2018年5月22日のブックマーク (9件)

  • iPhoneをかざすだけでアガリ牌、点数を表示するアプリ「JongHelper」 – 麻雀ウォッチ

    東北大学の学生チームが初心者向け麻雀支援アプリ「JongHelper」を開発し、学生向けハッカソン「JPHACKS2017」に出場。審査員特別賞の他4つの企業賞を同時受賞しました。 これまでも麻雀を補助するアプリはありましたが、この「JongHelper」は手牌の写真を撮るだけでかなり高度な支援を得られるということでした。取材に行き、開発チームの方にお話もうかがったのですが、すごいですよこれは。麻雀に参加するためのハードルが2段くらい下がるのではないでしょうか。さっそく紹介していきたいと思います。 ハッカソンって? アプリの紹介をする前に、「ハッカソンって何?」という疑問も多いと思うのでまずはそちらの説明から。私も今回初めて知りました。 ハッカソンとはハック(Hack)とマラソン(Marathon)を掛け合わせた造語で、エンジニアやデザイナーがチームを組み、短期間でサービスやシステムを開発

    iPhoneをかざすだけでアガリ牌、点数を表示するアプリ「JongHelper」 – 麻雀ウォッチ
    a-know
    a-know 2018/05/22
  • アマゾンジャパンが1000名の新規採用を発表 東京オフィス拡大に伴い、技術職など - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

    Amazon.co.jp(以下、Amazon)は、5月22日、東京のオフィスを拡張するとともに、東京勤務のコーポレート職および技術職(コンピューター・サイエンス、機械学習、クラウド・コンピューティング、財務、マーケティングなど)で 1,000人を新規採用すると発表した。Amazonは現在、コーポレート職および技術職を合わせ国内で正社員6,000人の体制を整え、リテールビジネスと Amazon Web Services(AWS)を中心に新しい製品やサービスの提供やサポートを行っており、モバイル・ショッピングや配送、決済に加え、Alexa などで、顧客の利用体験の向上に努めている。今回発表された新オフィスは JR目黒駅前の目黒セントラルスクエアに開設され、フロア面積は約2万平方メートルで、今夏後半の開設を予定しているという。 アマゾンジャパン合同会社 社長 ジャスパー・チャンは、次のように述べ

    アマゾンジャパンが1000名の新規採用を発表 東京オフィス拡大に伴い、技術職など - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
    a-know
    a-know 2018/05/22
  • AWS、ベアメタルサーバ「i3.metal」を正式サービスとして提供開始

    Amazon Web Services(AWS)は、同社として初めてのベアメタルインスタンス「i3.metal」を正式サービスとして提供開始したと発表しました。 ベアメタルインスタンスとは仮想化ハイパーバイザを使わず、物理サーバをそのままユーザーが利用できるサービス。同社が一般向けにベアメタルインスタンスを提供するのは初めてです。 仮想化ハイパーバイザを使わないため、仮想化によるオーバーヘッドのない高い性能やサーバのハードウェアに直接アクセスするようなアプリケーション、ユーザー自身によるさまざまな仮想化ハイパーバイザの利用、クラウドに対応しないようなソフトウェアライセンスへの対応など、さまざまな利用形態が可能になります。 i3.metalは72vCPU(36コア)を提供する2.3GHzのXeonプロセッサ、512GBメモリ、15.2TBのNVMe SSD、最大25GbpsのElastic

    AWS、ベアメタルサーバ「i3.metal」を正式サービスとして提供開始
    a-know
    a-know 2018/05/22
  • WebサイトのGDPR対応用パッケージを作ったので、GDPR準拠のランディングページを作ってみた | DevelopersIO

    GDPRの施行が迫る中、いくつかの著名サービスがGDPRの趣旨を正しくとらえずに回避する手法で不誠実に対応していると批判されています。 例えばTwitterは、広くソーシャルログインを提供しているにも関わらずユーザーのローカルストレージの使用に選択権を与えず、複雑なプライバシーポリシー文書とともに「嫌なら見るな」「見ているということは合意したことだ」という旧態然とした運用を行なっているためこの批判を浴びています。 ドイツおよびヨーロッパのデータ保護やセキュリティ標準を多く作り出してきた DSK: Datenschutzkonferenz は、今年4月にWebトラッキングはオプトアウトではなく明確にオプトインで実装せよと声明を出しています。 9. Es bedarf jedenfalls einer vorherigen Einwilligung beim Einsatz von Track

    WebサイトのGDPR対応用パッケージを作ったので、GDPR準拠のランディングページを作ってみた | DevelopersIO
    a-know
    a-know 2018/05/22
  • さよなら、ご機嫌な暮らし、「ことば」的なもの|Yuka Masuda

