タグ

2019年5月13日のブックマーク (8件)

  • 縄文人のすべての遺伝情報を初めて解読 | NHKニュース

    およそ3800年前の縄文人のすべての遺伝情報を初めて解読できたと、国立科学博物館などのグループが発表しました。 瞳が茶色で酒に強いといった体の特徴が推定できるほか、東アジア沿岸の南北に広い範囲の人たちと遺伝的に近いことが分かり、日人の起源の解明などにつながると期待されます。 遺伝情報を解読したのは、国立科学博物館や国立遺伝学研究所など国内の7つの研究機関で作るグループです。 グループは、北海道の礼文島の船泊遺跡で発掘されたおよそ3800年前の縄文人の女性の臼歯から核DNAを抽出し、最先端の装置を作って詳しく分析しました。 その結果、DNAの保存状態が極めてよく、30億対の塩基配列すべての遺伝情報を解読することができたということです。 この遺伝情報から女性の体の特徴を推定したところ、皮膚の色は濃く、髪は細く巻き毛、瞳は茶色で酒に強いほか、耳垢は湿っていることなどが分かりました。 また、北極

    縄文人のすべての遺伝情報を初めて解読 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/13
    海苔を食べても大丈夫な体質になったのはどのあたりなのだろう。
  • スシロー、「Ok Google」で来店予約可能に “旬”の技術で接客を変革

    回転すしチェーン「スシロー」を運営するあきんどスシローは5月13日、「Google アシスタント」を活用した来店予約の受付を始めた。ユーザーがスマートフォンに「Ok Googleスシローで今から4名」などと話し掛けると、位置情報を活用して近隣の店舗をレコメンド。行きたい店舗を口頭で伝えると予約が完了する流れだ。 端末に「スシローでいつもの店舗登録」と話し掛けて行きつけの店を登録し、受付の簡略化を図ることもできる。「スシローでまいどポイントをためたい」と話し掛けることで、割引などに使える同ポイントも来店時に獲得可能になる。 あきんどスシローによると、Google アシスタントを活用した予約受付は、国内の大手回転すしチェーンで初。飲業界全体でも珍しい取り組みという。米Googleが公開しているAPIを活用し、外部企業と共同開発することで、今回の仕組みを実現した。 テクノロジー活用で確固たる

    スシロー、「Ok Google」で来店予約可能に “旬”の技術で接客を変革
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/13
    出かけた帰りに寿司の気分だと寄るのは大抵スシローなので、これはイイ…と思ったが、OSのバージョン不足っぽい(https://www.youtube.com/watch?v=NWs5tBKDwuw より)。もう少しお預け。
  • 【ちょっと閲覧注意】田んぼの水入れで出てきたイモリが衝撃的すぎた「うわぁすげぇぇ!」「リアルもののけ姫みたい」

    湊 和海 @minato_13 たまにアイマス絵描いてます。ミリシタ、シャニマス、アイプラなどプレイ中。 最近はラノベをよく読みます。pixivアイドルマスターグループ管理者。成人済み。 https://t.co/gZu0z6Q6WJ

    【ちょっと閲覧注意】田んぼの水入れで出てきたイモリが衝撃的すぎた「うわぁすげぇぇ!」「リアルもののけ姫みたい」
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/13
    実家近くに田んぼがあるが、イモリでこの数は見たことがないw まだまだ居るんだなあ。|GW中に畑を手伝っていたらケラと初遭遇した。「何だこの前足の強いコオロギ!?」と驚き、まだまだ居るんだなと感動した。
  • 渋谷のスクランブル交差点にベッド置き撮影 7人書類送検 | NHKニュース

    大勢の歩行者が行き交う東京 渋谷のスクランブル交差点の真ん中にベッドを運び込んでその状況を撮影し、歩行者の通行を妨げたとして、20代の「ユーチューバー」ら7人が書類送検されました。調べに対し「人の気を引くような動画を撮りたかった」と説明しているということです。 警視庁によりますと、ことし3月27日の夕方、大勢の歩行者が行き交う東京 渋谷のスクランブル交差点の真ん中に、男性が寝そべった状態のベッドを運び込んで置き、その状況を動画で撮影して歩行者の通行を妨げたとして、道路交通法違反の疑いが持たれています。 当時、歩行者側の信号は青でしたが、ベッドを撮影しようと大勢の人が集まり、通行の妨げになったということです。 7人のうちベッドに寝そべっていた20代の会社役員は、撮影した動画をネット上に投稿する「ユーチューバー」として活動していたということです。 調べに対し、7人はいずれも容疑を認め、「人の気

