ブックマーク / anond.hatelabo.jp (435)

  • 電気自動車(EV)って日本で普及してるの?乗り換えた方がいいの?

    EVが登場して数年経つわけだが、実際にEVに乗っている人ってどれくらいいるのだろう。 近い将来、ガソリン車は無くなってEVに完全移行するという話もある中で、EVに乗り換えるべきなのか、とても悩む。 自分の周りの人でもEVに乗っている人は少しずつ増えてきているようにも感じる。 ただ、それでも世界に比べると日って全然普及してなくない?とも思う。 自分はEVアンチというわけではないが、 日でのEVが世界に比べて普及していない理由とかを調べてみて、メモとしてここにまとめてみた。 (有識者の方いましたら、認識が誤っている点や他の意見など、色々と指摘をいただけると嬉しいです。) 日でEVが普及しない主な理由1.車両価格が高いEVの価格はガソリン車やハイブリッド車と比べて高い。 →安いEVも少しずつ出てきてはいて、さらに購入者への補助金などもある模様 2.充電インフラの不足特にマンションなんかでは

    電気自動車(EV)って日本で普及してるの?乗り換えた方がいいの?
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/07/20
    普及してから乗り換えれば良いのでは。スズキが航続距離が100km程度の安価な軽自動車のBEVを市販したら普及するかも。
  • やっぱ男性は日々のメンテナンス代は考慮に入れられないのだな

    造作洗面台の話な 簡単に説明すると、壁埋め込み水栓はめちゃオシャレだけど、水漏れ時にメンテナンス代かかるから良くないよって話 でもね。メンテナンスって日々のメンテナンスにもコストかかるんだよ? 男性は家事しないからなんとも思わないのかもしれないけどね 既製品の洗面台は隙間だらけで掃除が大変なんだよ コーキングも汚れていくしね 水栓周りも通常の下から出るタイプだと、付け根部分が水浸しになって汚れが溜まるのは掃除している人からすれば常識で 壁付け水栓にしたい理由は、付け根に汚れが溜まらないからなのよ それに気に入らないもののメンテは苦痛でも、気に入ったもののメンテは快感っていうのはコレクション系趣味が大好きな男性にも理解できるでしょ オシャレ造作洗面台には、そうやって日々のメンテナンスコストを下げる役割があるんだよ つまり修理で大きくお金を取られようとも、日々のメンテナンスの楽さを取ったという

    やっぱ男性は日々のメンテナンス代は考慮に入れられないのだな
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/07/06
    最近のスマートフォンもバッテリー交換のことは考慮していない。BEVもバッテリーが構造と一体化していたり。
  • NISAよりオルカン盲信者の方が怖い そんなにオルカン信じてるなら家族の金も..

    NISAよりオルカン盲信者の方が怖い そんなにオルカン信じてるなら家族の金も知り合いの金もできる限り借りて投資してみろと言いたくなる

    NISAよりオルカン盲信者の方が怖い そんなにオルカン信じてるなら家族の金も..
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/30
    ドルコストしていようがハイリスクなことには変わりがないので、リスクを下げたいのならポートフォリオに低リスク資産を組み入れるしかない。
  • NISA反対派、懐疑派の主張集

    NISA」 「ニーサ」 のキーワードが含まれる投稿の内、反対派、懐疑派の主張をまとめました(2024/1/1/~今日の投稿分まで) 今の与党が「お得だぞ」ってやってくる制度には乗らない。evilだからだ。裏金盗人風情が、国民を得するものと得しないものに分けて、小銭で国民を操ろうとするのが許せない。 国が「オトク」言い出したら終わりだよ。俺たちの税金で商売をしようとするな。 国が投資(ニーサ)しましょう!って言うのは少なからず疑問がある訳で。そんなに上手い儲け話があるなら国がやれば良いじゃんって話でしょ? 知らねーよ、銀行だってNISA勧めてくるけどなんか理由があるくらいにしか考えてねーよ 新NISAを博打と言い張る森永卓郎 https://news.yahoo.co.jp/articles/0f0edbb45d3eeeae7c84bfbbabb8af2e6ba2a53c NISAで損して

