ブックマーク / hanocha.hateblo.jp (11)

  • 転職してました - はのちゃ爆発

    (V の者にはなって)ないです。 From: 株式会社フィードフォース 2016/04 ~ 2020/06 To: 株式会社ビットジャーニー 2020/07~ 新卒で入って4年ちょっと在籍した株式会社フィードフォース(以下FF)を退職し、 株式会社ビットジャーニー(以下ビットジャーニー)で 7/6 より働き始めました。 6月は有給消化でまる1ヶ月休んでましたが、コロナ禍でどこにも行けず、 引っ越しをしていたら休みが消えていました。虚無です。 転職してからはや1ヶ月。いい加減書かないと公開タイミングを見失うので、観念して公開します。 何をしていたのか サービス紹介 中小 EC 事業者向けの Google ショッピング広告出稿・運用 SaaS "EC Booster" チームのエンジニアとして働いていました。 ecbooster.jp 新卒で入社したときからずっと広告系のプロダクトに関わってい

    転職してました - はのちゃ爆発
    a-know
    a-know 2020/08/17
    応援!
  • WSL2 + VS Code Remote Development がいい感じだった - はのちゃ爆発

    前回の記事で WSL2 を雑にお試ししましたが、今回は VS Code の Remote Development と組み合わせて使ってみます。 hanocha.hateblo.jp VS Code の Remote Development の公式ドキュメントはこちら。 code.visualstudio.com 雑に言うと「VM や WSL 環境上の Linux 上にあるファイルをローカルにあるのと同じように VS Code 上で閲覧・編集できる機能」です。 普通のVM + SSH や Docker でも利用可能みたいですがそちらは試してないのでなんとも。 もしかしたら VM で動かしたほうが早かったり…いや、さすがにそんなことはないか… とりあえず VS Code に Remote Development 拡張を入れてみる WSL の導入は済んでいる前提で行きます。 導入と言ってもそんな

    WSL2 + VS Code Remote Development がいい感じだった - はのちゃ爆発
    a-know
    a-know 2019/06/25
  • WSL2 が来たので試しに入れて雑な性能測定をした - はのちゃ爆発

    お久しぶりです、はのちゃです。昨年末のはの飯アドベントカレンダーをやって力尽きていたようです。 先日待望の Windows Subsystem for Linux 2 (WSL2) プレビュー版が出た ので、早速試してみました。 果たして Windows 上で快適な Ruby 開発を行うという夢は叶うのでしょうか。 前準備 なにはともあれ「Windows の設定」を開きます。開いたら「更新とセキュリティ」に行きます。 「更新とセキュリティ」が開いたら一番下、 Windows Insider Program をクリック。 この辺はどんな画面になるかが人によって変わると思うので参考程度にどうぞ。 上記のような「Insider Preview ビルドを受け取る」という表示になっていたら「開始する」ボタンを押して、 Insider Preview を受け取る設定をします。 途中で「どのようなコンテ

    WSL2 が来たので試しに入れて雑な性能測定をした - はのちゃ爆発
    a-know
    a-know 2019/06/18
  • レゴスクラムに参加してきました - はのちゃ爆発

    waicrew.doorkeeper.jp こちらのイベントに参加してきたので、感想とかまとめ。 やったこととかは文章化しにくいのと、それを書くこと自体にはあんまり意味を見いだせなかったのとで、今回は書きません。 気になる人は実際に行ってみると良いと思います! なんで行ったのか 弊社の技術チームの開発では、いわゆるアジャイルスクラムの手法を取り入れてプロダクトの開発を行っています。 あくまで「取り入れている」で、厳密にアジャイルスクラムのやり方にしたがってやっているという訳ではなかったりします。 社内にはアジャイルスクラムの知見を持った人も何名かいます。また、以前は私の所属チームにもスクラムマスターが居たのですが、 今はスクラムマスターをしている人はおらず、だいぶ「なんちゃってスクラム」化しているような状態です。 私自身もアジャイルスクラムの体系だった知識はあまりなく、 を数冊パ

