2016年6月6日のブックマーク (6件)

  • 社内の技術情報共有に GitLab Issue を使っている話 | バシャログ。

    社内研修の準備でストレングスファインダーというのを受けてみた結果「適応性・最上志向・戦略性・収集心・着想」となったtanakaです。 社内の情報共有ツールとしてGitLabを使っている話を紹介します。 社内での技術情報共有って難しいですよね。それ自体で会社の売上や自分の給料が増えるわけではありませんし、でもやったほうがいいと大体の人は思っているはずです。 シーブレインでは入社した当時は社内サーバにMTOSを用意して情報共有ブログとして使っていました。あまり使われなくなっていまから3年前に社外サーバにWordPressサイトを用意して情報共有ツールとして使うようになりました。14ヶ月で450記事、月平均32記事とそこそこ使われていましたが、情報共有ツールとして以下のような問題を抱えていました 記事はMarkdownで書けるようプラグインをインストールしていたが、コメントはMarkdownで書

    社内の技術情報共有に GitLab Issue を使っている話 | バシャログ。
    a-know
    a-know 2016/06/06
  • うちの会社がなくなりそうだった時の話、あるいは「働きがい追求⇒利益追求」だと思うわけ:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ

    一従業員としても、経営幹部としても、ウチの会社が社員にとって働きがいがある職場であって欲しいと思っている。それは建前でもお題目でもない。経営の最優先事項だと思っている。 社員が働きがいを感じてくれないと、いい仕事ができない。そうするとお客さんにいいサービスを提供できない。そうすると売上利益が上がらないから、株主へも還元できない。 これは、経営学を学んでいた学生のころから、モヤモヤと考えていたことだ。 「会社は株主のためにある」からといって、「株主の利益追求を真っ先に考える経営」が有効とは限らない。 モヤモヤしていたそんな思いを「やっぱり正しいんじゃないか?」と思うようになった個人的なきっかけがある。今から10年くらい前のことだ。 僕は今から16年前に、30人ほどのケンブリッジに入社した。日法人を立ち上げてから、1,2年後だったと思う。当時、グローバルで5000人くらいのコンサルティング・

    うちの会社がなくなりそうだった時の話、あるいは「働きがい追求⇒利益追求」だと思うわけ:プロジェクトマジック:オルタナティブ・ブログ
    a-know
    a-know 2016/06/06
  • BaaSの夢再び〜機能刷新でParseに近づいたFirebaseについての個人的な考察

    今年は野外会場で行われたGoogle I/Oのキーノート。Googleが買収したFirebaseにも大きなアナウンスがありました。 [速報]Google、モバイルアプリ用ログ解析ツール「Firebase Analytics」の無償提供を発表。ノーティフィケーションも無制限に無償で提供。Google I/O 2016 Googleはサンフランシスコで開催中のイベント「Google I/O 2016」で、モバイル向けバックエンドサービス(MBaaS)である「Firebase」の新バージョンで、アプリケーション向けログ解析ツール「Firebase… ログ解析ツールやPush Notificationサービスの無料化が話題になっているようですが、それ以外にも多くの機能が追加され、今年のはじめに突然終了が告知されたFacebookの「Parse」に近いラインナップになった点に注目しました。 こちらの

    BaaSの夢再び〜機能刷新でParseに近づいたFirebaseについての個人的な考察
    a-know
    a-know 2016/06/06
  • Dockerでホストを乗っ取られた - Qiita

    注意 件記事ですが、私の不適切な行動(拾ったスクリプトを検証なく走らせる)が原因です。「dockerは(特に何もしなくとも)危険」との誤解を皆様に与えた点、ご迷惑をおかけいたしました。申し訳ございません。 拡散されている記事を削除するのはさらなる誤解を招きかねないと思いましたので、冒頭に注意を付記しております。以下の記事は、「自分が何してるかをきちんと検証できないとセキュリティホールを生み出す」という意味で参考にして頂ければ幸いです。 追記 Twitterやはてブで言及いただきました皆様、ありがとうございます。 件はpullしてきたイメージが悪意ある開発者によるものかどうかにかぎらず、不適切な設定をしていると起こり得ます。 ※コメント欄に質問への回答という形で、私がそのときに走らせていたイメージの一覧を挙げておりますが、どのイメージも評判あるものだと思います。 皆様におかれましては「あ

    Dockerでホストを乗っ取られた - Qiita
    a-know
    a-know 2016/06/06
  • ブログ記事をAMPで配信できるオプションを、Proユーザー向けベータ版機能としてリリースしました(追記あり) - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、記事をAMP(Accelerated Mobile Pages)で配信できるオプションを、有料プラン「はてなブログPro」ユーザー向けベータ版機能としてリリースしました。AMPで配信されたページが、Google検索やはてなブックマークなどAMPに対応したサービス・アプリで読み込まれると、通常のWebページより高速に表示されます。AMPに関する注意点をご理解のうえ、ご利用ください。 AMPで表示された記事ページの例 AMPのメリットと注意点 AMPは、モバイル環境でWebコンテンツの表示を高速化する仕組みです。GoogleなどWeb業界各社の協力により2015年10月にプロジェクトが発足し、世界中から多くのコンテンツ企業やテクノロジー企業が参加しています。はてなもこの4月、国内Webサービス企業初の「Tech Platform」として参加しました。 Google Japan

    ブログ記事をAMPで配信できるオプションを、Proユーザー向けベータ版機能としてリリースしました(追記あり) - はてなブログ開発ブログ
    a-know
    a-know 2016/06/06
    おおぉ
  • フルスタックエンジニアよりデュアルスタックエンジニア | F's Garage

    (言葉遊びみたいな記事を書きますね。その上、用語の使い方が間違ってたらごめんなさい。) 一時期、フルスタックエンジニアって言葉流行りましたよね。ふと、要件どこまでだっけ?と思って調べようと思ったんですが、日語で調べると、妄想が暴走してロクな話が出てこなそうなので、英語の方で調べてみるとわかりやすい。 What is a Full Stack developer? Server, Network, and Hosting Environment. Data Modeling Business Logic API layer / Action Layer / MVC User Interface User Experience Understanding what the customer and the business need. 個人的には、ネットワーク監視やデプロイなどのインフラ運用

    フルスタックエンジニアよりデュアルスタックエンジニア | F's Garage
    a-know
    a-know 2016/06/06