    NISA反対派、懐疑派の主張集
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/29
    NISAは所詮入れ物に過ぎないので、投資対象に何を選ぶかはその人次第。ハイリスクハイリターンでもローリスクローリターンでも良い。なぜか世間はハイリスクハイリターンばかりを勧めているようだけど。
  • 新NISA始まって半年で思う事

    新NISAは、良い環境で良いタイミングで良い制度が始まってよかったなあと思います。 (これを書いている人は、かなり昔からインデックス投資をしていた人です。) よかった事制度の開始時期が良かった2024年1月から新NISAが開始されましたが、この半年間の株式の上昇はあまりにも順調です。 1月から全世界やS&P500を積み立て始めた方は+10%程度のリターンとなっています。 マイナスから始まると投資をやめてしまう方も出ると思いますが、まずはプラスから始まったことは投資を継続するためにはとても良かったと思います。 良い投資信託があったオルカン(もしくはS&P500)で良いよって雰囲気があったことはとても良かったです。 他の商品も良いって意見もあると思いますが、投資初心者の方が投資を始めるのに、ひとまずこれを買っておけばOKという商品があったことはとても良かった。 良いネット証券が複数あった楽天

    新NISA始まって半年で思う事
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/18
    つみたてNISAと統合出来れば良かったのに。新NISAは言わばつみたてNISAの上位互換なのだから、1,800万円に既につみたてNISAで購入した分の元本を加算出来て欲しかった。そうすればつみたてNISAを売却して一本化出来るのに。
  • 妻の遺骨を財布に入れている

    5年前に亡くなったの骨の一欠けらを財布に入れている。 彼女が亡くなった時、俺は激しく取り乱していてずっと泣いてたと思う。 泣き止んだ後の記憶は曖昧で、周りが色々と尽くしてくれた。 情けないことに自分は夫な癖にの葬式の手配すらままならなかったのだ。 ほんと、情けない話だよ。 骨上げの際、俺はの骨をくすねた。 周りから気付かれないようにしたつもりだがバレバレだったと思う。 それでも誰も、なにも言ってこなかった。 何処の部位の何かも分からない小さな骨の欠片。それを今も財布に入れている。 あんなに好きな人はもう二度と現れないだろうと、気でそう思っていたのだ。 少しずつ、ようやくがなくなったという事実を受け止められるようになってきたのは最近のことだ。 増田もそろそろ前を向いてもいいんじゃないか?そう声をかけてくれたのは友人だった。 いつまでも後ろを向いていたら彼女もきっと悲しむだろうから。

    妻の遺骨を財布に入れている
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/15
    「遺骨を持ち歩く」とそれを気持ち悪く思う感情は表裏一体。遺骨に何らかの価値を見出しているからそう思う。「単なるカルシウム」と思っていたら何とも思わないだろうけど、遺骨を持ち歩く人の気持ちも理解出来ない
  • オルカンが1億になったよ

    オルカンが気づいたら1億を越してた。今後の生き方をどうしようか悩んでいるので投稿したよ。 皆の考えを教えておくれ。50代、独り者、持ち家有り、職場にはウンザリしている。 キミならどうする?

