う段になると前後左右への配慮を座席に置いて行きがちになる。運転中の右左折や発進・後退前には周囲確認するのだから、それを歩行でも怠らないようにと。
  • 平成最後の晩ご飯 あなたは何を食べたいですか? | NHKニュース

    「平成最後の日の夕飯にあなたは何をべたいですか?」そんな調査がインターネット上で行われた結果、「すし」や「焼き肉」が上位を占めました。調査をした会社は「平成最後の晩さんはごちそうをべたいと考える人が多いのではないか」と話しています。 「平成最後の日の夕飯でべたいものは何か」聞いたところ、最も多かった回答は「すし」で16%、次いで「焼き肉」が10%、さらに「和」が9%、「ラーメン」が6%などと続きました。このほか、いつも年越し前にはそばをべているので、元号がかわる前にもそばをべたいといった回答もありました。 また、「平成最後の日の夕飯を誰とべたいか」聞いたところ、や夫の「配偶者」が33%と最も多く、次いで「1人」と「娘・息子」がそれぞれ14%などとなっています。 一方、5月1日、「令和」の最初の日に何をべたいか聞くと、こちらも「すし」(15%)と答えた人が最も多く、次いで「

    平成最後の晩ご飯 あなたは何を食べたいですか? | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/04/30
    夜勤前の寝起きになるしガッツリとは食べられない(腹痛&眠気予防)、夜明け頃にカップ麺で蕎麦ってところかなあ。…トラブっていなければだけども。
  • 摂食障害 同僚とのランチが怖い 6割が離職経験 | NHKニュース

    治療を続けながら働く摂障害の患者の半数以上が職場での昼に心の負担を感じ、症状が悪化したために仕事を辞めた経験があるという患者も60%近くに上るという調査結果がまとまりました。 摂障害は、体型へのこだわりやストレスなどが原因で事がとれなくなる拒症や、逆に大量にべてしまう過症の症状があり、専門家によると全国で数十万人が症状を持っているとみられています。 調査によりますと、「症状がありながら就労している」と答えたのは72.6%で、多くの患者が生活や通院、過のため費がかかる、といった理由で完治する前に仕事に就いていました。 また、摂障害のために仕事上の困難を感じているか尋ねたところ、79.9%が「ある」と答え、「拒症でほとんどべることができないが、昼に誘われる」とか「過の衝動が起きるのが怖く、昼を控えたいが、仲間に誘われ難しい」など、職場での事が大きな負担だという答

    摂食障害 同僚とのランチが怖い 6割が離職経験 | NHKニュース
  • ロボット掃除機が火災の原因か 都内で相次ぐ | NHKニュース

    自動的に部屋の中を動き回ってごみを吸い取るロボット掃除機が、近くにある電気ストーブに接触して火災につながったとみられるケースが、東京都内で2件相次いでいたことが分かりました。 東京消防庁が原因を調べたところ、当時、部屋の中には人はおらずロボット掃除機が運転している状態で、掃除機が近くの電気ストーブに当たってストーブを50センチほど移動させ、ソファーに接触したことで火が出たとみられることが分かりました。 再現実験を行ったところ、実際にロボット掃除機が電気ストーブを押すようにして移動させたり、電気ストーブのコードを巻き込んだりする様子が確認できたということです。 同じようにロボット掃除機が原因で起きたとみられる火事は、今月に入っても1件確認されています。 いずれもすぐに消し止められ、けが人はいませんでした。東京消防庁はロボット掃除機を使う際には、近くにある電気ストーブのコードを必ず抜くなどの対

    ロボット掃除機が火災の原因か 都内で相次ぐ | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/02/09
    ずくなしなことするもんで、そんなこんなるんだら。ぞずえたことコいてるなェ!(実家の反響を要約・代弁)