タグ

ブックマーク / www.orangeitems.com (3)

  • システム運用はお金で解決したい、ができなくなってきている - orangeitems’s diary

    ビジネスは基的に成長していくものだし、拡大していくことが前提で、しかも最近だと「システム」が付いてくる。全部人力で作り上げるビジネスなんてあるのか。いや、ない。あるとしても小規模だろう。人だけで成り立つなんてビジネスを放置しても、きっともはや、人が集まらない。コンピューターによる自動化はない。全部人力だ。さあ仕事しなさいって、それは原始的だろう。あらゆる仕事場で自動化ありきの人間の仕事が増産されているのであり、人々もそういう職場を狙っている。時代遅れの職場で、かつそういう人力の仕事は生産性も低く給料も安いので、どんどん敬遠されるようになる。 さて、じゃあシステム化しました、と。システム化するための要員はまだいるようだ。各社ベテランが腕を奮っている。DXの掛け声でクラウドもあって生産性は上がり、システムと名の付くものが量産されている。わかっている、システム構築のスピードは10年前と比べると

    システム運用はお金で解決したい、ができなくなってきている - orangeitems’s diary
    ZeroFour
    ZeroFour 2023/07/15
    企業が運用にどこまで求めるのか。障害発生時に状況の切り分けまでか、予備切替までか、復旧対応までか、顧客への案内までか、担当者への連絡までか。通知・連絡は自動化できるが肝心の出力元が死ぬケースもある…。
  • インフラの話をすると黙り込み面倒な顔をするエンドユーザーの仕組み - orangeitems’s diary

    エンドユーザーがシステムを発注する際の動機は「システムを使いたい」しかないと思うんだよね。 インフラエンジニアやると思うのが「エンドユーザーはなんでシステムを使いたいだけなのに、データセンター、ハードウェア、OSやミドルウェア、監視、バックアップの話を合意しなきゃならないの?」ってこと。 SaaSを選ぶエンドユーザーの気持ちがわかる。 — orangeitems🍊 (@orangeitems_) August 11, 2022 でもシステム構築の一部始終を見た人ならわかるけど、システム単独で動くことはない。 ・アプリケーション ・ミドルウェア ・OS ・仮想基盤 ・ハードウェア ・ネットワーク ・データセンター ・監視 ・バックアップ ・運用体制 システムが動くまでは上記のような要素が一部、もしくは全部組み合わさっていて、どこかに考慮漏れがあると正直に動かなくなるという厄介な性質がある。

    インフラの話をすると黙り込み面倒な顔をするエンドユーザーの仕組み - orangeitems’s diary
    ZeroFour
    ZeroFour 2022/08/12
    システムを作ってもらったら後はずっと使える、ではない。障害が起きていないかを見守り、起きたら通知する(代替機器があるなら切り替える)。そういうケアが必要(だから人員も必要)だと認知してくれるお客は得難い。
  • 働かない60代社員になりたくない - orangeitems’s diary

    とてもうなづける話である。 www.itmedia.co.jp 例えば再雇用制度を長く続けてきた大手部品メーカーでは再雇用を選択する人が定年者の8割を超えるようになった。同社の人事担当役員は「給与が半減したことで、もう現役じゃないから忙しく働く必要もないし、難しい仕事は若い者に任せようと、肩の荷を下ろした気分になる人が増えてしまう」と語る。 そりゃさ、役職も外され、給与も半分になったら、やる気なんて無くして当然じゃないかな。自分だったらどうだろう。おそらく次の役職の人は相当気を遣うよね。だって上司が急に部下になるわけでしょ。「それは違うよね、こうしたほうがいいよね」なんて先輩に言われたら、すごくやりにくい。で、60代だってそれもわかってるから、あえて何も助言しないし、言われた通りやろう、後進に迷惑をかけないようにしようって思う。後進は仕事を振りにくいし、だからといって60代が仕事をバリバリ

    働かない60代社員になりたくない - orangeitems’s diary
    ZeroFour
    ZeroFour 2022/07/28
    シフト勤務だが、今の時点で上役たちは50代以上の募集をお断りしている。人がある程度は多くないとシフトが組めないのに(最小限で構成すると「明日有給取ります」が通らない)。…切られる前に抜けるべきかなあ。
  • 1