    オルカンが1億になったよ
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/15
    FIREする人は想定リターンが年利4%のポートフォリオを組んで、毎年4%使うのでは。カン・チュンド氏は4%ではリスクが高すぎなので3%程度に抑えた方が良いと書いていたが。
  • そもそも少子化を食い止める必要はない

    理由1:社会の機械化により人間の労働力は不要になってきているそんなことはないと思っている人に聞きたいのですが、ではなぜ実質賃金が下がっているのでしょうか? 実質賃金というのは言うなれば「資主義的な支配者層が考える労働者一人辺りの価値」となります。 それが下がってきているということは、人間の価値が下がってきているということです。 少なくとも、特別な技能を持っていない人間、特別でなくともその業界で重要視されるだけの経験を持っていない人間の価値は下がっています。 資主義における価値とは需要と供給で決まるわけですから、人間の需要に対して供給が上回っているわけです。 多くの企業が人手不足を語ってはいますが、実態としては「十二分なスキルを持った人間が突然低賃金で雇われて欲しい」という意味でしかなく、能力のない新卒を雇う意思はほとんどありません。 理由2:日よりも経済成長している中国等が少子化を進

    そもそも少子化を食い止める必要はない
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/06/08
    ハードランディングさせるかソフトランディングさせるか。対策しても過去に戻ることはないが、対策しないとどうなるか。
  • 乗用車の種類

    セダンエンジン室・客室・荷室が分かれている3ボックス。「凸」みたいな形のイメージ。一昔前には最も標準的だった。 クーペドアが2つしかない(運転席と助手席)。3ボックスであることが多い。シートも基的に1列のみ。2列目のシートがあっても補助的にしか使われない。 ワゴンステーションワゴンの略。セダンを2ボックス(客室と荷室が一体化している)にして広げた感じ。車高は普通。3列シート。 ミニバン2ボックス、もしくはボンネットがめちゃくちゃ短い「1.5ボックス」。ワゴンよりも車高が高い。3列シート。 ワンボックスカーエンジン室・客室・荷室が分かれていない。つまりボンネットがなく、エンジンは運転席の下にある。車高が高い。3列シート。 軽自動車乗用車のなかでは最も小型な区分。法律で定義されていてナンバープレートが「黄地に黒字」になる。4人乗り。 コンパクトカー軽自動車ほどではないが小型。2ボックス(客室

    乗用車の種類
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/05/31
    乗用車ベースのモノコックフレームのSUVはクロスオーバーSUVと呼ばれるが、もはやクロスオーバーでないSUVが少数派。
  • 「ご飯少なめで」と言われたら、どのくらい盛るのが適正か

    屋などで「ご飯少なめで」と言うことがある。 私の中で「少なめ」とは、普通が10としたら、7~8割程度である。 先日、ラーメン屋さんで「麺少なめで」とオーダーしたところ、当にちょっとだった。二口くらい。 これはさすがにと思い、「すいませ…」まで声が出かけ、ふと思った。 私は「少なめで」と言っただけであり、「普通の分量に対し、少し減らした程度で」とは伝えていない。 店主が「麺少なめ。はい、じゃあ少しだけ」と思ってもおかしくはない。 そこまできて、またふと思った。 もしかしたら、「ご飯少なめ=7~8割程度」の認識は、誰しもの共通認識ではないのかもしれない。さすがに毎回ちょっとではないため、私と同じ認識の人もいると思うが。 皆さんは、「「ご飯少なめで」だけ言われたら、どのくらい盛りますか。 ちなみに「ご飯半分で」とお願いしても大概6~7割なのは、なにかのやさしさだろう。

    「ご飯少なめで」と言われたら、どのくらい盛るのが適正か
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/05/25
    残飯廃棄にもコストがかかるので店にとっては残さない方が良いのでは。従業員にとっては知ったことでなくないかもしれないが。
  • 三大よく考えたら不謹慎な名前

    ・ポルノグラフィティ ・カンニング竹山 ・怪盗キッド(犯罪者なので) あと一つは?

    三大よく考えたら不謹慎な名前
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/05/20
    マニック・ストリート・プリーチャーズは2012年の東日本大震災後の来日ライブで普通にTSUNAMIを演奏していた。
  • 増田もブクマカもなんか車に興味がないやつ多くない?