    レゴスクラムに参加してきました - はのちゃ爆発
    a-know
    a-know 2017/05/19
  • 社会人になって1年経ったので何を学んだのか振り返ってみる 技術以外の話とまとめ - はのちゃ爆発

    技術以外といいつつ最初の2つは技術な気がする。 忙しい人向けのまとめ いろいろなことにチャレンジしてみた1年でした 特にアウトプットに関しては劇的に増加しました 今年も一年がんばるぞい そんなはのちゃに励ましのおたよりを送ろう! http://www.amazon.co.jp/registry/wishlist/3KSQEDPK44YLZ/ref=cm_sw_r_tw_ws_x_Fyp5yb2KFGSR3 いろいろなイベントに参加するようになった 割と技術寄りではありますが。 高専時代は特にイベント類に興味がなく、大学院時代になって興味が出はじめたころには時すでに遅し、陸の孤島からそう簡単に勉強会に行くことはできなかった、という。 晴れて東京に舞い戻って来て、会社のセミナー等参加費補助制度の後押しもあり、いろいろなイベント、勉強会などに参加するようになりました。 AWSのセミナー はてな

    社会人になって1年経ったので何を学んだのか振り返ってみる 技術以外の話とまとめ - はのちゃ爆発
    a-know
    a-know 2017/04/05
    よすぎる。応援してます!
  • 社会人になって1年経ったので何を学んだのか振り返ってみる 技術的な話 - はのちゃ爆発

    最初は時系列に沿って入社から丁寧に振り返ろうとしてました。が、手間と記事の長さに反して面白くならないのでやめました。 なので、社会人になってから学んだことを列挙しつつ、何をやった結果そうなったのか書いてみる方式にしてみました。 私は今株式会社フィードフォースでバックエンドエンジニアをやっています。 会社でやった研修とかの話は、へーしゃ技術ブログの記事とか、へーしゃ人事のブログでいろいろ書いてあるのでそちらをぜひ。 nabeharu.hatenablog.com nabeharu.hatenablog.com tech.feedforce.jp tech.feedforce.jp 書いてたらだいぶ長くなってしまったので、一旦技術的な学びだけでざっくりまとめました。 その他の学びと総括は次の記事で書きます。 目次 目次 バックエンド Ruby Rails TDD インフラ AWS heroku

    社会人になって1年経ったので何を学んだのか振り返ってみる 技術的な話 - はのちゃ爆発
    a-know
    a-know 2017/04/02
    濃い一年だ!
  • 2016年を振り返ってみる - はのちゃ爆発

    せっかく今年やったことを振り返ったメモを書いたにもかかわらず、会社のMacに入れっぱなしでどこのクラウドストレージにも上げておらず詰みました。 仕方がないのでメモなしで1からまた思い出して振り返りってみる。 なお、特に2016年の抱負とかは特に書いていませんでした。意識が低いですね。 1月~3月 1月~3月は入社前、かつ修論やら学会やらで慌ただしかった時期。 記憶がもうだいぶ薄れているのでまとめました。 確か誕生日の2月17日に修論の学内審査があったような…誕生日プレゼントですかね… あと 学校指定のTeXテンプレートで表紙とか作ったら見事にハネられて 激おこぷんぷん丸だった。 3月2日~4日は私のいた研究室では恒例の学会、インタラクション2016に参加してました。 同じ週ぐらいにもう1個学会(研究会)発表して、JAISTでの研究生活が終わりました。 この辺、今年の出来事だったことに驚きを

    2016年を振り返ってみる - はのちゃ爆発
    a-know
    a-know 2017/01/01
    "常に何事にも全力であれ"!
  • おまけ: builderscon で配られたトートバッグに書かれているプログラムを読んでみる - はのちゃ爆発

