2013年3月18日のブックマーク (5件)

  • 8つの質問で、Java SI業界の現状を知る - レベルエンター山本大のブログ

    Webサービス系の会社の隆盛があって、人材流出が騒がれたのが1−3年ぐらい前だろうか。 SIの産業の人材動向が、今どうなってるかって? 大方の予想より凄惨ですよ。 それが分かる方法がある。JavaWeb技術者に技術力を問う8つの質問によってだ。 SI業界のエンジニアの平均レベルを知りたくって、いろんな会社さんのJavaWeb開発者(経験者)向けに以下のような8つの質問を継続的にしている。 対象者としては、Java経験3から10年ぐらいの現役バリバリのはずのJavaエンジニアだ。 その8つの質問というのはこんな問題だ。 JavaWeb技術者に技術力を問う8の質問 インターフェイスのメリットを一言で表して下さい。(筆記解答) HttpRequestオブジェクトからPostされたデータを取得するServletのメソッドは何ですか?(筆記解答) Sessionのスコープを端的に説明してください。(

    8つの質問で、Java SI業界の現状を知る - レベルエンター山本大のブログ
    a-know
    a-know 2013/03/18
  • 働きながら田舎で暮らすために活用できる仕組みまとめ - すてきな野望

    2013-02-20 働きながら田舎で暮らすために活用できる仕組みまとめ 暮らす 働く いざ田舎で暮らしたいと思ってもどこから始めていいのかわからないといったこともあるだろう。また暮らすといっても様々な暮らし方といったものがあるが、その情報がうまくまとまっているウェブサイトも見当たらない。 そんなわけで自分が知っている範囲で(主に北海道を念頭に置きつつ)田舎で暮らす方法についてまとめてみた。 1. WWOOF これは1971年イギリスで始まった仕組みで、主に有機農業を営む農場とそうした取り組みに共感する都市生活者をつなぐことを目的として始まったそうだ。今では世界中にネットワークがあり、有機農業に限らず、牧場やゲストハウスといったような様々な業態で受け入れがなされている。 仕組みとしては、参加希望者は一定の期間無料で一日数時間の労働を提供し、受入先は宿泊場所と事をその代わりに提供する。受け

    a-know
    a-know 2013/03/18
  • HTML特殊文字のシングルクォートとアポストロフィの扱い

    JavaScriptbookmarkletを作った時にブログに貼り付ける時に シングルクォートというか、アポストロフィの扱いで少し困ったので、 メモっておく。 Photo:Ultimate HTML Ref book - my first hardback! By lloydi シングルクォートは、シングルクォーテーションの略。 で、クォーテーションってのはいわゆる「引用符」。 文中において、他の文や語を引用していることを示す役割を果たす、引用部分を囲む一対の記号。 引用符 - wikipedia 一対の記号、つまり、厳密には「開始記号」と「終了記号」で成り立ってる。 シングルだと「‘」「’」。ダブルだと「“」「”」。 んでは、アポストロフィとは。 単語中(冒頭、途中、最後)で使われる記号である。コンマと同形であるが、コンマがベースライン上に打たれるのに対し、アポストロフィーは文字の上端

    a-know
    a-know 2013/03/18
  • JINSのクレジットカード情報流出、不正利用7件確認 流出は購入画面改ざんで外部に送信させる手口 (ITmedia ニュース) - Yahoo!ニュース

    JINSのクレジットカード情報流出、不正利用7件確認 流出は購入画面改ざんで外部に送信させる手口 ITmedia ニュース 3月17日(日)20時55分配信 眼鏡ブランド「JINS」の通販サイトからクレジットカード情報約1万2000件が流出した事件で、サイトを運営するジェイアイエヌは3月17日、情報流出に関係するとみられるクレジットカードの不正利用が7件確認されたことを明らかにした。 不正利用されたクレジットカードについては、クレジットカード会社に連絡を取り、支払い請求の取り消しと差し止め処理を進めているという。 流出した可能性があるのは、今年2月6日〜3月14日に、カード決済で商品を購入した人のカード情報1万2046件で、カード番号、カード名義人名、セキュリティコード、カードの有効期限で、1万2046件分。 同社によると、「購入画面内の『支払方法選択画面』に入力されたユーザーのクレ

    a-know
    a-know 2013/03/18
  • 伊藤直也が10年間、ブログを書き続けた理由|【Tech総研】

    「ニフティ」時代には、ブログサービス「ココログ」を開発し、「はてな」ではCTOとして「はてなブックマーク」を開発。さらに「GREE」では、ソーシャルメディア統括部長としてソーシャルゲームの急成長を技術面から支えた。そして昨年、フリーのエンジニアとなる。 この10年間、IT・Webの世界は目まぐるしい変化を続けてきた中で、日のネット技術を引っ張ってきたエンジニアを代表する一人として、伊藤氏もまたさまざまな環境に身を置きつつ、理想のネットサービスや技術を追求してきた。 実はちょうど10年前、伊藤氏は初めてブログをアップしている。その後、mixi、TwitterやFacebookといったソーシャルメディアの台頭でブログブームが去ってもなお、今も定期的にブログをアップし続けている。 そこには、“ブログに見合った役割がある”という。 そして10年を経た現在、フリーとして活動する伊藤氏には、これまで

    a-know
    a-know 2013/03/18
    "オープン&ルールが明確かつ透明性の高い“ネットらしい”サービスを作りたい"