    車のメリットは駅からのルートを気にしないでいいとか概ね天候に左右されないで移動できるとか色々あるけど、俺が思うに、自家用車の最大のメリットは「移動式プライベートスペース」であることなんだよ。 体温調節のための上着やら読みかけのマンガやら折り畳みじゃない傘やら防災グッズやらベビーカーやら、ちょっとしたものからもしものときの備えまで入れておくロッカーになる。 イヤホンせずにYoutubeを観ようがデカい声で通話しようが誰も咎めない。 赤ん坊が金切り声上げて泣いてても肩身の狭い思いをせずにすむ。ヤニカスなら移動式喫煙所にもなるな。 この魅力が都会の人たちになぜ刺さらないのかがわかんないんだよな。若い頃から電車にギュウギュウ詰めになって移動するのがもはや当たり前だからなのか? 逆に車移動に慣れてる俺からすると通勤電車なんて正気の沙汰じゃねえと思ってしまう。自分の半径2m以内に知らん人がいることにス

    増田もブクマカもなんか車に興味がないやつ多くない?
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/05/18
    地方の駐車場代は月に2,000円程度。ガソリン代は月に1,000km走行して燃費が20km/Lなら50L給油して8,000円。地方では車は電気、ガス、水道と同じ存在なので使わないという選択肢はない。
  • ガソリンの販売終了 買えない人はEVのライドシェア、カーシェア、サブスク..

    ガソリンの販売終了 買えない人はEVのライドシェア、カーシェア、サブスク化

    ガソリンの販売終了 買えない人はEVのライドシェア、カーシェア、サブスク..
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/05/12
    軽油で動く車を買えば良いのでは。最小のディーゼル車であるマツダ2はプレミアがついたりして。
  • 貧乏人にEVをどう売るのか

    30万ぐらいの中古車を買ってる貧乏人だけどBEV推進派はそういう人たちのことをどう考えているのか気になる。 バッテリーが壊れたら交換に100万も出費が必要な車なんて買ってられない。 死ぬまでガソリン車を乗り続けるんだろうなって思うけど、交換に30万ぐらいまで下がったら買ってやってもいいぐらいに思ってる。 私みたいな層はかなり多いと思うんだけど、展望がまったく見えない。

    貧乏人にEVをどう売るのか
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/05/12
    バッテリーが劣化して航続距離が100km程度になっていてもそれなりに使えるのでは。しかし、将来的にはバッテリーにエラー表示が出ると物理的に走行出来ても車検に通らないということになりそうな風向きではある。
  • そのうちガソリンに重税が課せられるようになる 名目は環境税なのか炭素税..

    そのうちガソリンに重税が課せられるようになる 名目は環境税なのか炭素税なのかしらんが

    そのうちガソリンに重税が課せられるようになる 名目は環境税なのか炭素税..
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/05/12
    ガソリンに重税をかけて、大型トラック等のために軽油の税金を軽いままにしたら、マツダの車が今以上に売れてしまう。
  • これわかる 子育ての要諦は雑な愛情なんだよね 絡みすぎない 構いすぎない ..

    これわかる 子育ての要諦は雑な愛情なんだよね 絡みすぎない 構いすぎない 期待しすぎない 要求しすぎない 適当に学びを与えつつ、適当に自由にさせ、適当に衝突し、子供をあるがままに受け入れる それだけ 子供は子供で自分なりの人生を生きていくのだから、親はコントロールできん 雑でいい

    これわかる 子育ての要諦は雑な愛情なんだよね 絡みすぎない 構いすぎない ..
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/05/07
    児童精神科医の故佐々木正美氏は「過保護は良いが、過干渉は良くない」と言っている。小さな子どもには保護が必要で、いくら保護しても過保護にはなりにくい。「して欲しい」と言ってないことを親がするのが過干渉。
  • EVの航続距離とロケット方程式

