2017年5月19日のブックマーク (9件)

  • レゴスクラムに参加してきました - はのちゃ爆発

    waicrew.doorkeeper.jp こちらのイベントに参加してきたので、感想とかまとめ。 やったこととかは文章化しにくいのと、それを書くこと自体にはあんまり意味を見いだせなかったのとで、今回は書きません。 気になる人は実際に行ってみると良いと思います! なんで行ったのか 弊社の技術チームの開発では、いわゆるアジャイルスクラムの手法を取り入れてプロダクトの開発を行っています。 あくまで「取り入れている」で、厳密にアジャイルスクラムのやり方にしたがってやっているという訳ではなかったりします。 社内にはアジャイルスクラムの知見を持った人も何名かいます。また、以前は私の所属チームにもスクラムマスターが居たのですが、 今はスクラムマスターをしている人はおらず、だいぶ「なんちゃってスクラム」化しているような状態です。 私自身もアジャイルスクラムの体系だった知識はあまりなく、 を数冊パ

    レゴスクラムに参加してきました - はのちゃ爆発
    a-know
    a-know 2017/05/19
  • A4コピー用紙を挟んで使えるHINGE(ヒンジ)が便利

    hajime @hajime0260 #HINGE が届いた。シンプルで良い!開封した時のメッセージもオシャレな感じ。角田さんのサイン読めないけど…。ひらかなで書いてるのかな?仕事で早速使おう。 #TENT #idontknowtokyo pic.twitter.com/eneaOHMCoh 2017-03-11 12:30:26 リンク HINGE white(予約購入) HINGE white(予約購入) ※大人気につき、売り切れ中です!ありがとうございます。 ※こちらは次回入荷予定分の予約購入になります。 ※次回入荷予定は6月中旬〜下旬頃になります。 より詳細な日程は、わかり次第こちらに記載します。 最高のアイデアを生むための 最もミニマルなツール HINGE(ヒンジ) 良いアイデアは頭の中だけで考えて 突然生まれるものではありません。 ふと思いついたぼんやりした考えを 声に出す、ペ

    A4コピー用紙を挟んで使えるHINGE(ヒンジ)が便利
    a-know
    a-know 2017/05/19
    気になる
  • SaaS事業の成長可能性を判断する、3つの指標 | Coral Capital

    500 Startups Japanでは、世界60ヶ国で1600社に投資してきた実績を活かし、日でも様々なノウハウを起業家の皆さんに伝えていきたいと考えています。 今回はSaaS関連のアーリーステージのスタートアップ向けに、その成長可能性を判断するための3つの指標をご紹介します。また、この指標に合わせて、日々の数字を管理するためのSaaSの指標管理テンプレートもこちらから無料でご利用いただけます。是非、これら指標とテンプレートを活用してください! 日の「紙業界」に投資したい、と冗談まじりに言うことが時々あります。もちろん、文字通りの「紙」ではありません。何が言いたいかと言うと、ペーパーワークに多くの時間を割かざるを得ない業界の慣習や手続を、ソフトウェアを活用して効率化しようとしている会社に投資したい、ということです。もうすでにしばらく前から「ソフトウェアが世界を飲み込んでいる」のに、日

    SaaS事業の成長可能性を判断する、3つの指標 | Coral Capital
    a-know
    a-know 2017/05/19
  • デジカメにしか興味のなかった人間が、最新機種のハイブリッドチェキ「instax SQUARE SQ10」を使ってみて思ったこと - はてなニュース

    フリーライターの山田井ユウキです。最近は誰もがスマホで写真を撮るようになって、写真文化がものすごく多様化していると感じます。コンテストに応募したり、SNSでシェアして「いいね!」をもらったり……まさに楽しみ方は人それぞれ。そんな中、ここ数年で再び盛り上がっているのが、インスタントカメラ。撮ったらその場でプリントされるカメラのことですね。特に富士フイルムのチェキは若い女性を中心に大ヒットしているようです。 かつてのフィルム文化がデジカメ、スマホを経て帰ってきた……などというと、別にフィルムカメラ自体がなくなっていたわけでもないし、写真の印刷文化にしたってプリクラとかあるやんけと怒られそうですが、やっぱりスマホを持っているにもかかわらず、わざわざカメラ、それもプリントの手間がかかるフィルムカメラが今流行るのって面白い現象だなと思うのです。 でも、なぜ流行るんだろう? フィルムカメラにまったく触

    デジカメにしか興味のなかった人間が、最新機種のハイブリッドチェキ「instax SQUARE SQ10」を使ってみて思ったこと - はてなニュース
    a-know
    a-know 2017/05/19
    いい
  • 利用したアプリやファイルの使用時間を記録してくれるMac用タイムトラッカーアプリ「Timing 2」がリリース。