    ネタばれみたいな感じになっちゃうのかな、マズかったら教えてください。 builderscon tokyo 2016 のノベルティとして配られていたトートバッグに、あるプログラムが書かれていました。 [1]pry(main)> '6A6F622D64726166742E6A702070726573656E746564206279206C69766573656E7365'.scan(/.{1,2}/).map(&:hex).map(&:chr).join 何の言語か…は言うに及ばず、ご丁寧に頭に '[1]pry(main)' って書いてある通り、Rubyですね。 いきなりRubyで実行してもいいんですが、それじゃつまらないので、実行する前にちゃんとどうなるか予測してからにしましょう。 scan(/.{1,2}/) はじめの謎英数字の文字列…が何かは考えてもしょうがないのでいったん置いておくとし

    おまけ: builderscon で配られたトートバッグに書かれているプログラムを読んでみる - はのちゃ爆発
    a-know
    a-know 2016/12/04
  • エンジニア立ち居振舞い:気になったことは納得行くまで追求する - はのちゃ爆発

    流行りに乗っかってみる。 お題「エンジニア立ち居振舞い」 気になったことは納得できるまで追求する エンジニアに限った話ではないとは思いますが。 最近は便利なフレームワーク、便利なライブラリ、便利なサービスで溢れかえっていて、 あまり深く考えなくてもサクッとWebサービスとかアプリを作れてしまうような時代です。 そんな時代だからこそ、なのでしょうか。「どうしてこれが動くんだろう?」という疑問が湧いてくることが多いです。 Railsとかそうでした。コイツはなんでこのプログラムを、このファイルを勝手に読みに行ってくれるんだ…?とか。 (残念ながらRailsの中身を徹底的に追求することは出来てませんが、ある程度自分の中で納得できるところまでは落とし込んだつもりです。) 「これをこうしてこうじゃ」みたいな、めっちゃ簡単に複雑なことが出来るのが、ある意味でとても気持ち悪いのです。 なので、自分の中であ

    エンジニア立ち居振舞い:気になったことは納得行くまで追求する - はのちゃ爆発
    a-know
    a-know 2016/11/11
    いいね!
  • 「Hatena Engineer Seminar #6 〜インフラ編〜 @ Tokyo」 に行ってきたので今更レポートを書いた - はのちゃ爆発

    これなに? 去る 8月31日(水)にはてな東京オフィスで行われた、「Hatena Engineer Seminar #6 〜インフラ編〜 @ Tokyo」に行ってきました。 定員60名に対して応募300超えという恐ろしい倍率の中、弊社のインフラチームの方々を押しのけて行ってきたような感じに… 資料などはガッツリ公開されているので、そちらを読んでもらったほうが分かりやすい気もしますが、 話を聞きながら色々メモっていたので、一応レポートを公開します。 参考資料はこちら。 http://developer.hatenastaff.com/entry/2016/09/02/170000 参考資料を読むのが一番分かりやすく、メモもスライドの内容とそんなに違わないので、 ここには概要だけざっくり書くことにしました。 Session 1 「はてなのログ運用これまでとこれから」 https://speak

    「Hatena Engineer Seminar #6 〜インフラ編〜 @ Tokyo」 に行ってきたので今更レポートを書いた - はのちゃ爆発
    a-know
    a-know 2016/09/08
    まとめだ!
  • Knife-ZeroでVagrant仮想マシンのプロビジョニングをしてみた話 - はのちゃ爆発

    はじめに 以前からChefを使いたい欲は高かったのですが、 Chefってなかなか最初の導入までのハードルが高いと思うのは私だけでしょうか。 来はChef ServerとChef Clientを用意してあげなきゃいけない、とか、 Chef-soloとかもあるけど今後は使わないでねって公式ブログ で言われてたりとか、 chef-clientが流行ってるみたいだけど、リモートノードの管理ができなかったりとか。 そこで便利なものがあります。Knife-Zeroです。 knife-zero とは Knife-ZeroはChefのプラグインです。特徴はだいたい次のとおり。 SSHポートフォワードでChef-Zeroに接続して、必要なCookbookだけ転送します。 Nodeオブジェクトをローカル保存します。 Chef-Server/Client環境の機能をつかえます。 ただしenterprise a

    Knife-ZeroでVagrant仮想マシンのプロビジョニングをしてみた話 - はのちゃ爆発
    a-know
    a-know 2016/07/11
    そろそろほんとに knife solo を捨てないと...。。
  • 1