    検索語ロケット方程式rocket theoryGooglegoogle:ロケット方程式google:rocket theoryYoutubegoogle:ロケット方程式 site:youtube.comgoogle:rocket theory site:youtube.comTwitter(現X)google:ロケット方程式 site:twitter.comgoogle:rocket theory site:twitter.comはてなブログgoogle:ロケット方程式 site:hatena.blog.comgoogle:rocket theory site:hatena.blog.comAmazongoogle:ロケット方程式 site:amazon.co.jpgoogle:rocket theory site:amazon.co.jpJ-STAGEgoogle:ロケット方程式 sit

    EVの航続距離とロケット方程式
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/04/08
    乗用車は多少重くなろうが乗車人数は変わらないが、トラックは重くなれば積める荷物が減ってしまう。運転免許も車両総重量で分かれているので、重くなれば保有している免許で乗れなくなる場合も。
  • 自動車好きがEVのメリットを説明するよ!

    anond:20240406091504 エンジンが必要無くなる内燃機関のエンジンってめちゃくちゃ構造が複雑で、そんなものが1分間に平気で5000回転とかしてる狂気のデバイスなんだよね おまけにパワーの制御ができないから変速機だとかクラッチだとかを組み合わせてようやく「アクセルを踏んだら前に進む」を実現してる それに加えて四輪で地面を走らせるっていうのは想像以上に難しくて特に高速の雨の日にスムーズに曲がるっていうのは信じられないような芸当を実現してる神の領域 そういうとんでもなく複雑なのに「アクセルを踏んだら進む」というシンプルな操作系に落とし込んでるのが自動車であって 複雑すぎるので新規参入はほぼ無理だから価格競争が起きなくて寡占状態が続いてる ところがモーターっていうのはとっても便利で小学生でも作れるぐらい簡単なものなのに パワーの制御も簡単で電流を制御するだけでスピードをコントロール

    自動車好きがEVのメリットを説明するよ!
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/04/08
    四輪駆動で前後別々のモーターで駆動するのが最適かというとそうでもなくて、ホンダのハイブリッドのようにプロペラシャフトを通して後輪に動力を伝える方法もスペースや制御の点でメリットもある。
  • EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い

    増田の指摘は的を得ていて、内燃機関から電気に変わって何が変わるのと言うのは仰る通りだと思われる。 それは何故かと言うと、現在のEVは、内燃機関の基設計を電動化しだけだから。 PHEVなどはまだエンジン積んでるから仕方が無いにしても、EVにするんだったら、もうちょっとEVだからできる事を追求するべきではないかと思う。 各社色々なコンセプトカーが出ているが、実際にはなかなか普及しない。 インホイールモータこれがEVで望まれるイノベーションの最たるもの。今までの内燃機関だと、中央に大きなエンジンがあり、それをシャフトなどを通じて物理的に力を伝え、2輪もしくは4輪を駆動するという仕組みだった。 その為の機構が存在する事から、設計に制限がある。 これを、車輪の中、あるいは車輪のすぐ近くにモータを置いて、直接タイヤを回してやろうという考え方がある。これを「インホイールモータ」などと言う。 これにする

    EVはEVを生かした設計ができないと意味が薄い
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/04/08
    過疎地でガソリンスタンドがなくなってもショッピングモール付近にガソリンスタンドがあればほぼ困らない。過疎地からまったく出ない人は困るだろうが、そういう人は航続距離が100km以下のBEVで事足りるだろう。
  • そもそも自動車と言えば電気自動車の方が先

    歴史的には電気自動車の方が古くて技術や知見は蓄積されてるはずなのにずっと新しいガソリンエンジンの自動車に駆逐され続けてきた存在 いまEVだのなんだの言ってるのは単に懐古厨によるリバイバルブームなだけでそのうちまた新しい自動車に駆逐されるよ

    そもそも自動車と言えば電気自動車の方が先
    a-design-for-life
    a-design-for-life 2024/04/07
    世界で最初に100km/hを超える速度記録を達成したのは電気自動車だった。しかし、以後バッテリーの性能の制約で主流にはなれなかった。21世紀になってもいまだ解決出来ていない。