    渋谷のスクランブル交差点にベッド置き撮影 7人書類送検 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/13
    踊る阿呆に見る阿呆……やった側もこれがダメージにもならないような人たちなんでしょうね。
  • 「かんぽの宿 」11か所 年内で営業終了 赤字続く 日本郵政 | NHKニュース

    郵政は、全国に保有している宿泊施設「かんぽの宿」のうち、採算が悪化している11か所の営業を年内で取りやめる方針を固めたことが分かりました。 関係者によりますと、日郵政は「かんぽの宿」のうち、箱根、別府、勝浦などにある11か所について、12月下旬に営業を取りやめる方針を固めたということです。 日郵政は今後、売却先を探すなど具体的な準備に入る方針です。 日郵政は、民営化に伴って郵政公社から71の宿泊施設などを引き継ぎましたが、これまでに18施設の営業を取りやめ、今回の営業停止を含めると施設数は42となり、当初より4割程度減ることになります。 日郵政はさらに数か所の営業の取りやめも検討していて、事業の安定化を一段と進めたい考えです。 11か所は以下。 ・郡山(福島県郡山市) ・磯部(群馬県安中市) ・勝浦(千葉県勝浦市) ・箱根(神奈川県箱根町) ・諏訪(長野県諏訪市) ・富山(富山

    「かんぽの宿 」11か所 年内で営業終了 赤字続く 日本郵政 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/13
    諏訪にあることを初めて知った。そして閉まるのか。
  • WEB特集 楽しいはずの給食が…「完食強要」やめて | NHKニュース

    楽しいはずの学校の給の時間に苦しんでいる子どもたちがいます。先生から「残さずべなさい」と言われ、無理にべさせられたり、給の時間が終わっているのにひとりポツンと教室に居残りをさせられたり…。こうしたいわば“完指導”の行き過ぎで、体調不良や不登校になるケースが相次ぎ、中には、大人になっても苦しみが続く人がいることを知っていますか。(徳島放送局記者 岩悦子)

    WEB特集 楽しいはずの給食が…「完食強要」やめて | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/13
    強要・叱責する先生ではなかったけど、あの薄く塩味だけのするコッペパンが本当に苦手だった。牛乳は好きだっただけに、どうセーブしながらパンを処理するかに苦心したっけ。あの頃から御飯好きだったのだろう。
  • 日本ではTwitterが大人気でFB利用率はとても低いというデータに「匿名文化大好き」「FBは使い方がわからない」「サウジはより独特」というコメント集まる

    ふじた_🐱♨️💻雑用係 @nfujita55a 日twitter利用率の高さ&facebook利用率の低さは、世界的な平均からかけ離れている。(いいことだと思っていますよ) ・twitter利用率の高さは上から2位 ・facebook利用率の低さは下から4位(下にはナイジェリア・ロシア中国) pic.twitter.com/OuoN2F3fbz 2019-05-11 00:27:31

    日本ではTwitterが大人気でFB利用率はとても低いというデータに「匿名文化大好き」「FBは使い方がわからない」「サウジはより独特」というコメント集まる
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/13
    だって仮に石を投げつけるなら野次馬の中からにしたいでしょう?逆に投げつけられるにしても同じように野次馬の中か、せめて外から見えない唐丸籠の中にいたいでしょう?
  • 渋谷スクランブル交差点 上空にドローン 外国人旅行者を注意 | NHKニュース

    日曜日の東京 渋谷、大勢の人が行き交うスクランブル交差点の上空を突然、ドローンが飛行しました。事故にはなりませんでしたが、警視庁は飛行禁止の場所だとして、操縦していた外国人旅行者の男性に注意しました。 この様子を、たまたま近くにいたNHKのスタッフが目撃し、スマートフォンのカメラで撮影しました。 ドローンはオレンジ色の機体で、ビルの8階ぐらいの高さまで上昇するなどして、交差点や「忠犬ハチ公」の銅像などの上を少なくとも数分間、飛行していたということです。 撮影した映像には、横断歩道上でドローンを操縦する男性の姿も映っていました。その後、操縦をやめると、警察官が近づいてきました。ほとんどの通行人は気付かなかったとみられ、事故や騒ぎにはなりませんでした。 都市部の人口密集地などの上空では、原則、ドローンの飛行が禁止されています。 警視庁によりますと、操縦していたのは外国人旅行者の男性で、飛行禁止

    渋谷スクランブル交差点 上空にドローン 外国人旅行者を注意 | NHKニュース
    ZeroFour
    ZeroFour 2019/05/13
    やたらと目撃された不審物体の方とは無縁なのか。それはそれで、構わず飛ばすケースが相次いでいるということではあるが…。