2024年2月11日のブックマーク (8件)

  • 近年の推し活、オタク文化がきもちわるい 別にその人たちが悪いとかじゃな..

    近年の推し活、オタク文化がきもちわるい 別にその人たちが悪いとかじゃなくて社会がどんどん盛り上げている構図がなんだかすごく不気味だと思ってしまって怖さがある。 文房具コーナーを見ればかわいく推しを飾れる商品が並び、かばんコーナーには透明な部分がついた痛バ作りに便利であるというアピールする商品が並んでいる。大きい商業施設などでお買い物をしていて推しという文字を見ないで帰ることもなかなか難しい。 ただ単にオタク人口たちが増えている上推し活に費やす金額=愛の強さが常識である(マウント?)という意識を持った人たちがどんどんヒートアップしてるのが怖いのかも。推しを前面で主張することがその人自身のアイデンティティの表現の方法になりつつある気がする。あの子といえばこの人が推しだよねみたいな。 【追記】 夜中の殴り書きが思ったよりも伸びてしまってびっくりしてる。気持ち悪いとか強い言葉使ってごめんね。

    近年の推し活、オタク文化がきもちわるい 別にその人たちが悪いとかじゃな..
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/02/11
    今のオタクというのは何らかの趣味を追究するのではなくて、商業的に消費する人たちが多数を占めるようになったからでは。
  • 自動車の左右ハンドル問題は自動車メーカーにとっては負担でしかないから全世界で統一した方がいいと思うんですよね…右ハンドルに…

    DALT @alt_dirty 自動車の左右ハンドル問題、自動車メーカーにとっては負担でしかないからいいかげん全世界で統一した方がいいと思うんですよね …うん! どう見ても右ハンドル(左側通行)が主流やな!!!💪🇯🇵💪💪🇬🇧💪💪🇦🇺💪💪🇳🇿💪💪🇮🇳💪💪🇲🇾💪💪🇮🇩💪💪🇹🇭💪💪🇿🇦💪 pic.twitter.com/K7zi52c6NB リンク web.motormagazine.co.jp 【くるま問答】どうして日は左側通行で、国産車は右ハンドルばかりなのか - Webモーターマガジン 普段は当たり前のように運転しているのだが、よくよく考えてみると、世界の多くの国でクルマは右側を通行し、左ハンドルばかり。なのに、日では左側通行、右ハンドルなんだろうかと思ったことはないだろうか? モータージャーナリストの片岡英明氏に

    自動車の左右ハンドル問題は自動車メーカーにとっては負担でしかないから全世界で統一した方がいいと思うんですよね…右ハンドルに…
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/02/11
    ISOで車のウインカーレバーはハンドルの左に付けるようになったので英国車は右ハンドルでもウインカーレバーは左側にある。
  • 大気中のCO2回収…合成燃料の原料になるか、ENEOSが実用化へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    ENEOSは大気中の二酸化炭素(CO2)を回収する技術の実証試験を始めた。再生可能エネルギー由来の水素とCO2を使って製造する「合成燃料」の実用化に向けて、安価で大量の原料CO2を調達するのが目的。今後1年程度をかけて、合成燃料の原料として使える品質・コストかどうかを検証する。(根英幸) 合成燃料は水素とCO2、それに触媒を用いた合成反応により粗油を精製し、そこから石油化学製品の原料となるナフサやガソリン、ジェット燃料、軽油などに変換する。既存の自動車や航空機、さらにはインフラ設備をそのまま活用でき、低コストに脱炭素化できる点が強みだ。液体燃料であるため、長期備蓄や輸送が簡単というメリットもある。 今回の実証は、CO2調達の有効性を検証するのが目的。脱炭素社会に向けたCO2の削減は最重要課題で、当面は工場など産業排ガスからの回収で賄える。ただ、将来的にCO2を原料とする合成燃料や合成メタ

    大気中のCO2回収…合成燃料の原料になるか、ENEOSが実用化へ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/02/11
    この手のものの化学反応論的なエネルギー収支はどうなっているのだろうか。水素を作るときのエネルギーは少なくないと思うのだけど。
  • 能登地震の自衛隊初動は 熊本地震の指揮官語る「被害把握の難しさ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    能登地震の自衛隊初動は 熊本地震の指揮官語る「被害把握の難しさ」:朝日新聞デジタル
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/02/11
    熊本地震の時は本震の2日後の4月18日には海兵隊のオスプレイが南阿蘇村に物資を運んだが、少なくとも報道したマスメディアが入れるくらいの陸路はあった。国道57号線が崩落してもミルクロード経由で阿蘇市には行けた。
  • 孤立した集落。ヘリの着陸場所なく救助は難航した。「閉校した校舎を壊して整備しておくべきだった」。他県でも考えてほしい教訓だ | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