    いつも機嫌よくニコニコと、誰にでもやさしく、不平不満を言わず、穏やかな日々を送ることが、豊かな人生なのだと、そういう「ことば」を信じていた時期があった。 綺麗にラッピングされた平和な世界に憧れて、何度も何度もその「ことば」を読み、救われたような気持ちになって、私もそんな風に毎日を送りたいと努力していた時期があった。 「ここもガイジンばっかりで怖いねぇ」と外国人の前で叫んだババア、「やっぱりイスラム教徒は怖い」と知ったかぶりをした無知なおっさん、「黒人が少なくていい」と言うことの何が差別になるのかわかっていない知り合い、「女性は男性より数学的知能が劣っている」ことを科学的事実だと信じている同僚。 私は黙ってやり過ごそうとした。面倒なことにしたくなくて、なかったことにしたくて、ヘラヘラ笑ってごまかしたりした。それでいつも帰って一人になって、怒りがおさまらない。あれは絶対におかしかった、どうして

    さよなら、ご機嫌な暮らし、「ことば」的なもの|Yuka Masuda
    a-know
    a-know 2018/05/22
  • IPv6本 脱稿しました:Geekなぺーじ

    2011年から書き続けていたIPv6がついに脱稿しました。 このは、クラウドファンディングで書きました。 完成したIPv6の電子版は無償配布します。 サポーターの皆様、ありがとうございます! 全章のフィードバック受付版は、5月21日(月)にマクアケ経由のメッセージにてサポーターの皆様にお送りする予定です。 その後、7月中に完成した書籍をサポーターの皆様にお届けするとともに、一般公開および一般販売開始する予定です。 IPv6電子版の無償配布を行いますが、紙版と電子版の販売も行います。 ご購入いただけると、私とラムダノート社が喜びます。 なお、有料版と無償配布版の間にコンテンツとしての違いはありません。 ご購入いただかなくても内容を読むことはできます。 幅広く多くの方々にIPv6に関する技術情報が伝われば幸いです。 長くツライ執筆でした IANAのIPv4アドレス中央在庫が枯渇したので

    a-know
    a-know 2018/05/22
  • 【動画あり】一般人だけど『自分のキャラソン』が欲しかったのでプロに依頼した - ARuFaの日記

    こんにちは、ARuFaです。 突然ですが皆さん、アニメは好きですか? 僕は好きです。 今や立派なジャパニーズカルチャーとなったアニメ。僕は毎晩テキーラを飲みながらアニメを視聴し、笑顔のまま気絶して朝を迎えるという素敵な日々を過ごしております。 ……さて、そんなアニメ好きな僕には、どうしても叶えたい夢があるのです。 それがこちら…… 自分もアニメキャラになりたい! そう、ヒーロー好きの子ども達がヒーローに憧れるように、アニメ好きな僕は、アニメキャラになりたくて仕方がないのです。 ……とはいえ現実的な話、立体的な一般人である僕がアニメキャラになることは非常に難しいでしょう。 しかし、どうしてもアニメキャラに近付きたい僕は、ある日ふと、こんなことを思いました。 じゃあ自分のキャラソンが欲しい! キャラソンというのは『キャラクターソング』の略であり、アニメキャラ一人ひとりのテーマソングのようなもの

    【動画あり】一般人だけど『自分のキャラソン』が欲しかったのでプロに依頼した - ARuFaの日記
    a-know
    a-know 2018/05/22
    最高
  • 無料で脆弱性検査!Dockerfileに4行追加で導入できるmicroscannerを試してみた

    microscannerは、CVEベースでDockerイメージの脆弱性検査をするツールです。簡単に導入できかつ有用なので、導入方法と利用上の注意事項などをまとめました。 先日レポートした「Docker漬けの一日を共に〜Docker Meetup Tokyo #23」は、情報量がてんこ盛りで、学び多くて楽しくてワッセロイだったんですが、その中で、とく(@CS_Toku)さんがLT発表されていた「KubeCon報告とmicroscanner試してみた」のmicroscannerが、面白そうだったので早速触ってみました。 Dockerfileに4行追加するだけで、CVEベースの脆弱性検査が無料で利用でき、既存のイメージビルドに組むこむのもお手軽そうなので、これからコンテナ導入しようと思っている人も、既に番でガンガンコンテナ使っている人も、一度導入を検討してみてはいかがでしょうか。 __ (祭)

    無料で脆弱性検査!Dockerfileに4行追加で導入できるmicroscannerを試してみた
    a-know
    a-know 2018/05/22
  • ソシャゲエンジニアの自分が開発MacBookにインストールしているアプリやら設定やら - Qiita

    ・ タブ系 ・ command + t ... 新規タブを開く ・ command + ← ... 左のタブに移動する ・ command + → ... 右のタブに移動する ・ 画面分割系 ・ command + d ... 垂直画面分割 ・ command + shift + d ... 水平画面分割 ・ option + command + (↑ or ↓ or ← or →) ... 矢印の位置の分割画面に移動する ・ 便利系 * optionボタンを押しながらクリックする ... カーソル移動 Skitch 必須レベル チャット上で、仕様を確認したり、発生した問題などを伝えたい時に便利なアプリです。 キャプチャした画面に対して、説明用に線を引いたり、矢印を付けたり、文字を書いたりできます。 skitch を起動しっぱなしにしていなくても、command + shift + 5 を

    ソシャゲエンジニアの自分が開発MacBookにインストールしているアプリやら設定やら - Qiita
    a-know
    a-know 2018/05/22