タグ

ブックマーク / q.hatena.ne.jp (2)

  • 【二宮尊徳の名言?】  以前ネットで、二宮尊徳(いわゆる二宮金次郎)の言葉に、 「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である」  というのがある…

    【二宮尊徳の名言?】 以前ネットで、二宮尊徳(いわゆる二宮金次郎)の言葉に、 「道徳なき経済は犯罪であり、経済なき道徳は寝言である」 というのがある、と読み、いたく感銘を受けた……のですが。 よくよく考えると、どうも江戸時代にしては近代的すぎる言葉のような気がします。 ググってみると、「犯罪→罪悪・罪」「寝言→戯れ言」など、いくつかのバージョンがあるらしく、段々疑わしく思えてきました。 事実であれば、原典は二宮金次郎のこれこれの書簡にあり、元の言葉遣いはこうである……といったことをご教示ください。 事実でないようなら、「この伝記に載っている」といったようなことを教えていただければと思います。 (「このサイトに引用されてる」という例はすでにたくさん見ましたので不要ですが、「これがネット上の初出である」という情報であればありがたく思います) よろしくお願いします。

    a-ki_room
    a-ki_room 2017/07/06
  • エントロピーというのは、乱雑さの指標であるときいておりました。…

    エントロピーというのは、乱雑さの指標であるときいておりました。 したがって、エントロピーは増大に向かうというのが、熱力学の第二法則であると。 しかしながら、情報理論においては、2を底とする対数でエントロピーを求めるということですから、情報量が多いほどエントロピーが大きくなり、情報量が減ると、エントロピーが減ることになります。 これはいったいどういうことなのでしょう。 情報理論におけるエントロピーは、乱雑さを表さないで、何か別のものを表しているのでしょうか。なぜ、そうなのですか。

    a-ki_room
    a-ki_room 2010/06/22
    例えば、シャノンエントロピーから変分法でカノニカル分布が出る訳ですしね。 QT @irobutsu 「全く別物です」と断言されると違和感あるなぁ。そりゃ同じではないけど、思想としては同じ筋QT @itarex:
  • 1