    石川県南部の加賀市内にある温泉旅館。ロビーで新聞を広げる人が1人、2人…。すぐに把握できないほどの人が見入っている。ここは2次避難所に指定され、取材した1月下旬は約330人が身を寄せていた。 「地震後しばらくは情報を得ることも発することもできず、何がなんだか分からなかった」とは、会社員の男性(53)。輪島市内の孤立集落からヘリコプターで救助された。「ヘリの着陸場所が見つからなくて救助活動に支障が出た。閉校した校舎を壊し、整備しておくべきだった」。鹿児島でも考えてみてほしい教訓だと振り返る。 男性は集落にいた約170人と、10日以上孤立した。1日1。湧き水をくみ、正月料理を持ち寄って空腹をしのいだ。「6キロも痩せた」と腹をなでる。情報不足も深刻で、徒歩でたどり着いた取材記者から、外部の状況を聞くこともあったらしい。 ふと思った。「歩けば脱出できたのか」-。答えを聞き、自分の浅はかさを思い知

    孤立した集落。ヘリの着陸場所なく救助は難航した。「閉校した校舎を壊して整備しておくべきだった」。他県でも考えてほしい教訓だ | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/02/11
    閉校した学校には校庭がありそうだけど、それはなかったのかそれとも既にほかの用途に使っていたのか。
  • 能登半島地震「もっと早く飛べたはず」 ドローン操縦士がみた課題 | 毎日新聞

    能登半島地震は、路面の陥没や倒木、土砂崩れで道路が寸断されて多くの地区が孤立状態となり、救援物資の輸送が困難を極めた。こうした中、国内の大規模災害としては初めて、発生から間もないタイミングでドローンによる物資運搬が実現したが、現地に入ったドローン操縦士は、思ってもみなかった「壁」をいくつも感じた。ドローンという新たな救援手段を今後の災害に生かすために必要な備えとは――。 道路が寸断され、孤立状態となった石川県輪島市の西保地区。NHK連続テレビ小説「まれ」のロケ地となった大沢漁港にほど近い西保公民館に地震発生から10日後、約1・5メートル幅のドローンが医薬品を降ろし、再び空に飛び立った。操縦士の青木孝人さん(45)は「何とか間に合った」と胸をなで下ろしたが、「もっと早く飛べたはず」と課題も感じた。 青木さんは過疎地を中心にドローンの物流実験を行うネクストデリバリー(山梨県小菅村)の取締役。加

    能登半島地震「もっと早く飛べたはず」 ドローン操縦士がみた課題 | 毎日新聞
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/02/11
    ドローンを禁止した割には陸上自衛隊のUH-60JAは1月8日になってようやく投入されたりで、やってることがちぐはぐ。米軍のヘリが来たのは17日で活動がものすごくスローペース。県と政府が消極的。
  • 10年以上インデックス投資を行ってるので、暴落や株価下落についての経験を..

    10年以上インデックス投資を行ってるので、暴落や株価下落についての経験を書いておきます。 マイナスの一瞬の最大値としては、半額(-50%)を想定してます。 1年以上続くマイナスとしては、1/3減(-33%)を想定しています。 過去もそうでしたが、未来も時々は暴落がおこるでしょう。 暴落で資産が一時的にマイナスになっても、積み立て・保有を続けられた方は、10年単位で見るとしっかりと資産を増やしています。 私は、一時的なマイナスの経験・含み益・投資の勉強の3つで心に余裕ができました。 投資を始めた当初は、評価額がマイナスの状態が数か月以上続くと(少ない損失でも)、心がとてもしんどかったです。 最大許容損失は事前に検討していましたが、心の動揺を防止するのに役立ちませんでした。できるだけ資産額を見ずにやりすごすしかありませんでした。 時間がたって資産が大きくプラスになる事を何度か経験して、徐々に一

    10年以上インデックス投資を行ってるので、暴落や株価下落についての経験を..
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/02/11
    リーマンショックの時は5年間くらいは運用益がマイナスになっていた。インデックス投資が流行り始めた頃だったけど、リーマンショックで脱落した人も多かっただろう。
  • 投資で許容できる最大損失額の見きわめ方

    新しいNISAが始まってから、果たして自分はどのくらい投資するのがよいか、どのくらいの損失であれば後悔しないのかを考えている。1800万円の枠をフルに埋めたとして、もし1/3や1/2が吹き飛ぶ暴落に直面したら、自分の心が耐えられるとは思えない。自分が許容できる最大損失額を見きわめる方法をいろいろ考えてみている。 1. 絶対的な防衛ラインを守る自分の資産として「絶対にこのくらい持っておきたい」という防衛ラインを設けて、ラインを上回る金額を最大損失額とする。 例えばいま2500万円持っていて、老後2000万円問題というし2000万円は確保したいな、と思った人は残り500万円が許容できる最大損失額となる。 ✅ 防衛ラインが見きわめられるのならば至極合理的。 ❌ 防衛ラインの見きわめが結局難しい。防衛ラインがいまの資産額よりも高い場合、その人は投資することができない。 2. 360万円×老後の毎月

    投資で許容できる最大損失額の見きわめ方
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/02/11
    売却しなければ損失ではないので単なる価額変動と思えば良い。