2016年5月18日のブックマーク (7件)

  • [対談]エンジニアのフランス革命 | bravesoft株式会社

    今回からはじまるブレイブソフト対談。 記念すべき第1回の対談にお越しいただいたのは、弊社アプリ総ダウンロード数480万ダウンロードを突破したことでも記憶に新しい『写真を見て一言。“ボケて”』アプリの生みの親でもある、ゆーすけべー(和田裕介)さんです。 ボケて(bokete) ボケては3秒で笑える国内最大級のお笑いアプリ! 投稿された画像にユーザーがボケるというスタイルで、合計480万件ダウンロード突破!あなたもボケてに投稿して目指せボケて職人! ゆーすけべーさんとブレイブソフト代表の菅澤は、ボケての開発も一緒に行うなど昔からの古い付き合い。普段聞けないようなお話と、ブレイブソフトのPRになるようなお話がお届けできればよいなと思います。 お二人の独立の経緯はというと共に大学卒業後に独立。現在のようにIT系職種が少ない状況だったのはもちろん、情報自体がほとんどなかったこともあり、また、アナーキ

    [対談]エンジニアのフランス革命 | bravesoft株式会社
    a-know
    a-know 2016/05/18
    昭和力。自分も昭和世代で良かったとは思うかなw / "放置してもらって好き勝手自分のエゴを通すというのは自由とは言わないと思うんだよね。自由は作っていくもの。与えられた環境を広げていく感じ"
  • バグゼロを実現した話とその後の顛末 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    こんにちは、アプリケーション基盤チームの青木(@a_o_k_i_n_g)です。好きなメソッドは emptyIfNull です。 僕は、自社クラウドである cybozu.com のミドルウェアを開発するチームで働いています。具体的には、検索サービスやファイルサーバー、非同期処理用ワーカー、セッションマネージャーなどなどを提供しています。 僕がこのチームに来たのは数年前ですが、当時はバグの多いプロダクトでした。今はすべての既知のバグを直し、残存不具合件数が 0 件、つまりバグゼロな状態になりました。また、バグゼロを実現してから 2 年ほど経過していますが今もその品質を保っています。今回はこのバグゼロを実現した方法と、その後の顛末について記そうと思います。 以前のコード 数年前に提供されていたこのミドルウェア群は、はっきり言って、バグの塊のようなプロダクトでした。 当時のコードは保守性とは程遠い

    バグゼロを実現した話とその後の顛末 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    a-know
    a-know 2016/05/18
    素晴らしい
  • 「技術の裏付けのない夢は幻想にすぎない」 教育改革実践家・藤原和博氏の挑戦

    ボランティアは奉仕疲れを起こす 金野索一氏(以下、金野):(会場の参加者に向かって)他に質問はありますか? 質問者4:私、ファイナンシャルプランナーをしておりまして。住宅ローンがないからできたというのはどうだろうなって思いました。 私の質問はお金の点ではなくて、私は学習支援の活動をしているんです。実家が岩手県で被災して、家もなくなって仮設住宅に今もいるんですけど。それがきっかけで、うちの弟がいる仮設住宅の集会で、子供たちを集めて学習支援を2012年から始めています。 藤原和博氏(以下、藤原):どこですか? 質問者4:岩手県の山田町という。 藤原:山田町。知ってます。 質問者4:ありがとうございます。3年くらいして、私は東京で働いてます。距離的に物理的にお金的に、月に1回しか行けないので、後輩とかに頼んで、交代で週1回やっていて。去年から月に1回しか行けないんですが。今まで継続的にしています

    「技術の裏付けのない夢は幻想にすぎない」 教育改革実践家・藤原和博氏の挑戦
    a-know
    a-know 2016/05/18
    "次から次にやれることが現れてきて、それをやりたいとひしひしと感じ、そのために乗り越えなければならない課題の解決を無限にしていくだけ"
  • Mac上にGoの開発環境を構築する〜下準備編 | おそらくはそれさえも平凡な日々

    同僚がGoを始める上で、案外まとまった資料が無さそうだったので書いてみることにしました。 Macでhomebrewが入っていることが前提です。事前に brew update をおこない formula を最新のものにしておくと躓くことが少ないでしょう。 Goのインストール % brew install go エントリ執筆時点では、1.6.2 が入ります。Goはメジャーバージョンが同じ場合は、後方互換が保たれているので、基的に新しいやつを入れて問題ありません。 環境変数の設定 $GOPATH だけを決めればOKです。$GOPATH はどこでも良いのですが、ここでは $HOME/dev を $GOPATH に設定します。また、 $GOPATH/bin に $PATH も通しておきます。 export GOPATH=$HOME/dev export PATH=$GOPATH/bin:$PATH

    Mac上にGoの開発環境を構築する〜下準備編 | おそらくはそれさえも平凡な日々
    a-know
    a-know 2016/05/18
  • とある診断員とAWS

    マルチテナント化で知っておきたいデータベースのことAmazon Web Services Japan7.1K views•55 slides

    とある診断員とAWS
    a-know
    a-know 2016/05/18
    診断前に事前申請いるんだ
  • 蜷川幸雄さんへの弔辞を聞きながら、「パワハラ」と「厳しい指導」の境界について考えていた。 - じっぽ当直日誌・スーパーマイルド@はてな

    午前中外来、午後から病棟業務など。 夕方、仕事を終えて帰宅し、勉強会のための論文を読んでいたら、長男からのSOSで新居に出動。 忘れ物が多いのは困りものなのだが、小学生というのはこういうものなのか、それとも、この子の問題点なのか。 夜、蜷川幸雄さんの葬儀の様子をテレビで観ていたのだが、藤原竜也さんの弔辞にもらい泣きしてしまった。 藤原さんを見出したのは、蜷川さんだったんだよなあ。 いまや、日映画界のクズ役を一手に引き受けている藤原さんのルーツが、世界のNINAGAWAというのも、ちょっと面白い。というか、「悪いヤツの役」をキチンとやれる人は、意外と少ないのかもしれない。エンターテインメントというのは、悪いヤツがちゃんと憎たらしくないと、成立しないのだ。プロレスでも、悪役レスラーの役割が大事なように。 稽古場で役者たちに罵声を浴びせたり、灰皿を投げつけたり、という蜷川さんのエピソードは、現

    蜷川幸雄さんへの弔辞を聞きながら、「パワハラ」と「厳しい指導」の境界について考えていた。 - じっぽ当直日誌・スーパーマイルド@はてな
    a-know
    a-know 2016/05/18
  • 「クラウド開発徹底攻略」を読んだ - 端子録

    技術評論社さんのクラウド開発徹底攻略 (WEB+DB PRESS plus) を、特集「Docker 実戦投入」を執筆された @spesnova さんよりご恵贈いただきました。ありがとうございます。 おなじみ徹底攻略シリーズということで過去に WEB+DB Press 誌に掲載された記事を再編集したものなんですが、再掲載までおよそ1年分のアップデートが各記事にしっかりと反映されているようでした。クラウドや Docker 界隈は移り変わりが激しいので、最新情報をまとめて書籍でおさらいできるのは非常にありがたいです。 記事は「AWS 自動化」「Docker 実戦投入」といった一歩進んだ実運用の話のほか、Google Cloud PlatformHeroku の入門や BigQuery, Amazon SNS の活用まで、今時のクラウドインフラのトピックが幅広く抑えられています。Docke

    「クラウド開発徹底攻略」を読んだ - 端子録
    a-know
    a-know 2016/05/18
    ん、よさそう、おもしろそう。