    利用したアプリやファイルの使用時間を記録してくれるMac用タイムトラッカーアプリ「Timing 2」がリリースされています。詳細は以下から。 Timingは元GoogleドイツエンジニアDaniel Almさんが開発&販売しているMac用タイムトラッカーアプリで、ユーザーが利用したアプリやファイル、ブラウザ履歴などを記録、グラフ化し過去のタスクを振り返ったり、作業効率を上げるために利用することが出来ますが、このTimingの最新版となる「Timing 2」がリリースされたそうです。 Timing observes how you use your Mac and categorizes your activities.You can see how you spent your time and how productive you were,with a great timeline

    利用したアプリやファイルの使用時間を記録してくれるMac用タイムトラッカーアプリ「Timing 2」がリリース。
    a-know
    a-know 2017/05/19
  • MackerelとECSのダイナミックポートマッピング - okzkメモ

    当方、現在の担当業務的にMackerelを両手で数えられるくらいのサーバにしか導入しておらず、しかも初期に設定をしたあとは絶賛放置中という超ライトユーザなのですが、先日なんの因果か他部署の方から「ECRのダイナミックポートマッピングしているときのコンテナのメトリクス取るのどうすればええん?」という相談をうけてしまいました。 完全無欠のMackerel情弱としては、極々テキトーなやり取りをせざるを得なかったのですが、なんだかそれなりにイイ感じまとまったみたいです。 kakakakakku.hatenablog.com kakakakakku.hatenablog.com 結論、id:kakku22 さんカッケー。 まあそれだけだとアレなわけで、事情があって歯牙にもかけてもらえなかった別の方法をこのエントリでは書いてみようと思います。 ざっくり提案したのは以下のようなやり方。なお当方テキトーな

    MackerelとECSのダイナミックポートマッピング - okzkメモ
    a-know
    a-know 2017/05/19
  • Mackerel で ECS の動的ポートマッピングに対応したタスクのメトリクスを取得する - kakakakakku blog

    前回書いた記事に続き,Mackerel を使って ECS のメトリクスを取得する方法を検証していて,今回は「パターン2 : コンテナインスタンスに mackerel-agent をインストールする」の検証結果をまとめる.前提としては前回と同じで,ALB の動的ポートマッピングを使う. パターン1 : mackerel-agent タスクをコンテナインスタンスごとに起動する パターン2 : コンテナインスタンスに mackerel-agent をインストールする kakakakakku.hatenablog.com メリデメ 最初に「パターン2」のメリデメを整理しておく.「パターン1」では実現できなかった「タスク特有のメトリクスを取得できる」点が大きなメリットで,今回この「パターン2」を採用することにした. メリット mackerel-plugin-docker でコンテナインスタンスのメト

    Mackerel で ECS の動的ポートマッピングに対応したタスクのメトリクスを取得する - kakakakakku blog
    a-know
    a-know 2017/05/19
    なるほど...! / “動的ポートマッピングに対応するため docker ps の結果から,ポートを抽出する”
  • インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定

    Intel persistent memoryはデータの保持に電力を必要としない、不揮発性メモリの一種だ。データをメモリからストレージに保存する必要がなくなるなど、コンピュータのアーキテクチャを一変させる可能性を持つ。 現代のコンピュータは基的にメインメモリとしてDRAMを利用しています。DRAMはアクセスが高速な一方、容量あたりの単価は高く、それゆえ大量にコンピュータに搭載することが難しく、またデータを保持し続けるのに電力を必要とします。 このDRAMの能力と性質を補完するため、一般に現代のコンピュータには二次記憶装置として大容量で安価かつ電力がなくてもデータを保持し続けられるハードディスクドライブなどのストレージを備えています。 こうした現代のコンピュータの構造を一変させようとインテルが5月16日に発表したのが、大容量かつ低価格、しかもデータの保持に電力を必要としない、同社とマイクロ

    インテル、ついに不揮発性のメインメモリ「Intel persistent memory」発表、実稼働デモ公開。2018年に新型Xeon「Cascade Lake」とともに登場予定
    a-know
    a-know 2017/05/19
  • 「飲みに行くぞ」ボタンブログパーツ作った - ぱすたけ日記

    ブログとかに置くために飲みに行くぞボタンほしい— ホームページビルダー (@r7kamura) 2017年5月18日 作った。 「飲みに行くぞ」ボタンブログパーツ 仕組みとしてはJSを埋め込んでもらって.lets-drink-beer-buttonが付いてる要素のdata-*を見て、twitterのintentを開くという作戦。JSの配信はGithub Pagesに任せた。 見 ビールCSSなし ビールCSSあり ブログのサイドバーにも設置してみました。皆さんもご利用ください。 「飲みに行くぞ」ボタンブログパーツ

    「飲みに行くぞ」ボタンブログパーツ作った - ぱすたけ日記
    a-know
    a-know 2017/05/19
    飲みに行くぞボタン置くぞ