マネジメント 新しいチームのあり方を探求 就活 就活生必見!サイボウズの疑問 ティール組織 会社の「あたりまえ」が変わる 多様性 100人100通りの個性 ワークスタイル 働き方、生き方、もっと自由に 青野慶久 サイボウズ社長の想いと覚悟 キャリア 人生の「積み上げ方」を見直す 複業 複数の「本業」をもつ働き方 人事制度 多様な働き方を支える仕組み マンガ サクッと手軽に読める!
2015年夏、Twitterは日本で次のステージに進みます。この動きのひとつが、日本にエンジニアチームをつくることです。日本のエンジニアチームについて、このチームの責任を負う、サンフランシスコ本社エンジニア部門のシニアディレクター アカッシュ・ガーグ (@akshgarg) に聞いてみました。 Q:日本にエンジニアチームをつくる理由 A:日本はTwitterにとって大きな市場のひとつです。2006年に始まったTwitterが日本語化されたのは2年後の2008年。日本語は、英語の次に初めてサポートを始めた言語です。2011年の震災直前に始まった日本法人は、米国外に初めてつくったオフィスでもあります。おかげさまでずっと好調に日本での利用者数を増やすことができていますが、一方で、まだまだ日本の皆さんに満足いただけるサービスにはなっていません。そこで、より満足いただけるよう、日本にエンジニアチーム
ろくな味方もいないまま、黙々と自分が思うことを貫いてやり遂げてしまう人もいますが、大抵の人はそこまでメンタルが強くありません。同士がいること、というのはやはり重要なファクターで、それがないことによる諦めやら、賛同が得られない状態で自信がなくなるやら、そんな理由で継続できなかったりします。それでやめてしまうんだったらそれまでの人と言ってしまう、マッチョな世界は嫌いです。 その人が同士を得てもう少し続けていけば、世界が変わったかも知れない、世界と言わないまでも、半径5メートルくらいは変わったかも知れない。その可能性について言及しないまま、本人のメンタルの強さに全てを押し付けてしまうのは、行きすぎた自己責任論のようで、気持ち悪いです。 今の自分が成り立ってる、前職在籍時よりモチベーションを高くできている理由はそこにあります。同士になってくれる人がたくさんいる。だから、自分一人ではやり切る自信がな
Amazon S3とGoogleドライブ間も同期できる! rcloneが超便利 こんにちは、mizuno_asです。 みなさん、バックアップ取ってますか? ファイルを消してしまった、あるいは間違ったデータで上書きしてしまったというオペレーションミスは誰でも経験があることだと思います。またハードウェアのトラブルによって、ディスクが読めなくなってしまうことも珍しくありませんよね。 バックアップにおいて大切なのは、「何を」「どのように」「どのくらいの頻度で」「どのくらいの期間」保存するのか、きちんと戦略を立てることです。一番お手軽なバックアップといえばUSBメモリなどへのコピーですが、USBメモリが壊れてしまう可能性もあります ((USBメモリは様々なストレージの中でも、記録と紛失のお手軽さは一番だと筆者は思っています。)) 。では複数のコピーを作れば安全でしょうか? いいえ、もしも地震や火災が
Chromeは開いているタブを全て100%の状態で実行するため、タブを使っている・いないにかかわらずメモリを消費してしまいます。そのため大量にタブを開くユーザーはムダに大量のメモリを使用してしまうほか、電源消費量も増加するため、ノートPCであればバッテリー駆動時間にも影響を及ぼしていました。この問題を解決するべく、Chromiumチームは使っていないタブに優先順位をつけて休止させる「Tab Discarding」機能のテストを開始しました。 As we speak, the chromium team is adding tab discarding to Windows and Mac OS… https://plus.google.com/+FrancoisBeaufort/posts/BpyZMwCEFnw Issue 1249693002: Improve the about/di
Google Proxy Hacking とは?簡単に言うと他人のサイトを自分のサイトのようにGoogleBotにクロールさせる/させてしまうことによっておきる迷惑行為です。調べた限りでは、Google検索においてバグが存在し、そのバグを理解したものが悪用している・・?そんな感じのようです。 Proxy Serverがもつウェブコンテンツをキャッシュする機能と、それを処理するGoogleのアルゴリズムのバグが原因となって、Website Hacking(ウェブサイトの乗っ取り)が発生する可能性があるのです。 引用元:Google Proxy Hacking(グーグル プロキシ ハッキング)-あなたのページが乗っ取られる? Proxyってなに?Proxy(プロキシー、プロクシ、串(くし))とは、あなたの代わりに何かを代行してくれるものことです。WebProxyとなると、あなたとアクセス先のW
2020年8月31日(月)をもちまして、nanapiに関わるすべてのサービスは終了いたしました。 nanapiは、2009年のサービス開始より「みんなで作る暮らしのレシピ」という考えのもと、ユーザーの皆さまに生活に関する様々な「ハウツー」を投稿していただく投稿型ハウツーサービスとして運営してまいりました。 約11年間にわたって皆さまからご支援をいただきサービスを継続できたこと、nanapi編集部一同、心より御礼申し上げます。 掲載されていたコンテンツなどのnanapiについてのお問い合わせは、nanapi@supership.jp までお願いいたします。 長きに渡りnanapiを応援してくださり、本当にありがとうございました。
毎度毎度、セールのたびにお世話になっているAmazonのKindleストア。そのストア内で自分の作品を電子出版できるサービス「Kindle ダイレクト・パブリッシング」(KDP)を今回、改めて利用してみました。 サービス開始当初はいろいろと面倒でマニュアル本が重宝されていたような記憶がありますが、今となっては知識のない個人でも簡単にちょちょいと作れてしまうという話。実際にやっていたところマジで簡単だったので、ざっくりとまとめてみます。 スポンサーリンク 電子出版までの流れ 1. 執筆(原稿の準備) まず、なによりも先に必要となるのは、言うまでもなく「原稿」ですね。 マンガや写真集の場合は別ですが、小説・エッセイ・ハウツー本などの文章メインのコンテンツなら、一般的なテキストファイルで作成・保存するだけでOKです。 テキストファイルは分割した状態で保存しておいても問題ありません。が、電子書籍の
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く