タグ

2015年9月21日のブックマーク (8件)

  • プログラミングの仕事ができるクラウドソーシングサイトを比較 | クラウドソーシングサイト一覧と比較

    クラウドソーシングサイトのうち、プログラミングの仕事が掲載されているものをピックアップしてみました。 プログラマー仕事を請けるのに適したクラウドソーシングサイトはたくさんあります。案件の種類はPHPRubyなどのWeb開発や、JavaやC言語を使ったシステム開発、それにiOSやAndroidアプリ開発までさまざま。規模も数人月クラスの比較的大規模な案件から、数人日クラスの小規模な案件まで幅広くあります。 ひととおり会員登録しておくのがオススメ!どのサイトも会員登録は無料で行うことができますので、まずは登録してサイトの中を眺めてみましょう。どのサイトを使って仕事をしていくか、メインサイトを選ぶのは各サイトを使ってみてからでも遅くありません。

  • リーダーシップとは、当事者意識のことだ | Books&Apps

    就活の面接において、学生に「リーダーシップをとった経験」を聞く会社は多いだろう。 それに対して学生は、「アルバイトのリーダー」や、「サークルのリーダー」の経験を語ることがもはや定番と言っても良い。 「コンビニのアルバイトのリーダーをつとめました、店舗の売上の改善に寄与しました」 「サークルのグループリーダーとなって、チームをまとめました」 面接で何度こういった話が繰り返されただろうか。 多分、面接官も「また同じような話」と思っているに違いない。 もちろん、学生の側も「なぜ、こんな話に興味をもつのか」と、不思議かもしれない。 事実、私は、ある学生の方から、質問を受けたことがある。 「すぐに管理職になるわけでもないのに、なぜリーダーシップの話を聴くのか、実際に皆が管理職になるわけでもないのに、なぜリーダーシップの話を聴くのか」と。 おそらく、根底には学生と社会人の「リーダーシップ」に関する意見

    リーダーシップとは、当事者意識のことだ | Books&Apps
  • 転職の多い人を採用したいという経営者。一体なぜだろうか。

    ブログの記事をお読みいただいた経営者の方から、あるご意見をいただいた。お読みいただいた記事は、以下のものだ。 「転職回数多すぎ」に思う。 解雇規制が強い日の会社は、中途採用には慎重である。そして、年功序列的な考え方、すなわち永年会社に貢献した人が出世する、という構図になっている。したがって、支配的な価値観は、「長く勤める人=価値が高い」である。 (Books&Apps) そして、いただいた意見が、「転職回数の多い人を採用するようにしています」というものだった。 とても面白い。なぜそのように考えたのか、意見を伺った。 「私どもは、転職回数の多い人を採用するようにしています」 「面白いですね。なぜですか?」 「いろいろな会社を見てきた人のほうが世の中のことを知っていますし、常に「自分の価値」を意識して働いている人が多いように感じます。」 「世の中のことを知っている、というのはわかりますが、「

    転職の多い人を採用したいという経営者。一体なぜだろうか。
  • 「良い上司」と「ダメな上司」の6つの大きな差

    前職、数々の企業のプロジェクトに参加しなければならなかった私は、いろいろな会社の管理職の方々を比較し、「良い上司」と、「ダメな上司」を見分けることが重要な仕事の一つだった。 なぜならば、「ダメな上司」にプロジェクトの責任を持たせれば、まずプロジェクトはうまくいかないし、「良い上司」に責任を持ってもらえれば、多少のトラブルが発生してもプロジェクトはうまくいく。 コンサルタントはあくまでも部外者であり、成果が出るかどうかはその会社の社員の方々の働きぶりに依存する。そして、社員の方々に命令できる権限を持っているのは、その上司たちである。だから、プロジェクトが開始されると、私はまず「どの人が「良い上司」であるかを見極める」ことに多くの時間を割いた。 そして、どの組織にも、「良い上司」と、「ダメな上司」がいた。そして、面白いことに、「社内の評判が良い」からといって良い上司であるとは限らないし、逆も真

    「良い上司」と「ダメな上司」の6つの大きな差
  • 「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい

    前職の時から、私は「話のわかりやすさ」にはかなり個人差があると感じていた。 何故話のわかりやすい人と、わかりにくい人がいるのか?最初はよくわからなかった。「生まれつき」なのか?「訓練」なのか?しかし、いろいろな人と話すと、要は「サービス精神」のちがいなのではと思うようになった。 巷には色々と「話し方講座」があふれているが、細かいテクニックよりも、結局のところ「相手の立場から自分の話を見ることができるか」ということに尽きると思う。したがって、以下の8項目が重要であるとの結論になった。 「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい 1. 「結論」から話すか、「過程」から話すか 例 「今日の打ち合わせの結果どうだった?」と聞かれたとき 話のわかりやすい人は「うまくいきました」「イマイチでした」と結論から話します。 話のわかりにくい人は、「最初に○○の議題が有りまして、XXさんが○○と報告し

    「話のわかりやすい人」と「わかりにくい人」のちがい
  • 「できません」と言わないソフトウェア技術者の話。

    私の知人に、ほとんど「できません」と言わないソフトウェア技術者がいる。営業であれば、「出来ません」と言わない方は普通にいるのだが、ソフトウェア技術者では珍しい。 「GoogleAnalyticsのように、グラフィカルに表示できないですか?」 ⇒「なんとかしましょう」 「1週間以内に実装できないですか?」 ⇒「わかりました」 「応答のスピードを上げられますか?」 ⇒「やってみます」 彼は周りからたいへん頼りにされているのだが、かと言って安請け合いするわけでもない。仕様に問題があれば必ずディスカッションを求め、必ず納期は守る。 私は彼が「やったことはないですが、多分できるでしょう」と言い、そのとおりになったことを何度も見た。 最近すぐに「できません」という社員が増えているとの悩みを経営者の方々からお聞きする。無茶な要求をする 上司や顧客がいるのも事実だろうが、考えもしないで「できません」という

    「できません」と言わないソフトウェア技術者の話。
  • 「日本の自虐史観が中国を図に乗らせた」漫画家・孫向文が語る、日本に集団的自衛権が必要なワケ

    こんにちは、中国漫画家の孫向文です。 現在、盛んに議論されている安保法案や、集団的自衛権の問題ですが、僕は、安保反対派の陣営の主張には違和感を覚えざるを得ません。アジアの平和を維持するため、日はしっかりとアメリカと手を組み、覇権主義を強める中国と対峙してほしいと願っています。 なぜ、中国人である僕がこういう意見を述べるかというと、中国共産党の横暴により、現在、多くの中国国民が息苦しい生活を送っています。人権弁護士の逮捕をはじめ、ウイグルやチベットでの圧政、また、先日の天津大爆発においても人命を軽視する対応が目につきました。僕は、今回の安保法案によって日が、こうした中国共産党の横暴にも「NO」と言える強い国になってくれるという期待を抱いているわけです。 もっとも、これは中国の民主化を望む中国人としての意見ですが、それを別にしても、この安保法案は、日人にとって大きなメリットがあるものと

    「日本の自虐史観が中国を図に乗らせた」漫画家・孫向文が語る、日本に集団的自衛権が必要なワケ
  • 【艦これ】改修なにから手つけていいか分からん!徹甲弾からでいいの? : 艦これ速報 艦隊これくしょんまとめ

    2015年09月20日18:00 カテゴリ艦隊これくしょん 【艦これ】改修なにから手つけていいか分からん!徹甲弾からでいいの? 398: 名無しさん@おーぷん 2015/09/20(日)13:02:34 ID:wCJ この際だから俺も質問 これだけは改修しておけって装備ある? なにから手つけていいか分からんわ 408: 名無しさん@おーぷん 2015/09/20(日)13:03:05 ID:B7M >>398 戦艦主砲 酸素魚雷 409: 名無しさん@おーぷん 2015/09/20(日)13:03:07 ID:2mP >>398 91式徹甲弾→あるのなら38改→5連装酸素→2号砲3号砲→・・・ 422: 名無しさん@おーぷん 2015/09/20(日)13:03:49 ID:wCJ >>409 テッコウダンってそんな優先度高いの!? 435: 名無しさん@おーぷん 2015/09/20(日